株式会社オーレック
-
設立
- 1957年
-
-
従業員数
- 404名
-
-
-
平均年齢
- 35.9歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社オーレック
株式会社オーレックの過去求人情報一覧
仕事
~自走式草刈機及び乗用草刈機の分野で国内シェアトップクラス!業界初の独創的な製品を次々生み出している農業機械メーカー/創業以来赤字なし~ ■募集背景: 会社の方針に伴い、海外展開強化を急務としています。 組織の一貫したマーケティング戦略が不足している中で、組織として、そして仕組みで戦う体制を整えるためにも、新たな即戦力を募集します。 ■業務概要: 当社の海外営業部にて、アジア・ASEAN地域を中心とした代理店への推進活動を担当していただきます。 新製品の紹介や顧客対応、製品の実演推進、展示会への参加などを通じて、既存商品の改善提案や新製品の提案を行っていただきます。 自らの意見や考えを持ち、業務に対して常に改善・改良を心がける方を求めています。 ■業務詳細: ◇アジア/ASEAN地域の代理店への推進活動 ◇新製品の紹介、顧客対応、製品の実演推進 ◇展示会への参加と新製品提案、既存商品の改善提案 ※定期的に欧州や北米担当との担当替えあり ■職場の雰囲気: ◎ひとりひとりの意見を尊重し、自分のペース、考えで職務を遂行出来ます。 ◎経験豊富なベテランから若手まで、11名の多彩なメンバーが在籍! ◎平均年齢40歳前後ながら、年齢の壁を感じさせない、フランクで温かい雰囲気です! ●企業の特徴: 同社では、お客様の「辛い」「困った」を解決できる製品を開発(創造)し、製造しています。工場には、鋸盤/旋盤/ホブ盤/ブローチ盤/プレス/マシニングセンターなど工作機械がたくさん設置され、内製化/内作化が進んでいます。最新のNC制御式から、古い中古の専用機まで、ロボットとNC工作機の組み合わせで人手を抑えた部品加工、材料から部品としての完成品のラインなど同社ならではの工夫で満ち溢れています。 また、同社は日本国内のみならず、ヨーロッパを中心として、アメリカ/アジア/オセアニアなど、積極的に海外市場を開拓しています。同社の草刈機は、シャンパーニュなど、フランスの著名なワイン生産地でも活躍し、その独自性と機能性は「MadeinJapan」の信頼性とともに愛されています。同社は国境なく農業と緑化に貢献する企業として、今後も新たな課題解決へ挑戦し続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:福岡県八女郡広川町日吉548-22 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/西牟田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
西牟田駅、荒木駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>日給月給制※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~430,000円/月20日間勤務想定<想定月額>280,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回 ※業績に応じて■賞与:年2回(6月・12月)※前年度実績:約6.0ヶ月分 ※業績に応じて賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 自走式草刈機・乗用式草刈機の農業機械メーカーで国内シェアは自ブラント40%、OEMと合わせると70%のシェアを持ちます。国内だけでなくヨーロッパ(シャンパーニュ地方)やアジア、オセアニアやアメリカなど海外市場も開拓しています。農機事業以外にも「食 環境 健康 IT」を新機軸に事業展開を行っています。■ビジョン: 「草と共に生きる」減農薬や無農薬農法への関心が高まる以前から除草剤に頼らない草生栽培を可能にする自走式草刈機の開発を出発点とし、「世の中に役立つものを誰よりも先につくる」を創業精神にこだわりのものづくりで事業を営んできました。安全・安心な農産物を育む農家の皆様を支援する企業であると共にさらなる農業発展に貢献する新規事業の創造にも取り組んでいます。 ■特徴(TOPICS): 縮小傾向にある農機市場ですが、当社の過去5年間の貢献高(当社では売上高をこう呼びます)は100億円を超えています。製品はエンジン・タイヤ・樹脂・アルミ製品を除き内製化が進んでいます。小さな歯車や軸から手掛け、企画・開発・組立・販売まで一貫して自社で行っている当社はお客様からのお困り事や要望をいち早く開発へフィードバック、品質が高く、ニーズにマッチした新製品開発の土台となっています。農業との関わりが深い事業である為、農業に関する新規事業を立ち上げています。鹿児島の宝の野菜「すいおう」でつくった濃緑青汁や「洗顔石鹸」 の通信販売事業、家庭菜園SNSの「菜園ナビ」のIT事業、「スイカ用種なし花粉」の花粉事業、畜産農家の消臭装置「Dr.MIST」の環境事業です。■組織風土: 創業以来赤字なし。直近3年間の高専卒以上入社の離職者は「1名」のみ。CSRの一環として毎年9月には本社工場を開放する「ORECフェスティバル」を開催。近隣の小学生への草刈り体験授業なども実施しています。2019年10月31日 福岡県福岡市中央区赤坂に「OREC green lab 福岡」をオープン。人と農・自然とのつながりを身近に感じられるスペースとして、農や食をテーマにした、ドリンク、図書、イベントにてブランドを発信しています。従業員は全て正社員として雇用しています。
仕事
~国内トップシェアを誇る農業機械メーカーである当社にて、電気設計を担っていただきます~ ●職務概要: 現在、当社の製品はガソリンエンジンの駆動の製品がメインとなっていますが、大気汚染や省エネの観点からも電動化、ハイブリッド化へと移行を進めるフェーズにあり、電気設計の観点で促進できる人材を求めています。自走式の草刈り機、耕運機などの農業機械の設計をお任せします。 ●業務詳細: 具体的には、仕様書の作成/部品手配/新規開発や改良の設計/試運転のデータ取りなどをチームで連携し行っていただきます。 ●組織構成: 電気設計をメインで行うチームは現在13名が在籍しています。(20~30代男性の多数で構成、女性社員も在籍) ●入社後の流れ: 入社後、数週間研修を行います。研修内容は、製品理解を中心に実施いたしますので業界未経験者であっても安心できる体制を整えています。また費用は会社負担となりますのでご安心ください。研修終了後、現場配属となり、配属後はOJTにて先輩と一緒に業務を行いながら独り立ちを目指します。 ●働き方に関して: 繁忙期が4月~ 9月となり、月平均残業時間は20~30時間程度となっておりますが、個人にある程度の裁量を持たせておりますのでメリハリをつけて働くことができます。 ●企業の特徴 草刈機など小型の農業機械の開発・製造・販売を行う農業機械メーカーです。お客様の「辛い」「困った」を解決できる製品を製造、販売しています。また、当社は日本国内では国内トップシェアを誇り、海外ではシャンパーニュなど、フランスの著名なワイン生産地でも活躍し、その独自性と機能性は「MadeinJapan」の信頼性とともに愛されています。「草と共に生きる」というブランドコンセプトのもと国境なく農業と緑化に貢献する企業として、今後も新たな課題解決へ挑戦し続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:福岡県八女郡広川町日吉548-22 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/西牟田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
西牟田駅、荒木駅
給与
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>日給月給制※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。<賃金内訳>月額(基本給):251,100円~350,000円/月20日間勤務想定<想定月額>251,100円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月) ※昨年度実績:5ヶ月分(業績に応じて変動)【モデル年収】500万円/32歳(月給26万円+賞与2回+手当)470万円/28歳(月給24万円+賞与2回+手当)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 自走式草刈機・乗用式草刈機の農業機械メーカーで国内シェアは自ブラント40%、OEMと合わせると70%のシェアを持ちます。国内だけでなくヨーロッパ(シャンパーニュ地方)やアジア、オセアニアやアメリカなど海外市場も開拓しています。農機事業以外にも「食 環境 健康 IT」を新機軸に事業展開を行っています。■ビジョン: 「草と共に生きる」減農薬や無農薬農法への関心が高まる以前から除草剤に頼らない草生栽培を可能にする自走式草刈機の開発を出発点とし、「世の中に役立つものを誰よりも先につくる」を創業精神にこだわりのものづくりで事業を営んできました。安全・安心な農産物を育む農家の皆様を支援する企業であると共にさらなる農業発展に貢献する新規事業の創造にも取り組んでいます。 ■特徴(TOPICS): 縮小傾向にある農機市場ですが、当社の過去5年間の貢献高(当社では売上高をこう呼びます)は100億円を超えています。製品はエンジン・タイヤ・樹脂・アルミ製品を除き内製化が進んでいます。小さな歯車や軸から手掛け、企画・開発・組立・販売まで一貫して自社で行っている当社はお客様からのお困り事や要望をいち早く開発へフィードバック、品質が高く、ニーズにマッチした新製品開発の土台となっています。農業との関わりが深い事業である為、農業に関する新規事業を立ち上げています。鹿児島の宝の野菜「すいおう」でつくった濃緑青汁や「洗顔石鹸」 の通信販売事業、家庭菜園SNSの「菜園ナビ」のIT事業、「スイカ用種なし花粉」の花粉事業、畜産農家の消臭装置「Dr.MIST」の環境事業です。■組織風土: 創業以来赤字なし。直近3年間の高専卒以上入社の離職者は「1名」のみ。CSRの一環として毎年9月には本社工場を開放する「ORECフェスティバル」を開催。近隣の小学生への草刈り体験授業なども実施しています。2019年10月31日 福岡県福岡市中央区赤坂に「OREC green lab 福岡」をオープン。人と農・自然とのつながりを身近に感じられるスペースとして、農や食をテーマにした、ドリンク、図書、イベントにてブランドを発信しています。従業員は全て正社員として雇用しています。
仕事
== 国内トップシェアを誇る農業機械メーカーである当社にて、営業職を担っていただきます == ●業務内容: ルート営業がメインです。東海エリアを中心に、販売代理店への販売促進と農家の方向けの製品実演を行いながら農業機械(草刈機等)の販売がメインのお仕事となります。製品の実演の際に、機械の使い方、お手入れの仕方などの説明といった、農業機械の導入フォローを行っていただきます。担当エリアによっては出張が発生することもありますが、独り立ち後には自身で計画立てを行いながら裁量のある営業活動を行うことができます。 ◎代理店である農機ディーラーや農機具販売店、JAを中心に巡回訪問する提案型メーカー営業(電話含む) ◎新商品・既存商品の紹介・PR、及び販売・メンテ手法の提案や指導 ◎農機関連イベント(展示会・実演会等)への販売応援・準備手伝い ◎新しい価値作り(新商品開発提案・既存商品進化提案) ◎新製品紹介、製品の実演推進 など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ●営業所 ・営業職6名(20代1名、30代2名、40代1名、50代1名、60代1名)、事務職1名 ・お互いを尊重し困り事があったら皆で助け合う風通しのいい職場環境です ・20代30代が半数を占めており、明るく活気のある職場です ●入社後の流れ: 入社後、数週間本社研修(福岡)がございます。研修内容は、営業手法や製品理解を中心に実施いたしますので業界未経験者であっても安心できる体制を整えています。また費用は会社負担となりますのでご安心ください。研修終了後、現場配属となり、配属後はOJTにて同行営業等を行いながら業務を覚えていただきます。 ●働き方に関して: 繁忙期が4月~9月となり、月平均残業時間は20~30時間程度となっておりますが、個人にある程度の裁量を持たせておりますのでメリハリをつけて働くことができます。 また、転勤に関して定期でのローテーションは行っておりません。基本的には現地採用を行い転勤がないように考えておりますが、キャリアアップなどで異動となった場合は、将来地元へ戻ってこれるように配慮を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>名古屋営業所住所:愛知県一宮市平島1-1-16 勤務地最寄駅:名鉄尾西線/名鉄一宮駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
妙興寺駅、島氏永駅、尾張一宮駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>日給月給制※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~350,000円/月20日間勤務想定<想定月額>220,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月) ※昨年度実績:5ヶ月分(業績に応じて変動)■モデル年収:30歳/約500万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 自走式草刈機・乗用式草刈機の農業機械メーカーで国内シェアは自ブラント40%、OEMと合わせると70%のシェアを持ちます。国内だけでなくヨーロッパ(シャンパーニュ地方)やアジア、オセアニアやアメリカなど海外市場も開拓しています。農機事業以外にも「食 環境 健康 IT」を新機軸に事業展開を行っています。■ビジョン: 「草と共に生きる」減農薬や無農薬農法への関心が高まる以前から除草剤に頼らない草生栽培を可能にする自走式草刈機の開発を出発点とし、「世の中に役立つものを誰よりも先につくる」を創業精神にこだわりのものづくりで事業を営んできました。安全・安心な農産物を育む農家の皆様を支援する企業であると共にさらなる農業発展に貢献する新規事業の創造にも取り組んでいます。 ■特徴(TOPICS): 縮小傾向にある農機市場ですが、当社の過去5年間の貢献高(当社では売上高をこう呼びます)は100億円を超えています。製品はエンジン・タイヤ・樹脂・アルミ製品を除き内製化が進んでいます。小さな歯車や軸から手掛け、企画・開発・組立・販売まで一貫して自社で行っている当社はお客様からのお困り事や要望をいち早く開発へフィードバック、品質が高く、ニーズにマッチした新製品開発の土台となっています。農業との関わりが深い事業である為、農業に関する新規事業を立ち上げています。鹿児島の宝の野菜「すいおう」でつくった濃緑青汁や「洗顔石鹸」 の通信販売事業、家庭菜園SNSの「菜園ナビ」のIT事業、「スイカ用種なし花粉」の花粉事業、畜産農家の消臭装置「Dr.MIST」の環境事業です。■組織風土: 創業以来赤字なし。直近3年間の高専卒以上入社の離職者は「1名」のみ。CSRの一環として毎年9月には本社工場を開放する「ORECフェスティバル」を開催。近隣の小学生への草刈り体験授業なども実施しています。2019年10月31日 福岡県福岡市中央区赤坂に「OREC green lab 福岡」をオープン。人と農・自然とのつながりを身近に感じられるスペースとして、農や食をテーマにした、ドリンク、図書、イベントにてブランドを発信しています。従業員は全て正社員として雇用しています。
仕事
【国内シェアトップクラス!業界初の独創的な製品を次々生み出している農業機械メーカー/創業以来赤字なし/利益を社員に還元!賞与昨年実績5ヶ月分/農機事業でSDGsに貢献!】 ●業務概要: 国内シェアトップクラスを誇る農業機械メーカーである当社にて、購買・調達を担っていただきます。 ●業務内容: ・乗用、自走式草刈機などの完成品に使用する部品や材料の調達 ・価格交渉 ・サプライヤーとの日々の折衝 ・開発部門や製造部門との要求部品の仕様、コスト、品質、納期等の調整 ・原価計算 ・ゆくゆくは新規調達先の開拓 など ※サプライヤーの8割~9割が国内である為、語学力は必要ありません。 ※一部海外(中国)からの調達もあります。 ●入社後の流れ: 入社後は他部署を巻き込みながら研修を行い、自社製品や社内業務の理解を深めていただきます。また、業界知識等をより理解いただくために、外部研修も行っています。研修終了後、現場配属となってからはOJTにて業務を覚えていただきます。 ●働き方に関して: 生産計画に合わせて業務を行っていますが、繁忙期は3月~9月となり、月平均残業時間は約15時間程度です。個人にある程度の裁量を持たせておりますので、メリハリをつけて働くことができます。 ●組織構成: 購買調達部門は9名が在籍しています。(60代1名、40代3名、30代2名、20代3名) ●組織の雰囲気: 一緒に働く部門の仲間は全員プロパーですが、誠実で優しいメンバーが多く、分からないことについて丁寧に教えてくれる、包容力のあるメンバーばかりですので、中途入社でも安心です! ●企業の特徴 草刈機など小型の農業機械の開発・製造・販売を行う農業機械メーカーです。お客様の「辛い」「困った」を解決できる製品を製造、販売しています。また、当社は日本国内では国内トップシェアを誇り、海外ではシャンパーニュなど、フランスの著名なワイン生産地でも活躍し、その独自性と機能性は「MadeinJapan」の信頼性とともに愛されています。「草と共に生きる」というブランドコンセプトのもと国境なく農業と緑化に貢献する企業として、今後も新たな課題解決へ挑戦し続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:福岡県八女郡広川町日吉548-22 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/西牟田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
西牟田駅、荒木駅
給与
<予定年収>440万円~600万円<賃金形態>日給月給制※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。<賃金内訳>月額(基本給):247,100円~350,000円/月20日間勤務想定<想定月額>247,100円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月) ※昨年度実績:5ヶ月分(業績に応じて変動)■モデル年収:30歳/約500万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 自走式草刈機・乗用式草刈機の農業機械メーカーで国内シェアは自ブラント40%、OEMと合わせると70%のシェアを持ちます。国内だけでなくヨーロッパ(シャンパーニュ地方)やアジア、オセアニアやアメリカなど海外市場も開拓しています。農機事業以外にも「食 環境 健康 IT」を新機軸に事業展開を行っています。■ビジョン: 「草と共に生きる」減農薬や無農薬農法への関心が高まる以前から除草剤に頼らない草生栽培を可能にする自走式草刈機の開発を出発点とし、「世の中に役立つものを誰よりも先につくる」を創業精神にこだわりのものづくりで事業を営んできました。安全・安心な農産物を育む農家の皆様を支援する企業であると共にさらなる農業発展に貢献する新規事業の創造にも取り組んでいます。 ■特徴(TOPICS): 縮小傾向にある農機市場ですが、当社の過去5年間の貢献高(当社では売上高をこう呼びます)は100億円を超えています。製品はエンジン・タイヤ・樹脂・アルミ製品を除き内製化が進んでいます。小さな歯車や軸から手掛け、企画・開発・組立・販売まで一貫して自社で行っている当社はお客様からのお困り事や要望をいち早く開発へフィードバック、品質が高く、ニーズにマッチした新製品開発の土台となっています。農業との関わりが深い事業である為、農業に関する新規事業を立ち上げています。鹿児島の宝の野菜「すいおう」でつくった濃緑青汁や「洗顔石鹸」 の通信販売事業、家庭菜園SNSの「菜園ナビ」のIT事業、「スイカ用種なし花粉」の花粉事業、畜産農家の消臭装置「Dr.MIST」の環境事業です。■組織風土: 創業以来赤字なし。直近3年間の高専卒以上入社の離職者は「1名」のみ。CSRの一環として毎年9月には本社工場を開放する「ORECフェスティバル」を開催。近隣の小学生への草刈り体験授業なども実施しています。2019年10月31日 福岡県福岡市中央区赤坂に「OREC green lab 福岡」をオープン。人と農・自然とのつながりを身近に感じられるスペースとして、農や食をテーマにした、ドリンク、図書、イベントにてブランドを発信しています。従業員は全て正社員として雇用しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。