株式会社 日本アルトマーク(エムスリーグループ)
-
設立
- 1962年
-
-
従業員数
- 119名
-
-
-
平均年齢
- 41.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社 日本アルトマーク(エムスリーグループ)
株式会社 日本アルトマーク(エムスリーグループ)の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
~第二創業期・5年間で売上1.5倍、純利益12倍/裁量権大/競合がいないニッチトップのデータベース事業~ ■概要 ・同社は日本国内の医師や薬剤師に関する情報網をほぼ100%網羅する、MDB(メディカルデータベース)を運営する企業です。MDBは医療業界団体の協力を得て60年に渡り運営されており、ほぼ全ての国内製薬会社が利用している、世界にも例がない唯一無二の医療データベースです。 ・2019年にエムスリーグループ入りし、製薬会社が用いるMDBと、医師が扱う「m3.com」の両方のビッグデータを活用できる体制が整いました。そこからの5年間で売上は1.5倍、純利益は12倍に成長し、第二創業期として様々な新規事業を進めています。 ⇒事業成長に伴い、既存サービスの追加開発・新サービスの開発など様々なプロジェクトが進んでいるため増員採用を行います。 ■豪無内容 ・自社サービスの機能改善/改修 ・企画部門との新サービス開発(要件定義~製造、テスト等) ※医療施設の診療・手術の実績や、設備、地域における役割(機能)に関する情報を提供するクラウドサービス など ・自動化技術の導入による生産性向上 ・よりよい開発環境とするためのITツール、SaaSの導入検討~選定 ■配属先について ・全体12名の組織で、プロジェクトごとに3~5名程度のチームでアジャイル開発を進めています。 ・年齢や在籍年数に関係なく誰でも積極的に意見を出し合える環境です。 ・プロトタイピングや開発スピードを重視しつつ、保守性を犠牲にしない設計を目指しています。 ■入社後のキャリアパス例 【1~2年目】 ・指導を受けながら運用やコーディング、テストを担当 【3~5年目】 ・既存サービスの課題抽出と改善 ・新サービスのアーキテクチャ設計や技術選定に関与 ・AWSクラウド環境の運用に加え、CI/CDや自動化技術を導入 ・チームの技術的な課題解決におけるメンター役として、後輩エンジニアの育成 【5年目~】 ・自身のキャリアの方向性を定め、リードエンジニアやPLとして案件を主導 ■就業環境 平均残業10時間程度、在宅勤務可となっており、WLBを整えやすい環境です。住宅手当・退職金有など、長期的に就業したい方にも嬉しい福利厚生もあります。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都中央区日本橋箱崎町24番1号 日本橋箱崎ビル5階勤務地最寄駅:東京メトロ 半蔵門線/水天宮前駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
水天宮前駅、茅場町駅、人形町駅
給与
<予定年収>450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円<月給>260,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・能力・前職給与等を踏まえて決定■給与改定:年1回(4月)■賞与:年2回(6月・12月)※業績と個人の評価結果による■時間外労働手当:実績に応じ支給(月平均10時間程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆当社概要:当社は、1962年の設立以来、製薬会社をはじめとした約250の医療関連企業や行政機関に対して、医療従事者・医療機関に関するデータベース(MDB:Medical Database、以下、MDB)の提供を行ってきました。MDBは、医療・福祉・保健等の分野に限定した企業団体の会員制による「共同利用・共同メンテナンス」の仕組みにより構築・運営している、他に類を見ない医療データベースです。製薬業界におけるマスタデータというものは、世界にも例がなく、唯一無二のデータベースとして長年に渡り利用されております。MDBは唯一無二のデータベースであるため、他社との競争が存在せず、当社の中核事業として安定して高収益を生み出してきました。提供開始から現在に至るまで、約60年間にわたり同一プロダクトで売上が成長し続けている、プロダクトライフサイクルを超越する驚くべき事業です。◆エムスリーグループについて:2019年4月、当社は「医療業界の巨人」とも称される医療IT系企業、エムスリーのグループ会社となりました。M3グループ化に際して経営体制が刷新され、新たな経営陣のもとで、開始以来20年以上にわたり赤字を継続していた事業の事業構造の見直しによる黒字化、勝ち筋が見えない中で数年にわたり多額の投資を継続していた事業の撤退、全社的な費用の見直しなど、さまざまな改革を積極的に実行。その結果、1年間で業績を2倍以上に成長させました(M3グループ化前後1年間の営業利益額の比較)。◆メディカルデータベース(MDB)について:MDBは、全国の医療機関及びそれら施設に勤務する医師・薬剤師等のマスターデータとして、医療・福祉・保健等の分野に限定した企業や団体を対象とした会員制によって構成され、「共同利用・共同メンテナンス」の仕組みにより構築・運営しています。現在は、日本の製薬企業、医療機器企業、医薬品卸などの医療関連企業約230社が会員企業として加入しています。MDBは当社独自のメンテナンスシステムにより、精度、鮮度、網羅性の点で、会員企業にとって重要なデータとなっており、MDBの施設・医師の「コード」は、会員企業の共通コードとして重要な役割をはたしています。
仕事
~第二創業期・5年間で売上1.5倍、純利益12倍/裁量権大/競合がいないニッチトップのデータベース事業~ ■概要 ・同社は日本国内の医師や薬剤師に関する情報網をほぼ100%網羅する、MDB(メディカルデータベース)を運営する企業です。MDBは医療業界団体の協力を得て60年に渡り運営されており、ほぼ全ての国内製薬会社が利用している、世界にも例がない唯一無二の医療データベースです。 ・2019年にエムスリーグループ入りし、製薬会社が用いるMDBと、医師が扱う「m3.com」の両方のビッグデータを活用できる体制が整いました。そこからの5年間で売上は1.5倍、純利益は12倍に成長し、第二創業期として様々な新規事業を進めています。事業成長に伴う増員採用です。 ■豪無内容 ・テスト設計、テスト実行、課題管理などのQA業務全般 ・品質を安定的に保つための自動化テストの導入・運用(設計・ツール選定含む) ・オンプレミスおよびクラウド環境におけるQA環境の整備・改善 ■配属先について ・QAチームはメンバー1名、開発組織は全体12名の組織です。 ・年齢や在籍年数に関係なく誰でも積極的に意見を出し合える環境で、スピードを重視しつつ、品質や保守性を犠牲にしない開発方針です。 ■入社後のキャリアパス例 【初期フェーズ(~5年目)】 ・フォローを受けつつ、既存プロダクトのQAに携わり業務を習得していただきます。 ・徐々にプロダクト開発の初期段階(要件定義・設計)からQA計画の立案・実行に参画し、仕様の妥当性確認や品質リスクの洗い出しを行います。 ・ さらに、プロダクトごとの品質課題の抽出・分析を通じて、チームと共に改善策を提案・実装しながら、自動化ツールの導入など品質文化の醸成に貢献いただきます。 【中期フェーズ(5年目~)】 プロジェクト全体の品質戦略を自ら設計・推進。 開発チームと連携しながら、リスクマネジメントと品質確保の両立を担います。 将来的には開発プロセス全体を俯瞰し、プロダクト価値向上のため役割を限定しないご活躍を期待しています。 ■就業環境 平均残業10時間程度、在宅勤務可となっており、WLBを整えやすい環境です。住宅手当・退職金有など、長期的に就業したい方にも嬉しい福利厚生もあります。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都中央区日本橋箱崎町24番1号 日本橋箱崎ビル5階勤務地最寄駅:東京メトロ 半蔵門線/水天宮前駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
水天宮前駅、茅場町駅、人形町駅
給与
<予定年収>450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円<月給>260,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・能力・前職給与等を踏まえて当社規程に基づき決定■給与改定:年1回(4月)■賞与:年2回(6月・12月)※業績と個人の評価結果による賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆当社概要:当社は、1962年の設立以来、製薬会社をはじめとした約250の医療関連企業や行政機関に対して、医療従事者・医療機関に関するデータベース(MDB:Medical Database、以下、MDB)の提供を行ってきました。MDBは、医療・福祉・保健等の分野に限定した企業団体の会員制による「共同利用・共同メンテナンス」の仕組みにより構築・運営している、他に類を見ない医療データベースです。製薬業界におけるマスタデータというものは、世界にも例がなく、唯一無二のデータベースとして長年に渡り利用されております。MDBは唯一無二のデータベースであるため、他社との競争が存在せず、当社の中核事業として安定して高収益を生み出してきました。提供開始から現在に至るまで、約60年間にわたり同一プロダクトで売上が成長し続けている、プロダクトライフサイクルを超越する驚くべき事業です。◆エムスリーグループについて:2019年4月、当社は「医療業界の巨人」とも称される医療IT系企業、エムスリーのグループ会社となりました。M3グループ化に際して経営体制が刷新され、新たな経営陣のもとで、開始以来20年以上にわたり赤字を継続していた事業の事業構造の見直しによる黒字化、勝ち筋が見えない中で数年にわたり多額の投資を継続していた事業の撤退、全社的な費用の見直しなど、さまざまな改革を積極的に実行。その結果、1年間で業績を2倍以上に成長させました(M3グループ化前後1年間の営業利益額の比較)。◆メディカルデータベース(MDB)について:MDBは、全国の医療機関及びそれら施設に勤務する医師・薬剤師等のマスターデータとして、医療・福祉・保健等の分野に限定した企業や団体を対象とした会員制によって構成され、「共同利用・共同メンテナンス」の仕組みにより構築・運営しています。現在は、日本の製薬企業、医療機器企業、医薬品卸などの医療関連企業約230社が会員企業として加入しています。MDBは当社独自のメンテナンスシステムにより、精度、鮮度、網羅性の点で、会員企業にとって重要なデータとなっており、MDBの施設・医師の「コード」は、会員企業の共通コードとして重要な役割をはたしています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。