株式会社柴田工業
-
設立
- 1977年
-
-
従業員数
- 42名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社柴田工業
株式会社柴田工業の過去求人情報一覧
仕事
【設立48年】ランドマークとなる建物に数多く携わり、パネル工事の施工管理を手掛けていただきます。
対象
【学歴不問】『大型施設の施工管理経験』および『マネジメント経験』をお持ちの方
勤務地
【本社勤務/U・Iターン歓迎/転勤なし】千葉県松戸市常盤平陣屋前12-10<アクセス>・「新八柱駅」より歩6分・「八柱駅」より歩7分◎受動喫煙対策あり
最寄り駅
新八柱駅、八柱駅
給与
<モデル年収>
年収750万円(課長クラス/月収45万円+賞与)
事業
■仮設鍛冶工事■地下躯体鍛冶工事■地上躯体鍛冶工事■免震工事■デッキ工事■鉄骨工事■仕上げ下地工事■金属工事
国立競技場や豊洲市場など、大規模案件の実績多数!
経験を活かして“街のシンボル”を手掛けませんか?
鍛冶・床板・金属工事を中心に、半世紀近くにわたって建設業に貢献してきた柴田工業。スーパーゼネコン各社と直接取引を行い、『数十億~数百億円単位』の案件や『街づくり』に関わる大規模工事で積み上げてきた実績とノウハウにより、抜群の安定性を誇っています。そんな当社が今回募集するのは、パネル事業部の【施工ディレクター】。さらなるサービス拡大を見据え、プレイングマネージャーとして施工の監督とメンバーのマネジメントを担う重要なポジションです。「建設の仕事にやりがいは感じるが、体力的にキツくなってきた」「そろそろ自分の時間も大切にしたい」このような方はぜひ当社へ。==●月給45万円~75万円【管理職として優遇】●年間休日123日以上【土日祝休み】●残業月25h程度【定時退社も可】●現場への常駐・転勤なし【腰を据えて活躍可能】==これらをはじめ、培ってきた経験を存分に発揮し、心身ともに健康に働ける環境を整えて、あなたをお迎えします。自分の仕事が形になり、何十年も残り続ける建築物に携わる。そんな大きなやりがいを実感しながら、人々の記憶に残る街づくりに貢献していきませんか?
出典:doda求人情報
仕事
建築物のパネル工事において、ゼネコンや職人さんと連携を取りながら工事の工程・品質・安全を管理し、施工完了まで円滑に進めていきます。 <主な業務内容> ■パネル工事の開始時期・作業日程の打ち合わせ ■協力会社の手配・指示 ■見積書・請求書の作成 ■予算管理 ■作業効率化に向けた改善・提案 ■工事全体の進捗管理 ■安全会議への出席 ■その他付随する施工管理業務 管理する現場は9割以上が都内です。常駐ではなく、工事の状況に応じて現場を巡回します。 加えて、管理職としてメンバーの育成やマネジメント、チームの構築や最適化などもお任せ。多岐にわたる業務で、リーダーシップを発揮していただければと思います! <入社後の流れ> まずは現在動いている案件に入り、現場への同行などを通して当社での施工管理のやり方や業務の進め方を確認。あなたの経験とすり合わせていただきます。 業務や部下となる社員2名についてなど、わからないことがあれば同じ工事部の仮設事業部門の役職者がしっかりサポートしますので、いつでもご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━ 人々の記憶に残る 建築物に数多く携わる ━━━━━━━━━━━━ 取引先はスーパーゼネコンや地場の有力建設会社が中心。地域のランドマークになる建物や学校・駅・市庁舎・病院といった公共施設など、街づくりに関わる大規模な工事を手掛けられるのが、当社の施工管理の魅力です! <過去のプロジェクト例> ◇国立競技場 ◇豊洲市場水産卸 ◇住友不動産大崎ガーデンタワー ◇コモレ四谷 ◇ソフィアタワー ◇ホテルオークラ東京 ◇ワテラス ◇大手町タワー …etc
給与
月給45万円以上(一律役職手当・固定残業代を含む) ※給与は経験・年齢・能力等を考慮し決定します。 ※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず42時間分を、月12万円以上支給。超過分は追加で支給します。 前述の通り、繁忙期を除き残業は月10時間程度。 もちろん、その場合も固定残業代は全額支給します!
勤務地
【本社勤務/U・Iターン歓迎/転勤なし】 千葉県松戸市常盤平陣屋前12-10 <アクセス> ・「新八柱駅」より歩6分 ・「八柱駅」より歩7分 ◎受動喫煙対策あり
仕事
資材の注文・資材を納品するための配車などの配送管理業務や、伝票入力・PC入力などの事務業務をお願いします。 【具体的な業務】 ■資材の受注・配送手配(デリバリー) ※デリバリーとはお客様より依頼の資材を自社の車両・外注車両に載せるための手配をして配送を行う業務のこと ■見積書や工事実績の内容確認 ■請求書作成・発行 ■入金確認 ■資材受注・発注業務 ■データ入力 ■社内の在庫管理(備品含む) ■来客・電話対応など <配送管理業務について> 毎日現場へ搬入される車両の手配業務。お客様や工事担当者と納品時間の確認や加工先工場と積込みの確認を電話で行います。日々の業務で、車両や鋼材に関することも勉強しながら知識を増やし、配送管理業務の理解を深めていってください。 <お客様対応について> 電話対応や来客対応などもお任せしますが、お付き合いの長いお客様が主なため、同じ方とやり取りする機会が多く仕事がしやすい環境です。 <PC作業について> 自社システムを導入しているため、データ入力が中心となります。イチから教えていきますので、分からないことがあれば何でも質問してください。 ★自分の目で見てしっかり学べる!★ ・実際に取付を行っている現場へ行く機会もあります。※東京都内中心 ・ご自分が発注した資材を加工工場へ、製品検査をしに行く機会もあり、どのように加工しているか勉強する事ができます。 実際現場へ行って目にすると自分の業務の流れが明確に分かり、「この建物の建設に自分も関わっているんだ!」と醍醐味ややりがいを感じられます。 【入社後の流れ】 まずはできるところからスタート。最初から業務を一任することはありません。一つ身に付けたら次の業務を教えるといった具合に、順を追って学べるので覚えやすいと思いますよ。 資材の注文や資材を納品するための車両の手配を覚えていただければ問題ありません。あなたが運転することはなく、毎日の現場への搬入車両を手配できれば大丈夫です。
給与
月給23万7000円~37万5000円(固定残業代含む) ※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず42時間分を、月6万6000円~10万4000円支給 上記を超える時間外労働分は追加で支給します
勤務地
【転勤なし】 千葉県松戸市常盤平陣屋前12-10 <アクセス> 武蔵野線「新八柱駅」より徒歩6分 新京成電鉄「八柱駅」より徒歩7分 ※受動喫煙対策:あり
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。