株式会社ウエストゲイト
の求人・中途採用情報
株式会社ウエストゲイトの過去求人情報一覧
株式会社ウエストゲイトで
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
【具体的には】
◆カリキュラムの提案
たとえば1年生の必修英語は英会話中心、留学が必須の大学では留学先の授業参加で使える英語やIELTS試験の対策を実施するなど、大学や学科の特性に合わせて、カリキュラム作成スタッフと連携しながらカリキュラムをカスタマイズします。
◆課外講座のプロモーション
国際課や就職課などの大学の窓口担当と連携し、課外講座の説明会を実施します。この時得られた学生の反応が、説明会や講座の改善のアイデアにつながります。
◆授業の運営・改善
受講生の出欠や成績管理を専用システムやExcelなどで行います。
授業の見学や受講生へのヒアリング・アンケートをもとに、授業の改善も実施。「先日アドバイスしてもらった勉強法を試したら成績が上がりました!」など受講生の感謝の声が励みになります。
◆外国人講師のサポート
対面授業の場合は大学キャンパスで、オンラインの場合は電話やメールを使って週に1回打ち合わせを実施。授業での困りごとなどを聞き、授業に集中できる環境を整えます。他にも講師が体調を崩した際には英語が通じる病院を探す、なければ付き添うなど、授業以外のサポートを行うことも。もちろん、会話は全て英語です。
【入社後の流れ】
入社後はOJT研修にて、先輩に同行しながら学んでいきましょう。仕事の流れが分かってきたら自分の担当を持っていただきます。
複数の大学を担当しますが、各大学ともそれぞれ先輩と2名のペアで担当をするので、わからないことがあればすぐに解決できる体制です。
-
給与
-
年俸制300万円~420万円
※年俸の1/12を月々支給
※経験、スキルを考慮のうえ、決定します。
-
勤務地
-
転勤なし/東京「湯島駅」徒歩3分
【本社】東京都文京区湯島3丁目17番1号 湯島大同ビル2F
・東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩3分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩7分
-
仕事
-
オンライン講座のプロモーションや運営ノウハウの立案、実施を行っていただきます。また、プログラムコーディネーターとして、主に大学担当者や外国人講師、受講生とコミュニケーションを取りながら授業を運営していきます。
<具体的には…>
◆オンライン講座の運営
今後自社でサービスを提供する【オンライン講座】の開設を目指しており、ゆくゆくはこのサービスを全国に広げていきたいという構想があります。そこで、全国に広げるためのSNSプロモーションや効率のよい運営方法などを、一緒に考えていただきたいと思っています!合わせて、zoomなどを使ったオンライン講座の操作方法の問い合わせ(外国人講師に使い方をレクチャー/ユーザーサポート)などにも携わっていただきます。
◆カリキュラムの提案
ある程度決まっている各カリキュラムの大枠に沿って、大学に合わせて具体的な授業内容を決めていきます。たとえば1年生の必修英語は英会話中心、理系の大学では理系の仕事で使える英語など、大学や学科の特性に合わせて、カリキュラム作成スタッフと連携しながらカリキュラムを組みます。
◆授業の改善
定期的に授業を見に行ったり、受講生にヒアリングやアンケートを行い、改善策を練っていきます。ヒアリングを通して勉強法など学生の悩みを聞くことも。その後「アドバイスのおかげで頑張れた!」など笑顔で言ってくれたときには、大きな喜びを感じます。
◆外国人講師のサポート
大学キャンパスにて対面、または電話やメールで業務連絡を伝えたり、授業での困りごとなどを聞き、一緒に解決策を見つけていきます。他にも講師が体調を崩せば病院に付き添ったり、授業以外のサポートを行うことも。もちろん、会話は全て英語です。
<入社後の流れ>
入社後はOJT研修にて、先輩に同行しながら学んでいきましょう。仕事の流れが分かってきたら自分の担当を持っていただきます!
-
給与
-
年俸制300万円~420万円
※年俸の1/12を月々支給
※経験、スキルを考慮のうえ、決定します。
-
勤務地
-
【本社】東京都文京区湯島3丁目17番1号 湯島大同ビル2F
・東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩3分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩7分
※転勤はありません
-
仕事
-
【入社後の流れ】
既存社員の全員が未経験からのスタートです!
そのため、未経験からでも一人立ちまでじっくりサポートできる丁寧な体制です。
■入社時:座学研修(1週間~2週間/本社orオンライン)
主に座学で下記内容を研修しています。
・リクルートの流れ
・採用基準
・システム操作説明(候補者/講師/管理サイトなど)
・ビザにまつわる知識 など
■入社後:OJT研修(~1年)
シニアリクルーターが専属でOJT担当として手厚くサポートします!
\サポート例/
・メール添削
・応募者インタビュー見学や同席
・リストや資料作成の相談や確認
OJT期間はもちろん、その後も一人で悩むような場面はなく
必ず相談できる環境とサポート体制があります。
【講師リクルート業務の主な業務の流れ】
①募集・書類選考
海外の講師募集のサイト経由で応募があります。
▽
②面接
オンラインにて実施します。
▽
③採用決定後の各種手続き
手続き例は下記です。
・資料作成(雇用契約書や顧客大学への提出資料など)
・ビザ申請
・フライト購入の指示や管理
・住居の手配(希望者のみ)
-
給与
-
年俸330万円~420万円
※12分割して1/12を月々支給。
-
勤務地
-
<在宅勤務がメイン!>
◆本社
〒113-0034
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル5F
※入国管理局への訪問業務があります。
※入社後の導入研修は、本社で行う場合があります。
また、本社に出社しての勤務も自由に行えます。
※転勤、海外出張はありません。
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
【入社後の流れ】
約8割が未経験からのスタート!
そのため、一人立ちまでじっくりサポートできる丁寧な体制をご用意しています。
■入社時…座学本社研修(対面またはオンライン)
約7日間かけて基礎座学研修を実施します!
・会社方針
・年間業務スケジュール
・社内システムの使い方 など
■入社後~6か月…OJT研修
先輩社員が担当している顧客を引継ぐため、ご自身で新規開拓・飛び込みなどは必要ありません!
すでにお取引があるので、関係性良好です◎
また、まずは前任の担当と一緒に引継ぎをしながら業務を覚えていただきますので、いきなり一人でわからないことだらけ…ということにはなりません。
訪問の際は、基本的に前任の先輩と一緒に行きますので、安心です♪
【主な業務】
最初は4~5キャンパスを引継ぎ、ゆくゆくは先輩社員と同じく6~7キャンパスを担当いただく予定です。
■外国人講師のサポート
授業内容や学生とのコミュニケーションのほか、実生活の困りごとなど、外国人講師の様々な相談に応じます。
例:役所関係の手続き、病院の紹介など
■授業運営のサポート
担当キャンパスで行われている授業に関するサポートも行います。
例:生徒の出欠の確認、成績管理など
◎ゆくゆくは…?
英語教育プログラムの提案や、課外講座のプロモーションなどもお任せいたします。直接学生とやり取りする機会もあります♪
【業務のポイント】
人とコミュニケーションをとるのが好き、人の役に立つのが好き、顧客に寄り添った提案がしたい!そんな方はすぐ業務になじんでいただけると思います。
-
給与
-
年俸330万円~420万円
※12分割して1/12を月々支給。
-
勤務地
-
<出勤&在宅を組み合わせた勤務スケジュールを、自分の裁量で調整できます!>
◆本社
〒113-0034
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル5F
※転勤、海外出張はありません。
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
【当社が展開する英語講座】
現在、私たちは約70の大学と提携を結び、
正課授業と課外講座を提供しています。
正課授業は、大学の正式な授業の中に組み込まれ、
これは単位取得の対象になります。
一方、課外講座は学生が自分の意思で受講するもので、
こちらは単位取得の対象にはなりません。
いずれの講座も英語でのコミュニケーション能力をつけるために、
レベルに応じた少人数制で毎日レッスンを行う
カリキュラムが軸となっています。
制作スタッフは、これらふたつのカリキュラムを作成。
同時に、英語教師養成カリキュラムや
小学生用カリキュラムなどの制作も手がけます。
なお、各カリキュラムは、前後期を合わせた1年分を
年度の初めに用意します。
【カリキュラムは、どのように使われるのか?】
課外講座用のカリキュラムは、
すべての大学で同じものが使われます。
一方、正課授業用のカリキュラムは、
大学ごとに内容が若干カスタマイズされます。
いずれのカリキュラムも、1年を通して
学生の英語力をどのくらいのレベルにまで
引き上げたいのかという目標を設定。
制作スタッフは、その目標を達成するための
年間計画を立てるのです。
完成したカリキュラムは、ネイティブ講師に渡され、
講師はそれを元に授業を行います。
カリキュラムは授業を進めるための
基本的なガイドラインを示したものなので、
そのままの内容で授業を進める講師もいれば、
それを自分なりにアレンジして使う講師もいます。
ただし、一つひとつの授業に課せられた明確なゴールを
達成することは必ず徹底させるよう指導を受けるため、
個々の講師の経験とスキルを尊重しつつも、
授業の質と進度は管理できるのです。
【カリキュラム制作の進め方】
日本人のカリキュラム制作スタッフには、
ネイティブの講師数名がアシスタントとして付きます。
制作スタッフは、彼らから出た内容に関する意見をまとめ、
カリキュラム全体を監修する役目を担います。
カリキュラム制作で大切なのは、
当社のポリシーをしっかり守りながら内容をまとめること。
正課授業用の場合は、大学ごとに
内容のカスタマイズが行われますが、
「英語でのコミュニケーション能力の向上」
というポリシーから大きく外れることはないのです。
-
給与
-
年俸制/300万円以上(初年度)
-
勤務地
-
本社
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル2F
※転居を伴う、転勤はありません。
-
仕事
-
【当社が展開する英語講座】
現在、私たちは約70の大学と提携を結び、
正課授業と課外講座を提供しています。
正課授業は、大学の正式な授業の中に組み込まれ、
これは単位取得の対象になります。
一方、課外講座は学生が自分の意思で受講するもので、
こちらは単位取得の対象にはなりません。
いずれの講座も英語でのコミュニケーション能力をつけるために、
レベルに応じた少人数制で毎日レッスンを行う
カリキュラムが軸となっています。
制作スタッフは、これらふたつのカリキュラムを作成。
同時に、英語教師養成カリキュラムや
小学生用カリキュラムなどの制作も手がけます。
なお、各カリキュラムは、前後期を合わせた1年分を
年度の初めに用意します。
【カリキュラムは、どのように使われるのか?】
課外講座用のカリキュラムは、
すべての大学で同じものが使われます。
一方、正課授業用のカリキュラムは、
大学ごとに内容が若干カスタマイズされます。
いずれのカリキュラムも、1年を通して
学生の英語力をどのくらいのレベルにまで
引き上げたいのかという目標を設定。
制作スタッフは、その目標を達成するための
年間計画を立てるのです。
完成したカリキュラムは、ネイティブ講師に渡され、
講師はそれを元に授業を行います。
カリキュラムは授業を進めるための
基本的なガイドラインを示したものなので、
そのままの内容で授業を進める講師もいれば、
それを自分なりにアレンジして使う講師もいます。
ただし、一つひとつの授業に課せられた明確なゴールを
達成することは必ず徹底させるよう指導を受けるため、
個々の講師の経験とスキルを尊重しつつも、
授業の質と進度は管理できるのです。
【カリキュラム制作の進め方】
日本人のカリキュラム制作スタッフには、
ネイティブの講師数名がアシスタントとして付きます。
制作スタッフは、彼らから出た内容に関する意見をまとめ、
カリキュラム全体を監修する役目を担います。
カリキュラム制作で大切なのは、
当社のポリシーをしっかり守りながら内容をまとめること。
正課授業用の場合は、大学ごとに
内容のカスタマイズが行われますが、
「英語でのコミュニケーション能力の向上」
というポリシーから大きく外れることはないのです。
-
給与
-
年俸制/300万円以上(初年度)
-
勤務地
-
本社
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル2F
※転居を伴う、転勤はありません。
-
仕事
-
【プログラムコーディネーターの役割】
宣伝、コンサルタント、営業といった多岐にわたる役割をこなし、
各自のスキルを充分に発揮する機会があります。
宣伝業務としては、自社のプログラムを
より多くの学生にアピールするために
ポスターやパンフレットなどを作成。
課外講座の場合は、学生を相手に説明会を実施します。
コンサルタント業務としては、
大学の要望ヒアリングとそれに対する提案、及び
講師や受講学生の意見を聞いたり、相談に乗ったりします。
また、プログラム改善のために、
社内プロジェクトに参画することもあります。
営業業務としては、自社のプログラムを大学側に提案し実施受託につなげます。
そして、プログラム導入後は、運営も担当します。
【入社後の流れ】
プログラムコーディネーターは、それぞれが複数の大学を担当。
最初は2~3校、最終的には5~6校を通期で担当していただきます。
入社直後は、座学による研修が約1週間あり、
その後は、先輩社員に同行してOJTで現場運営を学びます。
仕事に慣れてきたら、担当校の運営管理を行いますが、
当社ではチーム単位で仕事を進めることが基本となっています。
したがって、常にチーム内で情報を共有し合うような体制になっています。
【キャリアパス】
プログラムコーディネーターは、社内での管理業務を中心に行うスタッフと
外に出て営業やPRなどを行うスタッフに大別されます。
そうした役割分担は、本人の特性や希望などを考慮して決定します。
また、プログラムコーディネーターとして経験を積んだ後は、
顧客の新規開拓を主に担当する営業スタッフ、
講師の採用を担当するリクルーター、
あるいはカリキュラム作成スタッフになる、
といったキャリアパスも可能です。
-
給与
-
年俸制/300万円以上(初年度)
入社7年目
年俸600万円(イメージ)
-
勤務地
-
本社
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル2F
※転居を伴う転勤はありません。
-
仕事
-
【プログラムコーディネーターの役割】
プログラムコーディネーターは、ひとりで
宣伝、コンサルタント、営業といった多岐にわたる役割をこなします。
宣伝スタッフとしては、自社のプログラムを
より多くの学生にアピールするために
ポスターやパンフレットなどを作成。
課外講座の場合は、学生を相手に説明会を実施します。
コンサルタントスタッフとしては、
講座を担当する講師や講座を受講している学生の
意見を聞いたり、相談に乗ったりします。
また、プログラム改善のために、
社内プロジェクトに参画することもあります。
営業スタッフとしては、自社のプログラムを大学側に提案し、
学内での実施講座に加えてもらうよう努めます。
そして、プログラム導入後は、アフターフォローも担当。
【入社後の流れ】
プログラムコーディネーターは、それぞれが複数の大学を担当。
最初は2~3校、最終的には5~6校を通期で担当していただきます。
入社直後は、座学による研修が約1週間あり、
その後は、先輩社員に同行してOJTで現場運営を学びます。
仕事に慣れてきたら、担当校の運営管理を行いますが、
当社ではチーム単位で仕事を進めることが基本となっています。
したがって、常にチーム内で情報を共有し合うような体制になっているのです。
【キャリアパスは?】
プログラムコーディネーターは、社内での管理業務を中心に行うスタッフと
外に出て営業やPRなどを行うスタッフに大別されます。
そうした役割分担は、本人の特性や希望などを考慮して決定します。
また、プログラムコーディネーターとして経験を積んだ後は、
顧客の新規開拓を主に担当する営業スタッフ、
講師の採用を担当するリクルーター、
あるいはカリキュラム作成スタッフになる、
といったキャリアパスも可能です。
-
給与
-
年俸制/300万円以上(初年度)
-
勤務地
-
本社
東京都文京区湯島3-17-1 湯島大同ビル2F