株式会社学書
-
設立
- 1983年
-
-
従業員数
- 46名
-
-
-
平均年齢
- 34.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社学書
株式会社学書の過去求人情報一覧
仕事
当社は主に民間教育業界向けの教育図書教材の出版社です。 テキスト教材の出版だけでなく、デジタル商材の企画開発も行なっています。 ■業務詳細: 業務部/事務職の仕事はデスクワークを中心とした事務職(本社勤務)です。 顧客先は主に民間教育業界(学習塾・学童・私立学校)で 直接もしくは当社の販売代理店経由にて、受発注応対、在庫確認、請求書発行などを行い 営業職担当者の業務フォローも適宜に行っています。 ■同社の特徴: ・同社は教育図書教材の出版社として、学習塾で用いられる小中高校生対象の問題集を中心に、出版、編集、企画、販売までの一連の事業を行っています。近年では「書籍」以外にも幅広い教育を展開しており、デジタル学習教材や入退室管理システムなど、様々な教育事業に携わっています。 ・2020年に小中学校の学習指導要領が改定になり、子供たちが「何ができるようになるか」という新しい観点が盛り込まれ、主体的に発信できるような学びと国際社会に向けた営業教育が重視されます。教材を通して子共の未来を育てる、社会貢献性の高い事業を手掛けています。 変更の範囲:無
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社(名古屋)住所:愛知県名古屋市北区楠3-815 【名古屋市営 バス 楠支所バス停 徒歩1分】 【東海交通事業城北線 味美駅 徒歩11分】受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
給与
<予定年収>350万円~380万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~220,000円その他固定手当/月:20,000円~30,000円<月給>220,000円~250,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>昇給:年1回賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
当社は民間教育業界向けのテキスト教材の出版及びデジタル学習商材の企画開発を行っております。小・中・高校生向けの問題集を主軸として、現在約1,000種のテキスト教材を出版しています。教育図書教材の出版だけではなく、デジタル教材や業務システム開発も手掛けています。販売先は主に日本全国の民間教育機関(学習塾・専門学校・私立学校等)。1.営業セクション…学書と教育現場を結ぶパイプラインがこの営業セクションです。 教材の販売・配送だけでなく、教育現場の先生方、父兄の方々の生の声を受信し、 編集/企画セクションにフィードバックさせることにより理想の教材づくりを目指す環境を サポートしていきます。この「声」が同社にとってかけがえのないエールであり、 次代に向けた新教材開発の礎となっています。ここにも基本を大切にする同社の姿勢が生きづいています。 2.制作セクション…教材制作の要望や用途に合わせた様々な教材の提案を行っています。 営業セクションの意見をリンクさせ、理想の教材を目指して完成を目指し、 営業リサーチ、企画会議、原稿作成、編集および製造、配送、アフターケアまで行います。 顧客の貴重な意見を活かし、企画から完成にいたるまで、 同社の制作セクションは一貫したシステムで顧客の様々なニーズに柔軟に対応しています。・冊子教材 オンデマンドおよびオリジナル教材を制作します。 通年教材、補習用教材、季節教材など多種多様な用途に合わせた教材制作が可能です。・模擬試験の問題制作 塾内模試や県別模試など本試験に向けた模擬試験制作など、需要の多い模擬試験の制作が可能です。・タッチペン対応教材 タッチペンを使ったオリジナル教材の制作が可能です。 同社の「あい・キャン英語」で使っているタッチペンを活用した、新しい形の教材として宣伝効果も見込めます。・動画教材 PCを利用した動画配信の授業やZoomなどを利用した映像配信など、 Web配信する際の教材などに関しても対応可能です。・タブレット向け教材 iPadやアンドロイド端末など、利用する用途に合わせて納品しています。
仕事
◆職務内容 ~次期学習指導要領の改訂を見据えながら、発刊済のテキスト教材の改訂制作に携わったり、 各種テキスト教材を制作・製造していくための工程管理を担当する“ディレクター”を募集します。~ ■業務概要 入社後は、研修で各部署を回りながら仕事の内容や社内ルールを学んでいきます。 配属後は、先輩に教わりながら制作物のチェックなどの補助的な業務を行いつつ、 手数の少ない制作案件から先輩の補佐の元で担当していただきます。 わからないことは、部内の先輩が常時相談にのってくれますので安心してください。 (1)制作セクション 編集プロダクション、フリーランス(校正者)、印刷会社などの外部スタッフや、 社内での営業部署とのやりとり等、内部と外部の連携を図りながら業務工程を管理し、 テキスト教材制作を進めていく仕事です。 自社教材開発のタイミングでは営業に同行し、 現場のユーザー様にダイレクトに意見を伺いに行くこともあります。 編集部社員としてスキルアップしていきましょう。 作問などの専門作業は多くの委託先に外注するため、工程管理と予算管理が非常に肝要です。 現在は9名のスタッフが1人10~15案件ほどを平均して担当しています。 納期は案件により1ヶ月~1年と幅広いので、スケジュール管理がとても大切な部署になります。 (2)著作権管理セクション 制作セクションから請け負った教材紙面をもとに、 書籍などから転載した文章素材(権利者・作品名)をピックアップし、 権利者ごとに著作権使用許諾の申請作業を進めていく仕事です。 制作物のうち、おもに国語と英語の文章素材に関する著作権処理を行います。 申請業務は、文章素材の利用条件登録から申請書の発行、 受け取った許諾書や入金管理などを専用の著作権管理システムを用いて一元的に行います。 システムへの入力や申請書の発行など事務的な業務が中心となりますが、 学習塾様などが作成したオリジナル教材の権利処理を代行する際は、 クライアント様と直接やり取りをしたり、営業セクションと連携しながら処理のための 段取りを行ったりすることもあります。デスクワークだけでなく渉外業務も含まれます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社(名古屋)住所:愛知県名古屋市北区楠3-815 【名古屋市営 バス 楠支所バス停 徒歩1分】 【東海交通事業城北線 味美駅 徒歩11分】受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>350万円~400万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~230,000円固定残業手当/月:20,000円~30,000円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>220,000円~260,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回■決算賞与あり■モデル年収(例)400万円(30代/月給250,000円)役職手当等含む600万円(40代/月給360,000円)役職手当等含む賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
当社は民間教育業界向けのテキスト教材の出版及びデジタル学習商材の企画開発を行っております。小・中・高校生向けの問題集を主軸として、現在約1,000種のテキスト教材を出版しています。教育図書教材の出版だけではなく、デジタル教材や業務システム開発も手掛けています。販売先は主に日本全国の民間教育機関(学習塾・専門学校・私立学校等)。1.営業セクション…学書と教育現場を結ぶパイプラインがこの営業セクションです。 教材の販売・配送だけでなく、教育現場の先生方、父兄の方々の生の声を受信し、 編集/企画セクションにフィードバックさせることにより理想の教材づくりを目指す環境を サポートしていきます。この「声」が同社にとってかけがえのないエールであり、 次代に向けた新教材開発の礎となっています。ここにも基本を大切にする同社の姿勢が生きづいています。 2.制作セクション…教材制作の要望や用途に合わせた様々な教材の提案を行っています。 営業セクションの意見をリンクさせ、理想の教材を目指して完成を目指し、 営業リサーチ、企画会議、原稿作成、編集および製造、配送、アフターケアまで行います。 顧客の貴重な意見を活かし、企画から完成にいたるまで、 同社の制作セクションは一貫したシステムで顧客の様々なニーズに柔軟に対応しています。・冊子教材 オンデマンドおよびオリジナル教材を制作します。 通年教材、補習用教材、季節教材など多種多様な用途に合わせた教材制作が可能です。・模擬試験の問題制作 塾内模試や県別模試など本試験に向けた模擬試験制作など、需要の多い模擬試験の制作が可能です。・タッチペン対応教材 タッチペンを使ったオリジナル教材の制作が可能です。 同社の「あい・キャン英語」で使っているタッチペンを活用した、新しい形の教材として宣伝効果も見込めます。・動画教材 PCを利用した動画配信の授業やZoomなどを利用した映像配信など、 Web配信する際の教材などに関しても対応可能です。・タブレット向け教材 iPadやアンドロイド端末など、利用する用途に合わせて納品しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。