野崎紙商事株式会社
-
設立
- 1977年
-
-
従業員数
- 25名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
野崎紙商事株式会社
野崎紙商事株式会社の過去求人情報一覧
仕事
~未経験歓迎/完全反響営業/残業月平均20時間以下/5日以上の連休あり~ ■業務内容: ・紙製品の企画・提案をお任せします。提案先は、既存のお客様が中心。飛び込みやテレアポによる新規開拓はありません。 ・紙製品って: ・お菓子のパッケージやおせちの重箱、スポーツ観戦の応援グッズ、企業のノベルティグッズなど、身近なモノばかりです。旅先のお土産屋さんで、あるいは国際的なスポーツ大会の中継で…。色んな場所で、自社製品を目にすることができます。 ・仕事の流れは: ・お問い合わせ: ・「去年と同じデザインで、色を変えたい」「紙製品で販促物をつくれると聞いて…」といったお問い合わせが、HPなどに寄せられます(月20~30件ほど)。予算や納期、イメージをヒアリングしましょう。 ・見積書の作成・受注: ・どんな製品にするか、概要を決めて見積書を作成。提案後、受注できたら詳細決定の打ち合わせに入りましょう。 ・提案・決定: ・お客様先を訪問し、製品のサイズやデザインなどを詳しく決めていきます。社内の設計担当者とも連携をとり、図面作成と修正を繰り返し、お客様のイメージに近づけていきましょう。 ・発注・納品: ・完成形のイメージが固まったら、自社工場へ発注。完成品のチェックと納品の確認をして、案件完了となります。 ※既製品のデザインや色味を微調整するケースが半数ほどです。 〇展示会にも参加します: ・年1~2回は、うちわなどのノベルティ商品の販促向け展示会や食品容器などの展示会に参加。新規顧客を獲得するため、約200人と名刺を交換します。価格表や新商品開発にあたっての準備、見本作成の手配などを事前に行ないましょう。 ■入社後の流れ 入社後、各拠点で3~6ヶ月間の実務研修を行い、業界知識や紙の仕入れ~発送、印刷について学びます。半年後を目安ににひとり立ちし、先輩社員の同行や商談同席を経て、お客様対応や新規取引先とのやりとりも習得します。 〇アイデアをカタチに: ・「どんな形の紙うちわがいいかな」と、お客様の意見をもとに、紙の新しい可能性を切り開く仕事です。デザイナーなど社内の人間と一緒に、頭の中のイメージを “モノ” として生み出す面白さがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>東京営業所住所:東京都港区三田3-2-3 万代三田ビル301受動喫煙対策:その他(オフィス内禁煙)変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
田町駅(東京都)、三田駅(東京都)、赤羽橋駅
給与
<予定年収>360万円~480万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~380,000円固定残業手当/月:20,000円(固定残業時間11時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~400,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(7月・12月/昨年度実績:1.5~2.5ヶ月分)※経験・能力により加給・優遇します。■年収例:・360万円(30歳)・420万円(35歳)・480万円(40歳)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・洋紙・板紙の販売・グラフィック、パッケージなどの企画・制作、販売・オリジナルノベルティ商品の企画・制作、販売・高級紙製パッケージの企画・制作、販売・オリジナルのエコ製品:・紙うちわ・紙せんす・卓上カレンダー・ノベルティグッズ・その他多数〇紙うちわの製造は製造特許を取得した特殊な機械にて製造しています。■経営理念:・我社の目的は社員教育により、立派な人間をつくり、仕事を通じて社会に貢献することにある。立派な人間とは、挨拶、礼儀、言葉遣いをわきまえ、自分の責務を全うし、人に尽くし感謝できる人間、人に尊敬され、迷惑をかけない人間である。何よりも立派な人間になろうと努力することが大切である。■経営方針:・1.基本重視の経営:経営思想の共有を全社員に徹底し、行動及び業務の基本の徹底を図る。・2.お客様満足の経営(お客様が安心して任せられる会社になる。):①社員が自ら誇れる会社となる。②家族、取引先が満足する会社となる。③お客様、社会から必要とされ、信頼され、徳のある会社となる。・3.一丸経営(真の全員参加経営をめざす):チームワーク、人間関係重視の経営により、勝つ企業となる。■事業指針:・お客様から安心して任せられるモノ作り企業を目指します。徹底した情報・セキュリティ管理をもとに、整備された安全でクリーンな生産環境のなかで、質の高い営業、商品開発、モノ作りを通してお客様への満足度を高めていきます。■品質方針:・基本理念:私たち野崎紙商事株式会社は、経営理念・経営方針に基づき、お客様から安心して任せられるモノ作り企業を目指します。■基本方針:・安全でクリーンな生産環境の維持に努め、安定した質の高いモノ作りを通してお客様への満足度を高めていきます。継続的な見直しと改善を絶えず行い、高い目標や課題にチャレンジし、さらなる向上に努めます。常に環境負荷を考慮した開発やモノ作りを心がけ、持続可能な社会に貢献します。
仕事
~未経験歓迎/完全反響営業/残業月平均20時間以下/5日以上の連休あり~ ■業務内容: ・紙製品の企画・提案をお任せします。提案先は、既存のお客様が中心。飛び込みやテレアポによる新規開拓はありません。 ・紙製品って: ・お菓子のパッケージやおせちの重箱、スポーツ観戦の応援グッズ、企業のノベルティグッズなど、身近なモノばかりです。旅先のお土産屋さんで、あるいは国際的なスポーツ大会の中継で…。色んな場所で、自社製品を目にすることができます。 ・仕事の流れは: ・お問い合わせ: ・「去年と同じデザインで、色を変えたい」「紙製品で販促物をつくれると聞いて…」といったお問い合わせが、HPなどに寄せられます(月20~30件ほど)。予算や納期、イメージをヒアリングしましょう。 ・見積書の作成・受注: ・どんな製品にするか、概要を決めて見積書を作成。提案後、受注できたら詳細決定の打ち合わせに入りましょう。 ・提案・決定: ・お客様先を訪問し、製品のサイズやデザインなどを詳しく決めていきます。社内の設計担当者とも連携をとり、図面作成と修正を繰り返し、お客様のイメージに近づけていきましょう。 ・発注・納品: ・完成形のイメージが固まったら、自社工場へ発注。完成品のチェックと納品の確認をして、案件完了となります。 ※既製品のデザインや色味を微調整するケースが半数ほどです。 〇展示会にも参加します: ・年1~2回は、うちわなどのノベルティ商品の販促向け展示会や食品容器などの展示会に参加。新規顧客を獲得するため、約200人と名刺を交換します。価格表や新商品開発にあたっての準備、見本作成の手配などを事前に行ないましょう。 ■入社後の流れ 入社後、各拠点で3~6ヶ月間の実務研修を行い、業界知識や紙の仕入れ~発送、印刷について学びます。半年後を目安ににひとり立ちし、先輩社員の同行や商談同席を経て、お客様対応や新規取引先とのやりとりも習得します。 〇アイデアをカタチに: ・「どんな形の紙うちわがいいかな」と、お客様の意見をもとに、紙の新しい可能性を切り開く仕事です。デザイナーなど社内の人間と一緒に、頭の中のイメージを “モノ” として生み出す面白さがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>営業本部住所:愛知県あま市七宝町川部出屋敷56 受動喫煙対策:その他(オフィス内禁煙)変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
蟹江駅、春田駅、木田駅
給与
<予定年収>360万円~480万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~380,000円固定残業手当/月:20,000円(固定残業時間11時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~400,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(7月・12月/昨年度実績:1.5~2.5ヶ月分)※経験・能力により加給・優遇します。■年収例:・360万円(30歳)・420万円(35歳)・480万円(40歳)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・洋紙・板紙の販売・グラフィック、パッケージなどの企画・制作、販売・オリジナルノベルティ商品の企画・制作、販売・高級紙製パッケージの企画・制作、販売・オリジナルのエコ製品:・紙うちわ・紙せんす・卓上カレンダー・ノベルティグッズ・その他多数〇紙うちわの製造は製造特許を取得した特殊な機械にて製造しています。■経営理念:・我社の目的は社員教育により、立派な人間をつくり、仕事を通じて社会に貢献することにある。立派な人間とは、挨拶、礼儀、言葉遣いをわきまえ、自分の責務を全うし、人に尽くし感謝できる人間、人に尊敬され、迷惑をかけない人間である。何よりも立派な人間になろうと努力することが大切である。■経営方針:・1.基本重視の経営:経営思想の共有を全社員に徹底し、行動及び業務の基本の徹底を図る。・2.お客様満足の経営(お客様が安心して任せられる会社になる。):①社員が自ら誇れる会社となる。②家族、取引先が満足する会社となる。③お客様、社会から必要とされ、信頼され、徳のある会社となる。・3.一丸経営(真の全員参加経営をめざす):チームワーク、人間関係重視の経営により、勝つ企業となる。■事業指針:・お客様から安心して任せられるモノ作り企業を目指します。徹底した情報・セキュリティ管理をもとに、整備された安全でクリーンな生産環境のなかで、質の高い営業、商品開発、モノ作りを通してお客様への満足度を高めていきます。■品質方針:・基本理念:私たち野崎紙商事株式会社は、経営理念・経営方針に基づき、お客様から安心して任せられるモノ作り企業を目指します。■基本方針:・安全でクリーンな生産環境の維持に努め、安定した質の高いモノ作りを通してお客様への満足度を高めていきます。継続的な見直しと改善を絶えず行い、高い目標や課題にチャレンジし、さらなる向上に努めます。常に環境負荷を考慮した開発やモノ作りを心がけ、持続可能な社会に貢献します。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
