株式会社オオハシ
の求人・中途採用情報
株式会社オオハシの過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
職種
-
職種
- 営業職
- 技術職(機械・電気)
- 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
勤務地
-
勤務地
- 栃木県
- 神奈川県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
-
仕事
-
架橋ポリエチレンの再生資源に関する研究開発職の募集となります。
樹脂関連の知見があり、研究開発職へのチャレンジ・スキルアップをしたい方必見求人です。
■特許概要
電線ケーブルや給仕排水管に使われる「架橋ポリエチレン」。
同社では「架橋構造」を崩し、再利用しやすいポリエチレンに加工することで、マテリアルリサイクル材として再資源化に成功しております。
※XPR(クロスプロ)システム(特許:第6735885号)
■業務のミッション
・新技術(XPRシステム、架橋ポリオレフィン樹脂)の開発推進
・新材料の売り込みとメーカーとの共同新製品開発
・新製造設備の開発と導入
・原料の選定・購入
■所属部署
生産本部の生産技術部に配属します。社長管轄部署で部長と3名でXPRシステムで原料・製品製造部門を担って頂きます。
■このような方を求めています
・大学で化学を専攻し高分子構造を理解している方
・生産現場で樹脂加工の知見がある方
例:物性測定・成型加工、物性測定:樹脂の強度・伸びの測定
・樹脂素材メーカー・樹脂部品メーカーで製品開発のご経験がある方
XPRシステムを使い原料を開発し、形状・利用用途を変えれば、資源の循環もしやすく、展開は多岐に広がります。
■企業の特徴
産業廃棄物の架橋ポリエチレン(廃棄された電線ケーブルの被覆材や給湯管等)は、再利用が難しく、燃料にするか埋め立て処理するかが一般的でした。
同社は専用設備で高温、高圧、化学処理などを施し、ペレット化して資源循環する技術(特許所有)を確立しました。既にペレットを原料に製品化しており、代表製品が軽量敷板「リポ―ボード」(防衛省・国土交通省にも納入実績あり)ですが、他にも荷台マットやエコプラ角材等があります。同社の技術で架橋ポリエチレンのリサイクルが進めば、二酸化炭素(CO2)や埋め立て処理量の削減が可能となります。
変更の範囲:無
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県横浜市鶴見区佃野町10-1 タクトホーム鶴見ビル2F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:無
-
最寄り駅
-
鶴見駅、京急鶴見駅、鶴見市場駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):227,000円~445,000円<月給>227,000円~445,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足><予定年収コメント> "経験、勤務形態、残業等を考慮した年収を決定予定年収には、賞与1.5カ月分を含む 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
-
仕事
-
\特許技術が詰まった樹脂製品の営業/
建設現場のぬかるんだ土地や薬品工場の床保護で使われる「敷板」
同社では特許技術の詰まった樹脂素材で作られる「リピーボード」というオリジナル商品の製造を行っており、同製品をはじめとした樹脂製品の営業となります。
■どんな特許技術?
電線ケーブルや給仕排水管に使われる「架橋ポリエチレン」。今までは捨てるかごみ発電の原料として使われるか等、限られた資源活用しかできませんでした。
同社では「架橋」と呼ばれる原子構造を崩し、再利用しやすいポリエチレンに加工することで、マテリアルリサイクル材として再資源化に成功しております。※XPR(クロスプロ)システム(特許:第6735885号)
この原料はカーボンや酸化防止剤を多く含み、紫外線劣化しにくい耐久力のある原料で、製品が不要になったら買取、リサイクルするシステムも構築しております。
■お仕事のスタイル
お問い合わせがあったお客様や技術展示会などで新規の取引先を獲得いただきます。新規・既存の割合は5:5ですが、ノルマはございません。
現在大阪に拠点がないため<フルリモート勤務>となります。基本的にご自宅で勤務いただき商談や展示会への参加時は現地直行となります。
■組織構成
営業担当は横浜に4名、宮城に1名おります。
現在横浜の営業担当が東北・北海道以外のエリアを担当しておりますが、関西~中四国をカバーする担当者としてのご活躍を期待しています。
■入社後フォローについて
まずは社長や先輩社員によるリモートや出張での指導を行い、徐々に独り立ちいただきます。
■同社製品が選ばれるワケ
「リピーボード」は「NETIS」という、国土交通省が新技術の活用のため新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備したデータベースシステムにも登録されている商品です。
NETISを使う業者様には
・公共工事の入札時に加点評価がつく
・工期を短縮できること
・コストカットできること
などの利点があることから、国交省や防衛相、民間の工場・建設現場など様々な現場で導入されています。
そのため「ノルマを追う営業というよりもお客様への技術説明や関係構築がメインの営業」となります。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社※株式会社リピープラスでの出向勤務住所:神奈川県横浜市鶴見区佃野町10-1 タクトホーム鶴見ビル2F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
鶴見駅、京急鶴見駅、鶴見市場駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):259,000円~445,000円<月給>259,000円~445,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足> 昇給:年1回(1月)※業績連動賞与:年3回(7月・12月・4月決算賞与)※業績連動賞与前年度実績 1.5ヶ月分※年収は年齢や経歴等により決定いたします。※賞与は、入社時期によって金額が変わります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
-
仕事
-
\特許技術が詰まった樹脂製品の営業/
建設現場のぬかるんだ土地や薬品工場の床保護で使われる「敷板」
同社では特許技術の詰まった樹脂素材で作られる「リピーボード」というオリジナル商品の製造を行っており、同製品をはじめとした樹脂製品の営業となります。
■どんな特許技術?
電線ケーブルや給仕排水管に使われる「架橋ポリエチレン」。今までは捨てるかごみ発電の原料として使われるか等、限られた資源活用しかできませんでした。
同社では「架橋」と呼ばれる原子構造を崩し、再利用しやすいポリエチレンに加工することで、マテリアルリサイクル材として再資源化に成功しております。※XPR(クロスプロ)システム(特許:第6735885号)
この原料はカーボンや酸化防止剤を多く含み、紫外線劣化しにくい耐久力のある原料で、製品が不要になったら買取、リサイクルするシステムも構築しております。
■お仕事のスタイル
お問い合わせがあったお客様や技術展示会などで新規の取引先を獲得いただきます。新規・既存の割合は5:5ですがノルマはございません。
営業担当は横浜に4名、宮城に1名おります。
横浜営業は東北・北海道以外が営業エリアとなりますが、基本的にリモートでの商談となります。
現在西日本営業の採用も進めており、担当エリアは限定的になる予定です。
■入社後フォローについて
まずは先輩社員の同行からはじめ、徐々に独り立ちいただきます。
■同社製品が選ばれるワケ
「リピーボード」は「NETIS」という、国土交通省が新技術の活用のため新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備したデータベースシステムにも登録されている商品です。
NETISを使う業者様には
・公共工事の入札時に加点評価がつく
・工期を短縮できること
・コストカットできること
などの利点があることから、国交省や防衛相、民間の工場・建設現場など様々な現場で導入されています。
そのため「ノルマを追う営業というよりもお客様への技術説明や関係構築がメインの営業」となります。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県横浜市鶴見区佃野町10-1 タクトホーム鶴見ビル2F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:無
-
最寄り駅
-
鶴見駅、京急鶴見駅、鶴見市場駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):259,000円~445,000円<月給>259,000円~445,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足> 昇給:年1回(1月)※業績連動賞与:年3回(7月・12月・4月決算賞与)※業績連動賞与前年度実績 1.5ヶ月分※年収は年齢や経歴等により決定いたします。※賞与は、入社時期によって金額が変わります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
-
仕事
-
◎年間休日123日・日勤のみで働きやすい
◎軽く設置しやすい樹脂敷板製造、工事・農業現場で選ばれています!
\樹脂製敷板とは?/
ぬかるんだ土地やアスファルトなどの土地を保護する目的で使われます。
従来は「鉄製敷板」が多い同製品ですが、樹脂製にすることで、軽量・設置もお手軽できることから農業・工事等の現場で選ばれています。
■業務内容
資材の再資源化から再資源活用製品の販売まで行う当社にて樹脂製敷板製造の機械オペレーターとして業務に従事していただきます。
<具体的な仕事内容>
・原料(廃プラスチック)類の選別
・ブラスチック混練機の操作、運転
・プレス成型機への材料の投入および操作、運転
・樹脂板整形後のバリ取り ・梱包、出荷作業
将来的には、工場長、新事業担当者に次ぐ、工場内NO.3として工場全体を見ることのできる人材となることを期待しています。
■組織構成
西沢工場では12名が勤務、うち外国人2名(インドネシア)の方も活躍中です。年齢層は30歳~57歳、全員中途入社の社員となります。
\同社製品が選ばれる理由/
樹脂製敷板の製造を行っております。
製品については住宅メーカーを含めた建材関連の事業者・農業事業者に向けて提供しております。
製品としては、通常の敷板は鉄製であることが多く、重量は800㎏ほどとなることが多い一方で樹脂製の敷板は6㎏どと非常に軽量であることから、設営・設置等の手軽さから特に農業事業者より評価を頂いております。
■当社の特徴
顧客要望に応える製品製造はもちろんのこと、新事業として、架橋ポリエチレンの再資源化を開始しております。
住宅メーカー等の絶縁材に用いられる架橋ポリエチレンについては、燃料としての活用といった用途の限られる資源となるものを当社として特殊な設備の導入することで敷板の原材料として加工を行っており、主に住宅メーカーより架橋ポリエチレンの再資源化~敷板の提供と一貫したニーズに応えることで、支持いただくだけでなく資源の循環に対しても寄与しており、
エコマークアワード2015銀賞受賞にもつながっております。
「リピーボード」という当社の製品は、工事現場や駐車場等で利用され、環境にも配慮した取組が全国的に評価されています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>西沢工場住所:栃木県鹿沼市西沢町2031 勤務地最寄駅:東武日光線/樅山駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
樅山駅、楡木駅
-
給与
-
<予定年収>300万円~350万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~230,000円<月給>210,000円~230,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>年収は年齢や経歴等により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
-
仕事
-
\特許技術が詰まった樹脂製品の営業/
建設現場のぬかるんだ土地や薬品工場の床保護で使われる「敷板」
同社では特許技術の詰まった樹脂素材で作られる「リピーボード」というオリジナル商品の製造を行っており、同製品をはじめとした樹脂製品の営業となります。
■どんな特許技術?
電線ケーブルや給仕排水管に使われる「架橋ポリエチレン」。ほとんどゴミとして処理するしかない素材でした。
同社では「架橋」と呼ばれる原子構造を崩し、再利用しやすいポリエチレンに加工することで、マテリアルリサイクル材として再資源化に成功しております。※XPR(クロスプロ)システム(特許:第6735885号)
カーボンや酸化防止剤を多く含み、紫外線劣化しにくい耐久力のある原料で、製品が不要になったら買取、リサイクルするシステムも同社で構築しております。
■お仕事のスタイル
お問い合わせがあったお客様や技術展示会などで新規の取引先を獲得いただきます。新規・既存の割合は5:5ですが、ノルマはございません。
現在福岡に拠点がないため<フルリモート勤務>となります。商談や展示会への参加時は現地直行となります。
■組織構成
営業担当は横浜に4名、宮城に1名おります。
現在横浜の営業担当が東北・北海道以外のエリアを担当しておりますが、九州~中四国をカバーする担当者としてのご活躍を期待しています。
■入社後フォローについて
まずは社長や先輩社員によるリモートや出張での指導を行い、徐々に独り立ちいただきます。
■同社製品が選ばれるワケ
「リピーボード」は「NETIS」という、国土交通省が新技術の活用のため新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備したデータベースシステムにも登録されている商品です。
NETISを使う業者様には、工事の入札時の加点評価、、工期短縮、コストカットなどの利点があることから、国交省や防衛相、民間の工場・建設現場など様々な現場で導入されています。
※同社グループ企業での出向勤務となります※
企業名:株式会社リピープラス
事業内容
再生プラスチック製軽量敷板「リピーボード」の販売・レンタル業務
再生プラスチック製軽量敷板「リピーボード」の中古品の販売
その他再生プラスチック製品を中心とした製品の販売
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社※株式会社リピープラスでの出向勤務住所:神奈川県横浜市鶴見区佃野町10-1 タクトホーム鶴見ビル2F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
鶴見駅、京急鶴見駅、鶴見市場駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):259,000円~445,000円<月給>259,000円~445,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足> 昇給:年1回(1月)※業績連動賞与:年3回(7月・12月・4月決算賞与)※業績連動賞与前年度実績 1.5ヶ月分※年収は年齢や経歴等により決定いたします。※賞与は、入社時期によって金額が変わります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
-
仕事
-
◎年間休日123日・日勤のみで働きやすい
◎軽く設置しやすい樹脂敷板製造、工事・農業現場で選ばれる商品
\樹脂製敷板とは?/
ぬかるんだ土地やアスファルトなどの土地を保護する目的で使われます。
従来は「鉄製敷板」が多い同製品ですが、樹脂製にすることで、軽量・設置もお手軽できることから農業・工事等の現場で選ばれています。
■業務内容
資材の再資源化から再資源活用製品の販売まで行う当社にて樹脂製敷板製造の品質検査・測定担当者としてご活躍いただきます。
<具体的な仕事内容>
・納品素材受け入れ時の品質チェック
・完成商品の品質チェック
・テスト結果の記録
・品質保証書など各種書類作成
・梱包、出荷作業補助
出来上がった製品の耐久力テストとして、加熱・曲げ・伸ばし等のストレスをかけ、結果を記録いただきます。測定機械のボタン操作とパソコンへの記録作業がメインとなり、マニュアルに沿った業務になります。力仕事はございません。
■組織構成
西沢工場では12名が勤務、うち外国人2名(インドネシア)の方も活躍中です。年齢層は30歳~57歳、全員中途入社の社員となります。
\同社製品が選ばれる理由/
樹脂製敷板は住宅メーカーを含めた建材関連の事業者・農業事業者に向けて提供しております。通常の敷板は鉄製であることが多く、重量は800㎏ほどとなることが多い一方で樹脂製の敷板は6㎏どと非常に軽量であることから、設営・設置等の手軽さから特に農業事業者より評価を頂いております。
■当社の特徴
顧客要望に応える製品製造はもちろんのこと、新事業として、架橋ポリエチレンの再資源化を開始しております。
住宅メーカー等の絶縁材に用いられる架橋ポリエチレンについては、燃料としての活用といった用途の限られる資源となるものを当社として特殊な設備の導入することで敷板の原材料として加工を行っており、主に住宅メーカーより架橋ポリエチレンの再資源化~敷板の提供と一貫したニーズに応えることで、支持いただくだけでなく資源の循環に対しても寄与しており、エコマークアワード2015銀賞受賞にもつながっております。
「リピーボード」という当社の製品は、工事現場や駐車場等で利用され、環境にも配慮した取組が全国的に評価されています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>西沢工場住所:栃木県鹿沼市西沢町2031 勤務地最寄駅:東武日光線/樅山駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
樅山駅、楡木駅
-
給与
-
<予定年収>300万円~350万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~230,000円<月給>210,000円~230,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>年収は年齢や経歴等により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:撤去電線・撤去ケーブルの粉砕加工、非鉄金属およびその他金属類の委託加工、塩化ビニール・ポリエチレン樹脂などの再資源化、廃プラスチック製品製造販売、ポリエチレン樹脂版「リピーボード」製造・販売、銅・アルミなどの非鉄金属の回収・再資源化
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。