ULSグループ株式会社
-
設立
- 2000年
-
-
従業員数
- 36名
-
-
-
平均年齢
- 43.2歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ULSグループ株式会社
ULSグループ株式会社の過去求人情報一覧
仕事
【IT戦略の全体構想からコンサルティングする業界独自性を保持/大手企業中心に150社以上と取引/経常利益は前期比+50.1%増/8期連続で過去最高売上更新/グループ全体で平均年収940万円の高年収水準】 ■業務内容: 経理リーダーとして、当社および子会社の経理業務をお任せします。一番のミッションは、記帳入力の品質管理です。実務も担当しながら徐々に相談対応や指導を通じ経理の質の担保を期待しています。会計事務所や非上場企業のご経験の方もご活躍頂けるため、業界独自の立ち位置で業績拡大中の上場企業にてスキルアップしたい方にぴったりのポジションです。 ■業務詳細: 下記いずれかの業務をご経験に合わせてお任せします。 ・仕訳作成・入力・レビュー ・入出金管理 ・買掛金・売掛金の管理 ・請求書の作成 ・固定資産台帳業務 ・社内精算業務 ・経理スタッフ作成資料のレビュー及び指導 ・子会社等からの税務・経理業務相談対応 ・決算業務(税務計算、単体予算実績分析・会社法資料作成等) ※ゆくゆくは開示業務、連結決算、管理会計など幅広く携わることが可能です。 ■組織構成: 配属先は部長、シニアマネージャー1名、マネージャー各1名、スタッフ4名が在籍中です。 ■就業環境: 繁忙期(四半期決算、本決算)で20-30時間程度、通常期はほぼ残業は発生しない想定です。 ■当社の魅力: 当社は、ウルシステムズ株式会社、ピースミール・テクノロジー株式会社、株式会社アークウェイの3社の持ち株会社で、グループ全体で700名+規模です。DXの推進を支援する最前線の企業として、多くの大手企業と取引しています。経常利益が前期比+50.1%増加し、13期連続で過去最高を更新するなど、業績が順調に拡大しています。当社はIT戦略の全体構想からコンサルティングする業界独自性を保持している点が業績拡大の背景の一要因です。同業界で乱立している多くのITコンサル企業は、パッケージの導入やシステムの入れ替えをメインに受注するのが一般的ですが、当社は顧客のIT戦略構想段階からコンサルティングを担っています。IT関連の発注後の請負業務ではなく、発注側に入ってDX支援をする会社は当社と同規模以上の企業はほぼなく、唯一無二の存在です。今後は2000名規模への拡大を見据えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F勤務地最寄駅:都営地下鉄大江戸線/勝どき(A2出口)駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
勝どき駅、月島駅、新豊洲駅
給与
<予定年収>615万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):410,000円~500,000円固定残業手当/月:97,600円~119,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>507,600円~619,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※リーダーには「固定残業制」が適用され、上記年収は固定残業手当2時間/日込み(40時間/月)、賞与3ヵ月/年間を想定した金額となります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:当社は、優良大手ITコンサルティング会社のウルシステムズ、ピースミール・テクノロジー及びアークウェイを子会社に擁するITコンサルティング企業グループにおける純粋持ち株会社です。グループ子会社への管理業務支援はもちろん企業グループ価値向上のための提携/投資活動を行っています。■従業員数単体25名、連結475名(2023年3月現在)■グループ企業:・ウルシステムズ株式会社(http://www.ulsystems.co.jp/)・ピースミール・テクノロジー株式会社(http://www.pmtech.co.jp/)・株式会社アークウェイ(https://www.archway.co.jp/)
出典:doda求人情報
仕事
顧客企業の情報システム部門に入り込み、CIOを支えるポジションで基幹業務システム構築の支援を行います。 RFP作成、ベンダー選定支援、開発プロセスの標準化、システム開発要員の育成などに務め、顧客側のプロジェクトマネジメントを強化することで、顧客企業による自律的なプロジェクト推進を実現します。 ○Java、Rubyを使ったオープン系基幹業務システム開発 ○Webアプリケーションシステムの提案・設計・構築プロジェクトのマネジメント ○アジャイル開発プロセス、UMLモデリング、ソフトウェアフレームワーク等の技術を活用したシステム構築など 【主なプロジェクト例】 ■大手小売業の基幹システムを再構築 100万品目を超える商品情報の処理システムを、汎用機からオープン系(Java)へ移管しました。 調達・在庫・流通・販売情報をリアルタイムで管理し、SCMプロセスによるムリ・ムダ・ムラの排除を達成。 その結果、繁忙期でも在庫切れによる販売機会の損失がなくなり、過剰在庫によるロスの低減に成功しました。 ■大手航空会社のインターネット予約システム 直販強化を目的として、インターネット予約システムを刷新するプロジェクトです。 システム企画フェーズからコンサルティングに参画し、大規模トランザクションを支えるアーキテクチャ設計を実施。 現場の開発メンバーに対しては集中トレーニングとOJTにより、新たな開発プラットフォームとプロジェクトマネジメント手法を定着させることに力を入れました。そんな努力の甲斐もあり、国内最大級を誇る航空券予約サイトの安定稼働を支えています。
給与
【予定年収】600万円~1000万円 ※前職年収、経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
勤務地
本社/東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F または顧客先企業。
仕事
顧客企業の情報システム部門に入り込み、CIOを支えるポジションで基幹業務システム構築の支援を行います。 RFP作成、ベンダー選定支援、開発プロセスの標準化、システム開発要員の育成などに務め、顧客側のプロジェクトマネジメントを強化することで、顧客企業による自律的なプロジェクト推進を実現します。 ○Java、Rubyを使ったオープン系基幹業務システム開発 ○Webアプリケーションシステムの提案・設計・構築プロジェクトのマネジメント ○アジャイル開発プロセス、UMLモデリング、ソフトウェアフレームワーク等の技術を活用したシステム構築など 【主なプロジェクト例】 ■大手小売業の基幹システムを再構築 100万品目を超える商品情報の処理システムを、汎用機からオープン系(Java)へ移管しました。 調達・在庫・流通・販売情報をリアルタイムで管理し、SCMプロセスによるムリ・ムダ・ムラの排除を達成。 その結果、繁忙期でも在庫切れによる販売機会の損失がなくなり、過剰在庫によるロスの低減に成功しました。 ■大手航空会社のインターネット予約システム 直販強化を目的として、インターネット予約システムを刷新するプロジェクトです。 システム企画フェーズからコンサルティングに参画し、大規模トランザクションを支えるアーキテクチャ設計を実施。 現場の開発メンバーに対しては集中トレーニングとOJTにより、新たな開発プラットフォームとプロジェクトマネジメント手法を定着させることに力を入れました。そんな努力の甲斐もあり、国内最大級を誇る航空券予約サイトの安定稼働を支えています。
給与
【予定年収】600万円~1000万円 ※前職年収、経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
勤務地
本社/東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F または顧客先企業。
仕事
顧客企業の情報システム部門に入り込み、CIOを支えるポジションで基幹業務システム構築の支援を行います。 RFP作成、ベンダー選定支援、開発プロセスの標準化、システム開発要員の育成などに務め、顧客側のプロジェクトマネジメントを強化することで、顧客企業による自律的なプロジェクト推進を実現します。 ○Java、Rubyを使ったオープン系基幹業務システム開発 ○Webアプリケーションシステムの提案・設計・構築プロジェクトのマネジメント ○アジャイル開発プロセス、UMLモデリング、ソフトウェアフレームワーク等の技術を活用したシステム構築など 【主なプロジェクト例】 ■大手小売業の基幹システムを再構築 100万品目を超える商品情報の処理システムを、汎用機からオープン系(Java)へ移管しました。 調達・在庫・流通・販売情報をリアルタイムで管理し、SCMプロセスによるムリ・ムダ・ムラの排除を達成。 その結果、繁忙期でも在庫切れによる販売機会の損失がなくなり、過剰在庫によるロスの低減に成功しました。 ■大手航空会社のインターネット予約システム 直販強化を目的として、インターネット予約システムを刷新するプロジェクトです。 システム企画フェーズからコンサルティングに参画し、大規模トランザクションを支えるアーキテクチャ設計を実施。 現場の開発メンバーに対しては集中トレーニングとOJTにより、新たな開発プラットフォームとプロジェクトマネジメント手法を定着させることに力を入れました。そんな努力の甲斐もあり、国内最大級を誇る航空券予約サイトの安定稼働を支えています。
給与
【予定年収】600万円~1000万円 ※前職年収、経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
勤務地
本社/東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F または顧客先企業。
仕事
<当社のサービスについて> 企業の長期的視野に立った経営戦略をITで実現するため、 大きく分けて2つのサービス領域の中で得意分野をお任せします。 ◆発注者側支援コンサルティング、PM支援 最上流からCIOに寄り添い、クライアントが本質的に求めるシステムを創出します。 難易度の高いシステムを開発する上で抱える課題をアイデアや調整力、折衝力で解決へと導きます。 ◆技術支援 最先端技術を駆使し、先端ビジネスを支えるシステムのアーキテクチャを設計・開発します。 <サービス展開の大きな特徴> ◆BtoBにおいて、難易度の高い案件を手掛けています! 当社社長の漆原自身がエンジニアであることに加え、 エンジニアにおけるスキルは業界でも屈指の実力を持っています。 大手企業とプライムで取引し、リピート率は80%以上、 「ウルシステムズなら大丈夫」という信頼も寄せられています。 ◆ユーザー主導開発によるコンサルティングから開発までを実施! 当社はユーザー企業自らがスキルを身につけることで、 無駄のない適正なコストでの開発をするべきだという考えのもと、 ユーザーが主体的にプロジェクトをリードする「ユーザー主導開発」を推進。 ユーザーに当社のスキルをトランスファーしつつ、 クライアントと対等な立場で課題に向き合い、開発の成功までを支援しています。 <プロジェクト例> ◎大手証券会社の最先端技術を駆使したWebシステム開発 ◎地方自治体の100億を超える大規模システム開発のコンサルティング ◎国内最大級予約システムのプロジェクトマネジメント支援
給与
月給30万円~60万円 ※経験・能力・前給を考慮いたします。 <想定年収> 年収450万円~900万円
勤務地
本社/東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F ※転勤はありません
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。