東邦ガステクノ株式会社
-
設立
- -年
-
-
従業員数
- 240名
-
-
-
平均年齢
- 46.8歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
東邦ガステクノ株式会社
東邦ガステクノ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 9件
この条件の求人数 9 件
仕事
《第二新卒から唯一無二のスキル・知識が身に着く》 東邦ガスグループ/残業月10H程度/環境問題・社会貢献性の高い事業/夜勤なし ■業務概要 建設発生土を加工するメーカーでのお仕事です。 ・道路工事現場で掘削される建設発生土を再利用するためのプラント運営全般 ・品質管理、生産管理業務を幅広く習得して頂きます ■建設発生土、改良土とは ・建設発生土:道路などの土木工事で掘り起こされた土。軟弱なためそのまま埋め戻せません。 ・改良土:建設発生土に土質改良材を配合した土。山砂を使わずに環境破壊を防ぎます。 ★メリット 環境破壊問題で良質な山砂の確保が難しくなっていますが、改良土は工事が発生する限り作ることが可能で、安定した供給が可能です。「土」の再資源化やCO2削減に寄与しています。 ■業務内容 ・建設発生土の受入対応(計量・伝票発行・積み下ろし案内) ・改良土の出荷対応 (積み込み案内・計量・伝票発行) ・市町村、工事会社への受注活動(営業・見積・契約) ・製品 (改良土・改良路盤材) の品質管理(改良材の配合、確認試験) ・製造ブラント、 建設機械の維持管理(メンテナンス) ・委託先および仕入先との各種調整 ・許認可、届出などの法令対応 (国交省、県、市町村) その他、会社の定める業務 ※まず、製品の品質管理をOJTにて習得していただきます。 ■勤務地 まずは東海市のセンターにて経験を積み、その後は春日井勤務を予定。改良土の管理は外の業務が多く、体力も必要ですが、深い知識とスキルが身につきます。 ■組織構成 合計6名(30代~50代)で構成されています。 ■キャリアパス 改良土センターでのキャリアアップ以外に、将来的には同社でのキャリアチェンジも可能。現在の所長は土木に関わる他部署も経験し、様々な経験を得てキャリアアップしています。 ■休日 月2回程度の土曜出勤があります。本人の希望を考慮し、シフトで調整します。休日出勤した分は月内で振替取得を徹底しています。 ■同社について 東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの修理、給排水工事、改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>名南改良土センター 住所:愛知県東海市新宝町507-2 勤務地最寄駅:名鉄常滑線線/名和駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>名古屋北部土質改良センター 住所:愛知県春日井市内津町字北山383番5号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
名和駅(愛知県)、柴田駅、大同町駅
給与
<予定年収>350万円~450万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,000円~280,000円<月給>207,000円~280,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
《3-40代活躍中!》 教育体制◎東邦ガスGで安定性抜群 残業平均30h以下 未経験から成長できる環境 ■業務詳細 ガス管を損傷されないように守り、地域の保安確保に貢献する業務です (1)工事計画情報を受け、ガス管への影響の有無を確認。 (2)埋設物施工者と現地協議し、ガス管に影響がないよう調整。道路にガス管位置をマーキングすることも。 (3)ガス管近接工事では現地で立会い、防護措置・位置確認などの指示を実施。 (4)漏水・道路陥没などの緊急工事も円滑に対応します。 ■担当エリア 名古屋市周辺の愛知県内 ■組織構成: チーム23名で29行政区を担務し、維持管理メンバーは2~3行政区を担当。リーダーがメンバー間連携を統括します。平均年齢は40代後半で、20代~40代も活躍しています。 ■入社後 【OJTと資格取得】 工事に立ち合い、ガス管を守るための管理・指示を行うため資格取得は必須です。OJTにて業務を手伝いながら実務を学び、座学、講習会などを通し4-6か月の育成機関で資格取得を目指していただきます。覚える内容は多いですが、当部署の社員は全員合格しております。 【キャリアプラン】 根気強く学ぶ姿勢で資格を取得した後は実際に工事業者からのヒアリングや立ち会いを行います。外作業も多いので、フィジカルも必要となる業務です。また、現在のリーダー格の後任として成長いただくことを期待します。昇給もあり、東邦ガスグループの安定性の中長く働ける環境です。 【魅力】 上下水道、道路などインフラ老朽化に伴い案件が漸増傾向です。東邦ガスグループの社員として、ニーズが漸増する業務、専門性を有する業務に従事するため、長期的に堅調なステップアップができる部署です ■働き方 ・土日休みが基本で、土日の出勤は月1~2回程度、深夜出勤は1~2か月で1回程度。土日出勤時は振替休日を取得。 ・お互い様の精神でしっかりと有給休暇も取りやすい環境です。水曜日はノー残デー。繁忙期は残業が40Hを超える場合もありますが年間平均は概ね30H以下です。 ■企業魅力 東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを提供する各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の販売、給排水工事や環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市熱田区桜田町19-18 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、西高蔵駅、東別院駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):229,000円~270,400円<月給>229,000円~270,400円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
~「東邦ガスグループ」/案件は東邦ガスからの依頼と官公庁のみ/原則土日祝休み・残業月平均20~30h/IT化で業務効率化/現場へ直行直帰可能~ ■職務内容: 一般舗装工事(名古屋市、その他官庁から発注の道路整備工事、ガス・上下水道復旧工事、駐車場舗装工事)の施工管理をお任せします。 ■担当エリア: 名古屋市周辺を中心に愛知県内、岐阜市周辺、一部三重県 (事務所から車で1時間以内の現場がほとんどとなります。) ■主要取引顧客: 名古屋市役所/その他官庁/東邦ガス/東邦ガスエナジーエンジニアリング/東邦不動産 等 ・東邦ガスグループの案件が多いため、工事の連携などがしやすい環境となっております。 ■配属先: 導管メンテナンス・シビル部土木工事課への配属となります。土木工事課の中で3チーム体制をとっています。20代から60代まで幅広いメンバーがチーム体制で仕事を行っております。 ■残業削減への取り組み: ・IT化による残業抑制:iPadなどで写真や図面の共有を共有した工程管理や書類作成が可能であり、現場から帰社後の書類作成の時間が削減されています。 ・裁量を持ってスケジュール組める柔軟性:「今日は現場に行く」「事務作業を行う」など、自分でスケジュールを組んで働いていただけます。 ・水曜日はノー残業デーとしております。また働き方改善も進んでおり、36協定に合わせて、45時間を超える残業の場合は問診票が必要となります。そのため、部署としても残業は月20時間~30時間程度となります。 ■企業の魅力: ・東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する本支管工事・供内管工事・住設工事などの各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の全国販売、給排水工事及び環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 ・東邦ガスグループの一員として東海の250万世帯のガスを守っています。 国内3位の業界シェアをもつ東邦ガスのガス事業の中でも同社はガス管の配管や更新等を担っています。設立以来無借金経営の安定的な事業基盤を有しております。また東邦ガスの子会社だからこそ、大規模な建物や設備に関わることができます(モード学園やジャズドリーム長島等) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福江事務所住所:愛知県名古屋市昭和区福江三丁目7番7号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、東別院駅、西高蔵駅
給与
<予定年収>500万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~273,600円<月給>230,000円~273,600円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
~教育体制◎/案件は東邦ガスからの依頼と官公庁のみ/原則土日祝休み・残業月平均20~30h/IT化で業務効率化/現場へ直行直帰可能~ ■職務内容: 一般舗装工事(名古屋市、その他官庁から発注の道路整備工事、ガス・上下水道復旧工事、駐車場舗装工事)の施工管理をお任せします。 ■担当エリア: 名古屋市周辺を中心に愛知県内、岐阜市周辺、一部三重県 (事務所から車で1時間以内の現場がほとんどとなります。) ・東邦ガスグループの案件が多いため、工事の連携などがしやすい環境となっております。 ■入社後の流れ: ガスや管工事の知識については、入社後名古屋で1週間程度の研修を通して学んで頂きます。その後、チームで業務を行い、OJTで教えてもらいながら少しずつ覚えていって頂きます。OJTも行いながら、3、4ヶ月に一回研修や資格取得も進めておりますので、未経験でも安心して業務を進められます。 ■配属先: 導管メンテナンス・シビル部土木工事課への配属となります。土木工事課の中で3チーム体制をとっています。20代から60代まで幅広いメンバーがチーム体制で仕事を行っております。 ■残業削減への取り組み: ・裁量を持ってスケジュール組める柔軟性:「今日は現場に行く」「事務作業を行う」など、自分でスケジュールを組んで働いていただけます。 ・水曜日はノー残業デーとしております。また働き方改善も進んでおり、36協定に合わせて、45時間を超える残業の場合は問診票が必要となります。そのため、部署としても残業は月20時間~30時間程度となります。 ■企業の魅力: ・東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する本支管工事・供内管工事・住設工事などの各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の全国販売、給排水工事及び環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 ・東邦ガスグループの一員として東海の250万世帯のガスを守っています。 国内3位の業界シェアをもつ東邦ガスのガス事業の中でも同社はガス管の配管や更新等を担っています。東邦ガスの子会社だからこそ、大規模な建物や設備に関わることができます(モード学園やジャズドリーム長島等) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福江事務所住所:愛知県名古屋市昭和区福江三丁目7番7号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、東別院駅、西高蔵駅
給与
<予定年収>350万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,000円~273,600円<月給>207,000円~273,600円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
~警備・防犯システムの設計/ドローンやAI等にも携われるキャリアステップ/東邦ガスグループ/土日祝休/残業月10h程度~ ■職務内容: 東邦ガスグループから受注した機械警備システムや防犯システム等設備の設計・施工業務を行っていただきます。 【機械警備システム・防犯システムって何?】 ガスホルダーやガバナなどのガスを供給するための設備の警備システムや 東邦ガスグループの支店等が入っているビルや社屋の防犯設備となります。 例えば、防犯カメラやレコーダー、開閉センサー、赤外線センサーなどの管理設備を指します。 ■業務内容: ・基本的に東邦ガスグループの会社から機械警備や防犯システム設備の依頼を頂きます。 ・導入のための仕様や個数などのヒアリング ・設置にあたっての設計 ・設置時の監督 ・立ち上げ時の動作確認 ・必要に応じて定期的なメンテナンス 実際の管理等は警備会社に外注するため、設計業務をメインでご担当頂きます。 ■キャリアステップ: デジタル技術やAI、ドローン等を活用し、試行錯誤をしながらIoT化を進めていくことが当部署の今後のミッションとなります。 そのため、ゆくゆくのキャリアとして上記に関わりたいという方のご応募お待ちしております。 ■教育体制: 東邦ガスグループの充実した教育体制の下業務を覚えて頂きます。具体的には、OJTでの教育はもちろん、当社独自の資格取得やグループ会社合同での研修等もございます。安心してご入社を頂ける環境です。 ■担当エリア: 名古屋市周辺を中心に愛知県内、岐阜市周辺、一部三重県 ■企業の魅力: ・東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する本支管工事・供内管工事などの各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の全国販売、給排水工事及び環境保全・省資源に資する改良土の製造販売、電気通信事業、機械警備など幅広い事業を展開しています。 ・東邦ガスグループとして東海の250万世帯のガスを守っています。 国内3位の業界シェアをもつ東邦ガスのガス事業の中でも同社はガス管の配管や更新等を担っています。設立以来無借金経営の安定的な事業基盤を有しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福江事務所住所:愛知県名古屋市昭和区福江三丁目7番7号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、東別院駅、西高蔵駅
給与
<予定年収>360万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,000円~286,000円<月給>207,000円~286,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
東邦ガスGで安定性抜群 残業平均20h以下。年齢問わず活躍できる環境! ■当社について 東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを提供する各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の販売、給排水工事や環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。維持管理課は道路などに埋設されているガス管のメンテナンスを行う課です。社員の定年退職も見据え、技術を継承頂き将来的に後続を教育できる方の募集を開始いたします。 ■業務詳細 (1)メンテナンス業務 東邦ガスからの発注に対し、道路に埋設されているガス管や、ガス施設などの定期検査・メンテナンスを行います。インフラ設備の老朽化への対策意識が強まる中で需要も増えていることも特徴です。 また、外での業務も多く、季節の暑さ寒さなどの影響がありますが、その中 自信のある方は一層活躍できる環境です。 (2)巡回パトロール 土木工事など、ガス管への影響があるようなことが行われていないかなど定期巡回し、報告などを行います。巡回の日は一日巡回が基本となります。 ■エリア 名古屋市周辺の愛知県内 ■組織構成とOJT 14人ほどで構成されており、40代~60代が活躍しています。まずは先輩社員の後ろで業務を覚えながら、定期巡回や資格勉強などで網羅的な経験と知識を身に着けていきます。メンテナンスは数年かけてじっくり技術を磨いて頂くことを想定しています。 ■入社後 資格取得は必須となります。OJTにて業務を手伝いながら実務を学び、座学、講習会などを通し4-6か月の育成機関で資格取得を目指していただきます。 【キャリアプラン】 将来的にはリーダー的な存在となってもらうことを期待します。資格取得とキャリアアップによって給与をあげながら、後輩も指導できる立場になることを期待します。そのため、広い世代とコミュニケーションできる能力を求めます。 【魅力】 東邦ガスグループの社員として、ニーズが増えている業務、専門性を有する業務に従事するため、長期的に堅調なステップアップができる部署です ■働き方 土日休みが基本です。巡回シフトにより土日の出勤は月1~2回程度発生しますが、振替休日は必ずとっていただきます。有給取得などもあわせご家族の行事に休みは調整しやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福江事務所住所:愛知県名古屋市昭和区福江三丁目7番7号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、東別院駅、西高蔵駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):229,000円~270,400円<月給>229,000円~270,400円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
《第二新卒歓迎!》 教育体制◎東邦ガスGで安定性抜群 残業平均30h以下 未経験から成長できる環境 ■業務詳細 ガス管を損傷されないように守り、地域の保安確保に貢献する業務です。工事業者へ要求・指摘を行い、安全に工事が行われるようリードする能力が求められます。 (1)工事計画情報を受け、ガス管への影響の有無を確認 (2)埋設物施工者と現地協議し、ガス管に影響がないよう調整。道路にガス管位置をマーキングすることも (3)ガス管近接工事では現地で立会い、防護措置・位置確認などの指示を実施 (4)漏水・道路陥没などの緊急工事も円滑に対応しています ■担当エリア 名古屋市周辺の愛知県内 ■組織構成: チーム全員で29行政区を担務し、各メンバーは2~3行政区を担当。リーダーがメンバー間連携を統括。平均年齢は40代後半、20代・30代も活躍中 ■入社後 【OJTと資格取得】 工事に立ち合い、ガス管を守るための管理・指示を行うため資格取得は必須です。OJTにて業務を手伝いながら実務を学び、座学、講習会などを通し約半年の育成機関で資格取得を目指していただきます。覚える内容は多いですが、当部署の社員は全員合格しております。 【キャリアプラン】 根気強く学ぶ姿勢で資格を取得した後は実際に工事業者からのヒアリングや立ち会いを行います。外作業も多いので、フィジカルも必要な業務です。また、現在のリーダー格の後任として成長いただくことを期待しますので、周囲をまとめられる存在を目指してください。昇給もあり、東邦ガスグループの安定性の中長く働ける環境です。 【魅力】 上下水道、道路などインフラ老朽化に伴い案件が漸増傾向です。東邦ガスグループの社員として、ニーズが漸増する業務、専門性を有する業務に従事するため、長期的に堅調なステップアップができる部署です。 ■働き方 ・土日休みが基本で、土日の出勤は月1~2回程度、深夜出勤は1~2か月で1回程度。土日出勤時は振替休日を取得します。また、水曜日はノー残業デーとなっております。 ■企業魅力 東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを提供する各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の販売、給排水工事や環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市熱田区桜田町19-18 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
金山駅(愛知県)、西高蔵駅、東別院駅
給与
<予定年収>340万円~450万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,000円~268,000円<月給>207,000円~268,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
~東邦ガスグループ/残業月10H程度/環境問題・社会貢献性の高い事業/夜勤なし~ ■業務概要 建設発生土を加工するメーカーでのお仕事です。 ・道路工事現場で掘削される建設発生土を再利用するためのプラント運営全般 ・品質管理、生産管理業務を幅広く習得していただきます ■建設発生土、改良土とは? ・建設発生土:道路などの土木工事で掘り起こされた土。軟弱なためそのまま埋め戻せません。 ・改良土:建設発生土に土質改良材を配合した土。山砂を使わずに環境破壊を防ぎます。 ★メリット 環境破壊問題で良質な山砂の確保が難しくなっていますが、改良土は工事が発生する限り作ることが可能で、安定した供給が可能です。「土」の再資源化やCO2削減に寄与しています。 ■業務内容 ・建設発生土の受入対応(計量・伝票発行・積み下ろし案内) ・改良土の出荷対応 (積み込み案内・計量・伝票発行) ・市町村、工事会社への受注活動(営業・見積・契約) ・製品 (改良土・改良路盤材) の品質管理(改良材の配合、確認試験) ・製造ブラント、 建設機械の維持管理(メンテナンス) ・委託先および仕入先との各種調整 ・許認可、届出などの法令対応 (国交省、県、市町村) その他、会社の定める業務 ※まず、製品の品質管理をOJTにて習得していただきます。 ■勤務地 まずは東海市のセンターにて経験を積み、その後は春日井勤務を予定。改良土の管理は外の業務が多く、体力も必要ですが、深い知識とスキルが身につきます。 ■組織構成 合計6名(30代~50代)で構成されています。 ■キャリアパス 改良土センターでのキャリアアップ以外に、将来的には同社でのキャリアチェンジも可能。現在の所長は土木に関わる他部署も経験し、様々な経験を得てキャリアアップしています。 ■休日 月2回程度の土曜出勤があります。本人の希望を考慮し、シフトで調整します。休日出勤した分は月内で振替取得を徹底しています。 ■同社について 東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの修理、給排水工事、改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>名古屋北部土質改良センター 住所:愛知県春日井市内津町字北山383番5号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>名南改良土センター 住所:愛知県東海市新宝町507-2 勤務地最寄駅:名鉄常滑線線/名和駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
名和駅(愛知県)、柴田駅、大同町駅
給与
<予定年収>450万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):237,500円~272,800円<月給>237,500円~272,800円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
仕事
~「東邦ガスグループ」/案件は東邦ガスグループからの依頼のみ/ガスのIoT化を推進/IT化で業務効率化/現場へ直行直帰可能~ ■職務内容: 当社の東邦ガスネットワーク社のガス供給設備等を遠隔監視するシステムの設置工事において、施工管理業務を行って頂きます。 ■担当エリア: 名古屋市周辺を中心に愛知県内、岐阜市周辺、一部三重県 (事務所から車で1時間以内の現場がほとんどとなります。) ■主要取引顧客: 東邦ガスネットワーク 等 ・東邦ガスグループの案件のため、工事の連携などがしやすい環境となっております。 ■残業削減への取り組み: ・IT化による残業抑制:iPadなどで写真や図面の共有を共有した工程管理や書類作成が可能であり、現場から帰社後の書類作成の時間が削減されています。 ・裁量を持ってスケジュール組める柔軟性:「今日は現場に行く」「事務作業を行う」など、自分でスケジュールを組んで働いていただけます。 ・制度による残業抑制:部署ごとにノー残業デーを設定し定時退社を推奨しております。また働き方改善も進んでおり、36協定に合わせて、45時間を超える残業の場合は書類の提出や産業医への問診票の提出が必要となります。そのため、平均月残業時間は全社では21.1時間、配属部署では6.5時間(2023年度実績)となります。 ■企業の魅力: ・東邦ガスグループの一員として、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、ガスエネルギーを顧客へ提供する本支管工事・供内管工事・住設工事などの各種配管工事の設計施工、老朽管インフラの更生修理工法の全国販売、給排水工事及び環境保全・省資源に資する改良土の製造販売など幅広い事業を展開しています。 ・東邦ガスグループの一員として東海の250万世帯のガスを守っています。 国内3位の業界シェアをもつ東邦ガスのガス事業の中でも同社はガス管の配管や更新等を担っています。設立以来無借金経営の安定的な事業基盤を有しております。また東邦ガスのグループ会社だからこそ、大規模な建物や設備に関わることができます(モード学園やジャズドリーム長島等) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社事務所《金山》住所:愛知県名古屋市中区金山五丁目18番37号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
金山駅(愛知県)、東別院駅、西高蔵駅
給与
<予定年収>360万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~286,000円<月給>220,000円~286,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金形態:月給制■昇 給:年1回 ※考課を反映■賞 与:年2回(6・12月)※考課を反映賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ⇒事業概要とその詳細について詳しく記載。また、ビジネスモデルに ~ガス管インフラの新設から更生修理まで手掛ける総合管工事会社~■概要:東邦ガスグループの一員として、ガスエネルギーを届けるための設計・施工を行う会社です。■事業内容:【内管事業】道路に埋設してあるガス配管からガスエネルギーをお客さまへお届けするため、商業施設、オフィスビル、 工場、学校、病院等で利用するガス配管の設計、経済性・環境性・省エネルギー性に優れたガスコージェネレーションシステムやガス空調設備の施工管理をおこなっております。【導管事業】高い施工技術や施工能力を活かして、道路に埋設されたガス配管の施工から、検査・巡回・立会いなどの維持管理業務、道路舗装工事に至るまで、幅広い業務に取り組んでおります。【改良土事業】改良土センターでは、建設発生土の粒度を調整し、土質改良材(生石灰)の添加・混合することにより、土の強度を向上させた改良土を製造・販売しております。また、改良土のほか、建設発生土の再生利用による改良路盤材の製造・販売にも取り組んでおります。【機械警備事業】お客さまの「安全・安心」に貢献するために、エレクトロニクスや通信の技術を活用して、ビル・事務所・工事等の施設を24時間監視しています。また、主要な都市ガス供給設備でカメラによる遠隔監視も実施しています。【電気通信事業】通信・電気に関する高い技術力を活かして、東邦ガス株式会社の通信ネットワークの建設・維持管理、コントロールセンターの構築を行い、ガスの安定供給を支えております。■営業種目:都市ガス配管工事/LPガス配管工事/ガス溶接配管工事/空調設備工事/各種機器販売/その他各種配管工事/土木工事業/舗装工事業/上下水工事業/緑化工事業/警備業/電気通信工事/改良土・改良路盤材の製造販売■沿革:1967年、東邦液化燃料(現 東邦液化ガス)の配管部門を統合し、LPガスの工事会社として東邦プロパン管工を設立。翌1968年には東邦ガスの指定会社となりました。1991年、東邦管工に社名を変更。2005年に東海舗道、ガス管工三重と合併し、東邦ガスエンジニアリングからガス導管工事・物販事業の営業譲渡を受け、同時に社名を東邦ガステクノに変更しました。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。