株式会社メディサイエンスプラニング
-
設立
- 1982年
-
-
従業員数
- 1,426名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社メディサイエンスプラニング
株式会社メディサイエンスプラニングの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 6件
この条件の求人数 6 件
仕事
【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス/医薬品開発のプロフェッショナルを目指せる教育制度/エムスリーグループとしての安定性・独自のサービス展開】 ■業務内容: 治験に関する以下のデータマネジメント業務を担当していただきます。 ・統計解析計画書・手順書作成 ・解析プログラム構築 ・データセット作成 ・中間解析の実施 ・解析報告書作成 ・検討会資料の作成 ■配属組織に関する特徴: ・組織内、グループ内のコミュニケーションは活発で男女関係なく意見を交換しながら協力して業務を進めていける環境です。 ・中途社員が多数で、製薬会社からの転職者も多いため現場にも多くのノウハウが蓄積されており、日々の学びが多い組織です。 ■同社の特徴と魅力: 【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス】 1982年の創業から40年近くの歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が常時全体の約5~7割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートするICCS室を特別に設置したり、海外研修制度「Global Eye」を実施するなどして、国際化へ向かう治験の現状に、いちはやく対応しています。 【医薬品開発のプロフェッショナルを目指せる教育制度】 入社時の導入研修はもちろんのこと、プロジェクト配属後も、継続研修として、入社年次に合わせた層別研修のプログラムも多数開催されております。また、プロジェクト内研修という専門領域(疾患と治療等)や業務手順に関する勉強会も開催しており、未経験の社員からでも医薬品開発のプロへと成長するための充実したサポート体制を組んでいます。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>新本社住所:東京都中央区新川二丁目27-1 東京住友ツインビルディング東館17階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、越中島駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~1,000,000円<月給>280,000円~1,000,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験を考慮しのうえ決定します※管理職の場合は年俸制となります■昇給:年1回■賞与:年2回(別途部門業績ごとのインセンティブあり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
仕事
■業務内容 治験に関する以下のデータマネジメント業務を担当していただきます。 ・DM計画書、各種手順書の作成 ・DB設計、EDC、ePRO、システムバリデーション実施 ・データクリーニング(ロジカル/マニュアルチェック、クエリ管理) ・データハンドリング(コーディング、中央モニタリングなどの各種資料作成) ・CDISC関連業務(SDTM仕様書作成、SDTMプログラミング) ・プロジェクト管理(スケジュール調整、製薬会社との対応) ■配属組織の特徴 組織内、グループ内のコミュニケーションは活発で男女関係なく意見を交換しながら協力して業務を進めていける環境です。中途社員が多数で、製薬会社からの転職者も多いため現場にも多くのノウハウが蓄積されており、日々の学びが多い組織です。 ■同社の魅力 【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス】 1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約7割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートするICCS室を特別に設置したり、海外研修制度「Global Eye」を実施するなどして、国際化へ向かう治験の現状に、いちはやく対応しています。 【教育制度】 入社時の導入研修はもちろんのこと、プロジェクト配属後も、継続研修として、入社年次に合わせた層別研修のプログラムも多数開催されております。また、プロジェクト内研修という専門領域(疾患と治療等)や業務手順に関する勉強会も開催しており、未経験の社員からでも医薬品開発のプロへと成長するための充実したサポート体制を組んでいます。 【就業環境】 ・フレックス制度導入(コアタイム有) ・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し) ・フレックス夏期休日(夏休みを6~10月の間自由で取得可能) ・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで) ・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上 ・平均有給休暇取得日数:13.8日 ・離職率:5.1%(2022~2023年度)
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>浜町オフィス住所:東京都中央区日本橋浜町1-2-1 HF日本橋浜町ビルディング勤務地最寄駅:都営新宿線/浜町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
浜町駅、東日本橋駅、馬喰横山駅
給与
<予定年収>450万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):285,000円~428,000円<月給>285,000円~428,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験を考慮した上で決定します。※実務経験に加えマネージャ経験が豊富な方については表記年収の限りではございません。■昇給:年1回■賞与:年2回(別途部門業績ごとのインセンティブあり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
仕事
【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス/医薬品開発のプロフェッショナルを目指せる教育制度/エムスリーグループとしての安定性・独自のサービス展開】 ■業務内容 当社にて開発薬事(戦略薬事)としての業務をご担当頂きます。 ・開発戦略の企画立案支援 ・当局相談支援 ・治験届等、薬事上の書類作成 ・部門間及び海外クライアントとの調整 ・要英語力(海外クライアントとの会議へ参加可能なレベル) ■同社の魅力 【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス】 1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約7割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートするICCS室を特別に設置したり、海外研修制度「Global Eye」を実施するなどして、国際化へ向かう治験の現状に、いちはやく対応しています。 【教育制度】 入社時の導入研修はもちろんのこと、プロジェクト配属後も、継続研修として、入社年次に合わせた層別研修のプログラムも多数開催されております。また、プロジェクト内研修という専門領域(疾患と治療等)や業務手順に関する勉強会も開催しており、未経験の社員からでも医薬品開発のプロへと成長するための充実したサポート体制を組んでいます。 【就業環境】 ・フレックス制度導入(コアタイム有) ・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し) ・フレックス夏期休日(夏休みを6~10月の間自由で取得可能) ・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで) ・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上 ・平均有給休暇取得日数:13.8日 ・離職率:5.1%(2022~2023年度)
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>新本社住所:東京都中央区新川二丁目27-1 東京住友ツインビルディング東館17階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、越中島駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~500,000円<月給>300,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収はあくまで目安であり、経験・スキルを判断の上、決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
仕事
【エムスリーグループの強みを最大限活用/高いグローバル対応力と受託率/働きやすい環境・社風/ワンストップサービス】 ■業務内容 治験を実施する医師及び医療機関と製薬会社との間に入って情報交換をし、治験が治験実施計画書に従って実施されているかを確認する業務をお任せします。 【変更の範囲:無】 ■研修制度 <配属前> ・導入研修(2時間以上):倫理、コンプライアンス、MPI業務受託規定 等 ・配属研修:(7時間以上):GCP、MPI-SOP、モニタリング業務 等 <配属後> ・プロジェクト内研修:専門領域(疾患と治療等)や業務手順 ※担当プロジェクト配属時には専門医による勉強会の実施 ・外部研修:専門領域の学会、講演会参加 ・メディカルドクターによるアドバイス ・語学支援制度:英語サポート専門部署ICグループを設置、TOEICの受験費負担、スコアに応じた報奨金あり ・継続研修:CRA認定後3年次までのフォローアップ研修、スキルアップ研修 ■同社の魅力 【エムスリーグループだから実現できるCROの未来】 1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約5割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートする英語サポート専門部署「ICグループ」を設置し、モニタリング報告書・メール文章などの翻訳から国際電話会議、グローバル試験入札会での交渉術まで、社員に幅広いサービスの提供及び、高度な英語力を必要とする場面でのサポート体制を整えております。 【就業環境の良さ】 ・フレックス制度導入(コアタイム有) ・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し) ・フレックス夏期休日(夏休みを6~10月の間自由で取得可能) ・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで) ・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上 ・平均有給休暇取得日数:13.8日 ・離職率:5.1%
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福岡支店住所:福岡県福岡市博多区店屋町6-18 ランダムスクウェア勤務地最寄駅:地下鉄箱崎線/呉服駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
呉服町駅(福岡県)、中洲川端駅、祇園駅(福岡県)
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験を考慮しのうえ決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(別途部門業績ごとのインセンティブあり)■年収例:・年収430万円(25歳、モニター経験3年以上)・年収570万円(30歳、モニター経験6年以上)・年俸800万円(35歳、モニター経験10年以上)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
仕事
【エムスリーグループの強みを最大限活用/高いグローバル対応力と受託率/働きやすい環境・社風/ワンストップサービス】 ■業務内容 治験を実施する医師及び医療機関と製薬会社との間に入って情報交換をし、治験が治験実施計画書に従って実施されているかを確認する業務をお任せします。 【変更の範囲:無】 ■研修制度 <配属前> ・導入研修(2時間以上):倫理、コンプライアンス、MPI業務受託規定 等 ・配属研修:(7時間以上):GCP、MPI-SOP、モニタリング業務 等 <配属後> ・プロジェクト内研修:専門領域(疾患と治療等)や業務手順 ※担当プロジェクト配属時には専門医による勉強会の実施 ・外部研修:専門領域の学会、講演会参加 ・メディカルドクターによるアドバイス ・語学支援制度:英語サポート専門部署ICグループを設置、TOEICの受験費負担、スコアに応じた報奨金あり ・継続研修:CRA認定後3年次までのフォローアップ研修、スキルアップ研修 ■同社の魅力 【エムスリーグループだから実現できるCROの未来】 1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約5割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートする英語サポート専門部署「ICグループ」を設置し、モニタリング報告書・メール文章などの翻訳から国際電話会議、グローバル試験入札会での交渉術まで、社員に幅広いサービスの提供及び、高度な英語力を必要とする場面でのサポート体制を整えております。 【就業環境の良さ】 ・フレックス制度導入(コアタイム有) ・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し) ・フレックス夏期休日(夏休みを6~10月の間自由で取得可能) ・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで) ・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上 ・平均有給休暇取得日数:13.8日 ・離職率:5.1%
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪支店住所:大阪府大阪市中央区平野町3-6-1 あいおいニッセイ同和損保 御堂筋ビル 9階勤務地最寄駅:御堂筋線/淀屋橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
淀屋橋駅、肥後橋駅、本町駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験を考慮しのうえ決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(別途部門業績ごとのインセンティブあり)■年収例:・年収430万円(25歳、モニター経験3年以上)・年収570万円(30歳、モニター経験6年以上)・年俸800万円(35歳、モニター経験10年以上)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
仕事
【エムスリーグループの強みを最大限活用/高いグローバル対応力と受託率/働きやすい環境・社風/ワンストップサービス】 ■業務内容 治験を実施する医師及び医療機関と製薬会社との間に入って情報交換をし、治験が治験実施計画書に従って実施されているかを確認する業務をお任せします。 【変更の範囲:無】 ■研修制度 <配属前> ・導入研修(2時間以上):倫理、コンプライアンス、MPI業務受託規定 等 ・配属研修:(7時間以上):GCP、MPI-SOP、モニタリング業務 等 <配属後> ・プロジェクト内研修:専門領域(疾患と治療等)や業務手順 ※担当プロジェクト配属時には専門医による勉強会の実施 ・外部研修:専門領域の学会、講演会参加 ・メディカルドクターによるアドバイス ・語学支援制度:英語サポート専門部署ICグループを設置、TOEICの受験費負担、スコアに応じた報奨金あり ・継続研修:CRA認定後3年次までのフォローアップ研修、スキルアップ研修 ■同社の魅力 【エムスリーグループだから実現できるCROの未来】 1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約5割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートする英語サポート専門部署「ICグループ」を設置し、モニタリング報告書・メール文章などの翻訳から国際電話会議、グローバル試験入札会での交渉術まで、社員に幅広いサービスの提供及び、高度な英語力を必要とする場面でのサポート体制を整えております。 【就業環境の良さ】 ・フレックス制度導入(コアタイム有) ・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し) ・フレックス夏期休日(夏休みを6~10月の間自由で取得可能) ・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで) ・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上 ・平均有給休暇取得日数:13.8日 ・離職率:5.1%
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>新本社住所:東京都中央区新川2-27-1 東京住友ツインビルディング東館17階勤務地最寄駅:京葉線 日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、水天宮前駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験を考慮しのうえ決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(別途部門業績ごとのインセンティブあり)■年収例:・年収430万円(25歳、モニター経験3年以上)・年収570万円(30歳、モニター経験6年以上)・年俸800万円(35歳、モニター経験10年以上)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【会社概要】 同社は1982年の創立以来、40数年にわたり、わが国CROの一翼を担う存在として、薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供しております。
出典:doda求人情報
仕事
製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適性使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 【具体的には】 営業スタイルはエリア担当制で、基本的には直行直帰となります。 クライアントである製薬企業において、その企業のMRと同様のMR活動を行います。 当社のMRは質が高いと評判で、「このまま転籍して欲しい」と言われることも。 転籍率は10%という高い水準です。 一般的な営業との違いは、 医薬品の価格交渉や納品を行うのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できるという点です。 医師はMRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 【導入研修】 入社後3カ月間、約300時間の導入研修に参加し、MR認定試験を受験していただきます。 その後も製品研修、継続研修等が実施されます。 中途入社者の1年以内の退職者はほとんどいません。 現場で活躍できる力を研修で身につけられます。 【あらゆる側面からのサポート】 経験豊富なプロジェクトマネジャーが、一人ひとり親身にサポートを行うほか、 会社の考え方、業界の旬な動向などを知らせるメールマガジンを週1回ペースで配信したり、 Skypeを使ったミーティングなどで、あなたのMR活動を支援します。
給与
月給21万6000円以上 ※上記は、契約社員時の目安の金額となります。 プロジェクト配属先決定後は約310万円~となります。(年俸制) 別途、日当2500円/日(年50万円前後)、 MR認定試験合格後、MR資格手当(2万円/月)あり。
勤務地
全国各地
仕事
製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適性使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 【具体的には】 営業スタイルはエリア担当制で、基本的には直行直帰となります。 クライアントである製薬企業において、その企業のMRと同様のMR活動を行います。 当社のMRは質が高いと評判で、「このまま転籍して欲しい」と言われることも。 転籍率は10%という高い水準です。 一般的な営業との違いは、 医薬品の価格交渉や納品を行うのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できるという点です。 医師はMRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 【導入研修】 入社後3カ月間、約300時間の導入研修に参加し、MR認定試験を受験していただきます。 その後も製品研修、継続研修等が実施されます。 中途入社者の1年以内の退職者はほとんどいません。 現場で活躍できる力を研修で身につけられます。 【あらゆる側面からのサポート】 経験豊富なプロジェクトマネジャーが、一人ひとり親身にサポートを行うほか、 会社の考え方、業界の旬な動向などを知らせるメールマガジンを週1回ペースで配信したり、 Skypeを使ったミーティングなどで、あなたのMR活動を支援します。
給与
月給21万6000円以上 ※上記は、契約社員時の目安の金額となります。 プロジェクト配属先決定後は約310万円~となります。(年俸制) 別途、日当2500円/日(年50万円前後)、 MR認定試験合格後、MR資格手当(2万円/月)あり。
勤務地
全国各地
仕事
MRとは、Medical Representative(医薬情報担当者)の略称です。 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適正使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 MRと一般的な営業との大きな違いは、医薬品の価格や納品をするのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できる点です。 医薬品を通して、社会貢献ができる。自分自身のレベルアップに繋がります! 【具体的には】 ■医薬品の作用機序、効能効果、用法用量、副作用、他剤との相互作用などを 医療施設(医師・薬剤師)に対して、説明します。 【仕事のやりがい】 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 医師は、MRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 医師から、患者さんへの医薬品の効果について感謝の言葉をいただいたときに感じる喜びはMRの醍醐味と言えます。 【導入研修】 プロジェクトに参加して実務経験を積みながら、専門性の高いMRとなるために、 2カ月、300時間以上の導入研修に参加していただきます。 その後、12月にMR認定試験を受験していただきます。 それぞれの分野に高い専門知識をもった豊富な講師陣による講義が行われます。 ※それ以外に製品研修、継続研修等が実施されます。 ◆◇◆ MR認定試験について ◆◇◆ 専門性の高いMRとなるためには、MR認定資格が必要です。 12月にはMR認定試験を受験し、同期みんなで資格を取得しましょう。 【配属後について】 派遣先の製薬企業において製薬企業のMRと同様のMR活動を行い、 医師、薬剤師に医薬品情報の提供をしていきます。 配属後も当社プロジェクト・マネージャーが皆さんのMR活動を支援します。 ==================================================================================== 【MR・Tさんのある1日のスケジュール例】 9:00~ 特約店(医薬品卸)を訪問。卸の担当者と医療施設に関する情報交換、実績確認 10:00~ 移動。一度、支店に寄り、その日1日のプロモーション活動準備 10:30~ 移動 11:00~ 医療施設の訪問 14:00~ 昼食 15:00~ 移動 15:30~ 医療施設を訪問 18:00~ 支店に戻る。 ====================================================================================
給与
年俸制:350万円以上(諸手当含む) ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
全国各地
仕事
MRとは、Medical Representative(医薬情報担当者)の略称です。 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適正使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 MRと一般的な営業との大きな違いは、医薬品の価格や納品をするのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できる点です。 医薬品を通して、社会貢献ができる。自分自身のレベルアップに繋がります! 【具体的には】 ■医薬品の作用機序、効能効果、用法用量、副作用、他剤との相互作用などを 医療施設(医師・薬剤師)に対して、説明します。 【仕事のやりがい】 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 医師は、MRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 医師から、患者さんへの医薬品の効果について感謝の言葉をいただいたときに感じる喜びはMRの醍醐味と言えます。 【導入研修】 プロジェクトに参加して実務経験を積みながら、専門性の高いMRとなるために、 2カ月、300時間以上の導入研修に参加していただきます。 その後、12月にMR認定試験を受験していただきます。 それぞれの分野に高い専門知識をもった豊富な講師陣による講義が行われます。 ※それ以外に製品研修、継続研修等が実施されます。 ※詳しくは「風土・文化・制度」のタブをクリックしてください。 ◆◇◆ MR認定試験について ◆◇◆ 専門性の高いMRとなるためには、MR認定資格が必要です。 12月にはMR認定試験を受験し、同期みんなで資格を取得しましょう。 【配属後について】 派遣先の製薬企業において製薬企業のMRと同様のMR活動を行い、 医師、薬剤師に医薬品情報の提供をしていきます。 配属後も当社プロジェクト・マネージャーが皆さんのMR活動を支援します。 ==================================================================================== 【MR・Tさんのある1日のスケジュール例】 9:00~ 特約店(医薬品卸)を訪問。卸の担当者と医療施設に関する情報交換、実績確認 10:00~ 移動。一度、支店に寄り、その日1日のプロモーション活動準備 10:30~ 移動 11:00~ 医療施設の訪問 14:00~ 昼食 15:00~ 移動 15:30~ 医療施設を訪問 18:00~ 支店に戻る。 ====================================================================================
給与
年俸制:350万円以上(諸手当含む) ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。 ※契約社員の方は、別途規定によります。
勤務地
全国各地
仕事
医療従事者に対する、医薬品の有効性・安全性・品質などに関する情報の提供・収集・伝達 ほか MRとは、Medical Representative(医薬情報担当者)の略称です。 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適正使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 MRと一般的な営業との大きな違いは、医薬品の情報提供と収集に専念できる点です。 医薬品を通して、社会貢献ができる。自分自身のレベルアップに繋がります! 勤務エリアは全国各地 【具体的には】 ■医薬品の作用機序、効能効果、用法用量、副作用、他剤との相互作用、禁忌などを 医療施設(医師・薬剤師)に対して、説明します。 【仕事のやりがい】 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 医師は、MRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、症状の改善に向けて力を尽くします。 医師から、患者さんへの医薬品の効果について感謝の言葉をいただいたときに感じる喜びはMRの醍醐味と言えます。 【導入研修】 プロジェクトに参加して実務経験を積みながら、専門性の高いMRとなるために、 2カ月、300時間以上の導入研修に参加していただきます。 その後、12月にMR認定試験を受験していただきます。 それぞれの分野に高い専門知識をもった豊富な講師陣による講義が行われます。 ※それ以外に製品研修、継続研修等が実施されます。 ※詳しくは「風土・文化・制度」のタブをクリックしてください。 ◆◇◆ MR認定試験について ◆◇◆ 専門性の高いMRとなるためには、MR認定資格が必要です。 12月にはMR認定試験を受験し、同期みんなで資格を取得しましょう。 【配属後について】 派遣先の製薬企業において製薬企業のMRと同様のMR活動を行い、医師、薬剤師に医薬品情報の提供をしていきます。 配属後も当社プロジェクト・マネージャーが皆さんのMR活動を支援します。 ==================================================================================== 【MR・Tさんのある1日のスケジュール例】 9:00~ 特約店(医薬品卸)を訪問。卸の担当者と医療施設に関する情報交換、実績確認 10:00~ 移動。一度、支店に寄り、その日1日のプロモーション活動準備 10:30~ 移動 11:00~ 医療施設の訪問 14:00~ 昼食 15:00~ 移動 15:30~ 医療施設を訪問 18:00~ 支店に戻る。 ====================================================================================
給与
【年俸制】 年俸400万円以上(諸手当含む) ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
全国各地
仕事
医療従事者に対する、医薬品の有効性・安全性・品質などに関する情報の提供・収集・伝達 ほか MRとは、Medical Representative(医薬情報担当者)の略称です。 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適正使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 MRと一般的な営業との大きな違いは、医薬品の価格や納品をするのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できる点です。 医薬品を通して、社会貢献ができる。自分自身のレベルアップに繋がります! 勤務エリアは全国各地 【具体的には】 ■医薬品の作用機序、効能効果、用法用量、副作用、他剤との相互作用、禁忌などを 医療施設(医師・薬剤師)に対して、説明します。 【仕事のやりがい】 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 医師は、MRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、症状の改善に向けて力を尽くします。 医師から、患者さんへの医薬品の効果について感謝の言葉をいただいたときに感じる喜びはMRの醍醐味と言えます。 【導入研修】 プロジェクトに参加して実務経験を積みながら、専門性の高いMRとなるために、 2カ月、300時間以上の導入研修に参加していただきます。 その後、12月にMR認定試験を受験していただきます。 それぞれの分野に高い専門知識をもった豊富な講師陣による講義が行われます。 ※それ以外に製品研修、継続研修等が実施されます。 ※詳しくは「風土・文化・制度」のタブをクリックしてください。 ◆◇◆ MR認定試験について ◆◇◆ 専門性の高いMRとなるためには、MR認定資格が必要です。 12月にはMR認定試験を受験し、同期みんなで資格を取得しましょう。 【配属後について】 派遣先の製薬企業において製薬企業のMRと同様のMR活動を行い、医師、薬剤師に医薬品情報の提供をしていきます。 配属後も当社プロジェクト・マネージャーが皆さんのMR活動を支援します。 ==================================================================================== 【MR・Tさんのある1日のスケジュール例】 9:00~ 特約店(医薬品卸)を訪問。卸の担当者と医療施設に関する情報交換、実績確認 10:00~ 移動。一度、支店に寄り、その日1日のプロモーション活動準備 10:30~ 移動 11:00~ 医療施設の訪問 14:00~ 昼食 15:00~ 移動 15:30~ 医療施設を訪問 18:00~ 支店に戻る。 ====================================================================================
給与
年俸制:400万円以上(諸手当含む) ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
全国各地
仕事
医療従事者に対する、医薬品の有効性・安全性・品質などに関する情報の提供・収集・伝達 ほか MRとは、Medical Representative(医薬情報担当者)の略称です。 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適正使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 MRと一般的な営業との大きな違いは、医薬品の納品のために価格交渉などをするのではなく、 医薬品に関する情報の提供と収集に専念できる点です。 医薬品を通して、社会貢献ができる。自分自身のレベルアップに繋がります! 勤務エリアは全国各地(希望勤務エリアを最大限考慮します。) 【具体的には】 ■医療施設(医師・薬剤師)に対して、医薬品の作用機序、効能効果、用法用量、副作用、他剤との相互作用、禁忌などの 情報提供を行ったり、有害事象の収集や厚生労働省の指示の伝達を行います。 【仕事のやりがい】 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 医師は、MRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、症状の改善に向けて力を尽くします。 医師から、患者さんへの医薬品の効果について感謝の言葉をいただいたときに感じる喜びはMRの醍醐味と言えます。 【導入研修】 専門性の高いMRとなるために3カ月、300時間以上の導入研修に参加していただきます。 その後、MR認定試験を受験していただきます。 それぞれの分野に高い専門知識をもった豊富な講師陣による講義が行われます。 ※それ以外に製品研修、継続研修等が実施されます。 ※詳しくは「風土・文化・制度」のタブをクリックしてください。 ◆◇◆ MR認定試験について ◆◇◆ 専門性の高いMRとなるためには、MR認定資格が必要です。 12月にはMR認定試験を受験し、同期みんなで資格を取得しましょう。 当社では一昨年の開講以来、未経験で入社したメンバーは、全員が合格し、現在MRとして活躍中です! 【配属後について】 派遣先の製薬企業において製薬企業のMRと同様のMR活動を行い、医師、薬剤師に医薬品情報の提供をしていきます。 配属後も当社プロジェクト・マネージャーが皆さんのMR活動を支援します。 ==================================================================================== 【MR・Tのある1日のスケジュール例】 9:00~ 特約店(医薬品卸)を訪問。卸の担当者と医療施設に関する情報交換、実績確認 10:00~ 移動。一度、事務所に寄り、その日1日のプロモーション活動準備 10:30~ 移動 11:00~ 医療施設の訪問 14:00~ 昼食 15:00~ 移動 15:30~ 医療施設を訪問 18:00~ 事務所に戻る。報告書(日報)の作成、翌日の訪問準備 ====================================================================================
給与
年俸制:400~500万円(諸手当、インセンティブ別途支給) ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
全国各地(希望勤務エリアを最大限考慮します。)
仕事
製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適性使用のために、 医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 【具体的には】 営業スタイルはエリア担当制で、基本的には直行直帰となります。 クライアントである製薬企業において、その企業のMRと同様のMR活動を行います。 当社のMRは質が高いと評判で、「このまま転籍して欲しい」と言われることも。 転籍率は10%という高い水準です。 一般的な営業との違いは、 医薬品の価格交渉や納品を行うのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できるという点です。 医師はMRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 【導入研修】 入社後3カ月間、約300時間の導入研修に参加し、MR認定試験を受験していただきます。 その後も製品研修、継続研修等が実施されます。 中途入社者の1年以内の退職者はほとんどいません。 現場で活躍できる力を研修で身につけられます。 【あらゆる側面からのサポート】 経験豊富なプロジェクトマネジャーが、一人ひとり親身にサポートを行うほか、 会社の考え方、業界の旬な動向などを知らせるメールマガジンを週1回ペースで配信したり、 Skypeを使ったミーティングなどで、あなたのMR活動を支援します。
給与
月給21万6000円以上 ※上記は、契約社員時の目安の金額となります。 プロジェクト配属先決定後は約310万円~となります。(年俸制) 別途、日当2500円/日(年50万円前後)、 MR認定試験合格後、MR資格手当(2万円/月)あり。
勤務地
全国各地
仕事
臨床開発のプロジェクトリーダー ■製薬会社のプロジェクトリーダーとの交渉 ■プロジェクトの管理・運営 ■臨床開発モニターの管理・指導 臨床試験のモニタリング業務 ■治験責任医師及び実施医療機関のGCP適合性調査 ■実施医療機関への治験依頼・契約手続き ■治験薬の交付及び回収 ■モニタリング ■症例報告書の回収・点検 ■直接閲覧 ■治験の終了手続き 【社員年齢構成】 20~30代前半の社員が中心。 平日は仕事をバリバリこなし、休日はテニス、野球、フットサルなど、オフも充実。 若手が多くフラットな職場です。
給与
プロジェクトリーダー 月給40万円以上 ※年収600万~1000万円 モニター実務経験3年以上 月給27万円以上 ※年収400万~600万円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、優遇いたします。
勤務地
本社本館/東京都中央区東日本橋1-1-7 野村不動産東日本橋ビル 本社新館/東京都中央区東日本橋1-4-6 東日本橋一丁目ビル
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。