東洋物産株式会社
-
設立
- 1963年
-
-
従業員数
- 31名
-
-
-
平均年齢
- 45.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
東洋物産株式会社
東洋物産株式会社の過去求人情報一覧
仕事
~年休124日/医療団体及び自治体向けの営業/災害対策及び備蓄品等お営業/月平均残業20H程度~ 災害対策事業 JR東日本やアミューズメントのユニフォームの他、救命胴衣の生産販売、船舶安全事業など、様々な事業を展開している当社にて、ユニフォーム及び新商品の企画・提案をしていただきます。 ■業務概要: 代理店経由で、医療団体や自治体向けに、災害用テントや発電機・蓄電器などの災害医療に関わる商品を提案・販売いただきます。 【具体的には】 ・ルート営業がメインになります(一部新規も含みますが、飛び込み営業やテレアポなどはございません。) ・医療団体の営業がメインの為、全国への出張があります。最初は上司の方に同行して頂き、業務を少しずつ覚えて頂きます。 ・災害医療テントのデモや各種医療団体の訓練など参加をする為、休日出勤があります。 ・既存商材デリバリー業務:生産(材料発注・工場手配)から納品、回収業務までを担当していただきます。 ・提案業務:災害支援品の提案・新規開発及び活動服の提案をしていただきます。 ・営業目標:部(チーム)として予算目標を設定(その中で個人の役割/目標が設定される場合があります) ■組織: 配属営業チーム:5名(女性1名 男性4名 30~50代) ■就業環境 月に1~2回程度の出張が発生します。 基本土日休みとなりますが、状況によって土日の勤務が発生します(月に1回あるかないかという頻度です)。 土日勤務が発生した場合は代休が取れる環境ですので、ご安心ください。 ■当社の特徴: 創業以来半世紀、企業・団体のユニフォームを始め船舶安全用品やトンネル工事用資材、各種装備品などを通して、職場の安全とより良い環境づくりに携わってまいりました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都杉並区和田3-53-14 勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/東高円寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
東高円寺駅、新高円寺駅、高円寺駅
給与
<予定年収>300万円~480万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~250,000円固定残業手当/月:30,000円(固定残業時間20時間0分/月~20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~280,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)ユニフォーム事業:制服、作業服、オリジナルユニフォーム、アノラック(防寒雨衣)、多機能ベスト、高視認安全服(High Visibility Safety Clothing)、BLIND TRICOT(当社オリジナル夏物用生地)(2)船舶安全事業:ESPADA(業務用ライフジャケット、レスキュー用ライフジャケット、子ども用ライフジャケット、作業用救命衣、エントラントズボン、船舶検査用備品)(3)災害対策事業:医療用シェルター(4)産業資材事業:水中ドローンなど■事業の特徴:(1)ユニフォーム事業基幹事業であるユニフォーム事業は、DA&GのDefense Apparelを担う分野です。オリジナリティあふれるアイデアで職域の活性化にも寄与できるような独創的なオリジナルユニフォームの提案も行っています。これらのユニフォーム事業を支えるために、現場の声を活かした涼しい素材開発や新たな社会的基準になる高視認性安全服用素材の開発にも力を入れています。(2)船舶安全事業「ESPADA(エスパーダ)」は、当社が製造するライフジャケットのブランドです。ライフジャケットのパイオニアとして、水難事故の際に尊い命を救うための、救命胴衣をはじめとする船舶安全用品を手掛けています。漁業など小型船舶上で働く方、港湾での建設・土木作業に従事する方、災害や事故の際、救助・誘導に就く方、避難する方など、様々な方の安全を守るための船舶安全用品の開発をしています。(3)災害対策事業衣料品や繊維製品の枠を超え安全に関わる各種災害対策用品として、DRASH、救命(AED)用品、災害対策用品を災害対策事業の中核としてこの事業分野を推進しています。(4)産業資材事業過酷な環境で働く人の負担がより少なく、また、人々がより快適に生活できるよう広い視野で対応するノウハウと製品を提供しています。約40年前からのこの事業に取り組んでおり、トンネルの凍結防止・電磁波シールド・AEDなどの取り扱いやノウハウの提供を通じてこれらの関連製品の販売を行っています。また、2年前から海で働く人の負荷を軽減するために水中ドローンの販売を始めました。これらの製品は他事業製品と複合的に利用することでより広範囲な環境対応や環境改善に役立っています。
仕事
~顧客のニーズに合わせた提案/多数事業展開で安定性◎/国の認証を受けた救命胴衣(ライフジャケット)等の営業/新規の飛び込みやテレアポなどなし/月平均残業20H程度~ 救命胴衣をはじめとする、船舶安全用品の代理店営業、製品企画をして頂きます。取引先は漁業関係者や海洋建設・土木業界、プレジャーボート関連等、海に関わる企業が中心となりますが、基本的には代理店営業がメインとなります。 ■業務概要: 自社工場(所在地:熊本)で製造している船舶安全用品の製品企画、プロモーションの提案、販売戦略立案と実施など。 基本的には顧客から救命胴衣のニーズを得て、細かな仕様を国の規定に基づいてすり合わせ、自社工場と連携して製作し、納品するという流れになります。 【具体的には】 ◇提案営業活動について ・直接取引をしているのはAmazon経由のみとなっており、基本的には代理店営業がメインになります(一部新規も含みますが、飛び込み営業などはございません。) ・営業目標:部(グループ)として予算目標を設定(その中で個人の行動計画/目標が設定されます。) ◇お客様のニーズの確認と社内連携 ・基本的にお客様から救命胴衣制作の依頼を受け、そのニーズを熊本の自社工場に繋げて制作し、試験や承認を経て納品という形になります。 ・国の規定で生地や浮力、色などの規定があるため、その規定に従う範囲で書類を作成します。上司が指導するためお一人に負担や責任が固まることはありません。 ◇品質管理について 月に1回、熊本の工場で開発している製品が国の規定を満たしているかどうかの検品があります。営業部内で担当が回ってきた場合は検査に立ち会いをしていただきます。 ■組織: 配属:営業グループ(マリン部):4名(女性1名 男性3名 30~60代) ■当社の特徴: 創業以来半世紀、企業・団体のユニフォームを始め船舶安全用品やトンネル工事用資材、各種装備品などを通して、職場の安全とより良い環境づくりに携わってまいりました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都杉並区和田3-53-14 勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/東高円寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
東高円寺駅、新高円寺駅、高円寺駅
給与
<予定年収>400万円~480万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~250,000円固定残業手当/月:30,000円(固定残業時間20時間0分/月~20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~280,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)ユニフォーム事業:制服、作業服、オリジナルユニフォーム、アノラック(防寒雨衣)、多機能ベスト、高視認安全服(High Visibility Safety Clothing)、BLIND TRICOT(当社オリジナル夏物用生地)(2)船舶安全事業:ESPADA(業務用ライフジャケット、レスキュー用ライフジャケット、子ども用ライフジャケット、作業用救命衣、エントラントズボン、船舶検査用備品)(3)災害対策事業:医療用シェルター(4)産業資材事業:水中ドローンなど■事業の特徴:(1)ユニフォーム事業基幹事業であるユニフォーム事業は、DA&GのDefense Apparelを担う分野です。オリジナリティあふれるアイデアで職域の活性化にも寄与できるような独創的なオリジナルユニフォームの提案も行っています。これらのユニフォーム事業を支えるために、現場の声を活かした涼しい素材開発や新たな社会的基準になる高視認性安全服用素材の開発にも力を入れています。(2)船舶安全事業「ESPADA(エスパーダ)」は、当社が製造するライフジャケットのブランドです。ライフジャケットのパイオニアとして、水難事故の際に尊い命を救うための、救命胴衣をはじめとする船舶安全用品を手掛けています。漁業など小型船舶上で働く方、港湾での建設・土木作業に従事する方、災害や事故の際、救助・誘導に就く方、避難する方など、様々な方の安全を守るための船舶安全用品の開発をしています。(3)災害対策事業衣料品や繊維製品の枠を超え安全に関わる各種災害対策用品として、DRASH、救命(AED)用品、災害対策用品を災害対策事業の中核としてこの事業分野を推進しています。(4)産業資材事業過酷な環境で働く人の負担がより少なく、また、人々がより快適に生活できるよう広い視野で対応するノウハウと製品を提供しています。約40年前からのこの事業に取り組んでおり、トンネルの凍結防止・電磁波シールド・AEDなどの取り扱いやノウハウの提供を通じてこれらの関連製品の販売を行っています。また、2年前から海で働く人の負荷を軽減するために水中ドローンの販売を始めました。これらの製品は他事業製品と複合的に利用することでより広範囲な環境対応や環境改善に役立っています。
仕事
~国の認証を受けた救命胴衣(ライフジャケット)等の営業/新規の飛び込みやテレアポなどなし/月平均残業20H程度~ 救命胴衣をはじめとする、船舶安全用品の代理店営業、製品企画をして頂きます。取引先は漁業関係者や海洋建設・土木業界、プレジャーボート関連等、海に関わる企業が中心となりますが、基本的には代理店営業がメインとなります。 ■業務概要: 自社工場(所在地:熊本)で製造している船舶安全用品の製品企画、プロモーションの提案、販売戦略立案と実施など。 基本的には顧客から救命胴衣のニーズを得て、細かな仕様を国の規定に基づいてすり合わせ、自社工場と連携して製作し、納品するという流れになります。 【具体的には】 ◇提案営業活動について ・直接取引をしているのはAmazon経由のみとなっており、基本的には代理店営業がメインになります(一部新規も含みますが、飛び込み営業などはございません。) ・営業目標:部(グループ)として予算目標を設定(その中で個人の行動計画/目標が設定されます。) ◇お客様のニーズの確認と社内連携 ・基本的にお客様から救命胴衣制作の依頼を受け、そのニーズを熊本の自社工場に繋げて制作し、試験や承認を経て納品という形になります。 ・国の規定で生地や浮力、色などの規定があるため、その規定に従う範囲で書類を作成します。上司が指導するためお一人に負担や責任が固まることはありません。 ◇品質管理について 月に1回、熊本の工場で開発している製品が国の規定を満たしているかどうかの検品があります。営業部内で担当が回ってきた場合は検査に立ち会いをしていただきます。 ■組織: 配属:営業グループ(マリン部):4名(女性1名 男性3名 30~60代) ■当社の特徴: 創業以来半世紀、企業・団体のユニフォームを始め船舶安全用品やトンネル工事用資材、各種装備品などを通して、職場の安全とより良い環境づくりに携わってまいりました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都杉並区和田3-53-14 勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/東高円寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
東高円寺駅、新高円寺駅、高円寺駅
給与
<予定年収>300万円~420万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~250,000円固定残業手当/月:30,000円(固定残業時間20時間0分/月~20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~280,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)ユニフォーム事業:制服、作業服、オリジナルユニフォーム、アノラック(防寒雨衣)、多機能ベスト、高視認安全服(High Visibility Safety Clothing)、BLIND TRICOT(当社オリジナル夏物用生地)(2)船舶安全事業:ESPADA(業務用ライフジャケット、レスキュー用ライフジャケット、子ども用ライフジャケット、作業用救命衣、エントラントズボン、船舶検査用備品)(3)災害対策事業:医療用シェルター(4)産業資材事業:水中ドローンなど■事業の特徴:(1)ユニフォーム事業基幹事業であるユニフォーム事業は、DA&GのDefense Apparelを担う分野です。オリジナリティあふれるアイデアで職域の活性化にも寄与できるような独創的なオリジナルユニフォームの提案も行っています。これらのユニフォーム事業を支えるために、現場の声を活かした涼しい素材開発や新たな社会的基準になる高視認性安全服用素材の開発にも力を入れています。(2)船舶安全事業「ESPADA(エスパーダ)」は、当社が製造するライフジャケットのブランドです。ライフジャケットのパイオニアとして、水難事故の際に尊い命を救うための、救命胴衣をはじめとする船舶安全用品を手掛けています。漁業など小型船舶上で働く方、港湾での建設・土木作業に従事する方、災害や事故の際、救助・誘導に就く方、避難する方など、様々な方の安全を守るための船舶安全用品の開発をしています。(3)災害対策事業衣料品や繊維製品の枠を超え安全に関わる各種災害対策用品として、DRASH、救命(AED)用品、災害対策用品を災害対策事業の中核としてこの事業分野を推進しています。(4)産業資材事業過酷な環境で働く人の負担がより少なく、また、人々がより快適に生活できるよう広い視野で対応するノウハウと製品を提供しています。約40年前からのこの事業に取り組んでおり、トンネルの凍結防止・電磁波シールド・AEDなどの取り扱いやノウハウの提供を通じてこれらの関連製品の販売を行っています。また、2年前から海で働く人の負荷を軽減するために水中ドローンの販売を始めました。これらの製品は他事業製品と複合的に利用することでより広範囲な環境対応や環境改善に役立っています。
仕事
~JR東日本管内のユニフォームを担当/既存メイン/JRや多くの官公庁との取引多数で安定性◎~ JR東日本やアミューズメントのユニフォームの他、救命胴衣の生産販売、船舶安全事業、災害対策事業など、様々な事業を展開している当社にて、ユニフォーム及び新商品の企画・提案をしていただきます。 ■業務概要 JR及び関連企業向の制服/ユニフォームのデリバリー業務、提案業務、各種交渉・調整業務などを行います。 【具体的には】 ・ルート営業がメインになります(一部新規も含みますが、飛び込み営業などはございません。) ・JR東日本管内の営業がメインになります。最初は上司の方に同行して頂き、業務を少しずつ覚えて頂きます。 ・既存商材デリバリー業務:生産(材料発注・工場手配)から納品、回収業務までを担当していただきます。 ・提案業務:ユニフォーム及び新商品の企画・提案をしていただきます。デザインコンペに参加して頂く場合もございます。 ・担当:JR東日本管内の営業(※月に1,2回出張がございます) ・営業目標:部(チーム)として予算目標を設定(その中で個人の役割/目標が設定される場合があります) ■組織構成 配属営業チーム:5名(女性2名 男性3名 30~50代) ■当社の特徴 創業以来半世紀、企業・団体のユニフォームを始め船舶安全用品やトンネル工事用資材、各種装備品などを通して、職場の安全とより良い環境づくりに携わってまいりました。 この間取り巻く環境も大きく変化し、特にインターネットの発達により様々な情報が瞬時に世界中を駆け巡り、ネット上での取引も増加の一途を辿っています。また、生産現場も国内からアジア諸国にシフトしています。 このような時代の流れの中で以前とは違いお互いに顔を合わせて仕事に取り組むface-to-faceの場面が減少しつつあります。 当社がこれまで築いた商品の中にはお客様と顔を合わせて直接会話することからヒントを得て出来上がったものも少なくありません。皆さまとのコミュニケーションから新たな発見をし、新たな価値あるものを創り上げるそんな企業を目指しております。 「ああなったらいいな」「こうできないか」そのようなお話を聞かせていただき、お客様と共に新たな価値が創造できれば幸甚です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都杉並区和田3-53-14 勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/東高円寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
東高円寺駅、新高円寺駅、高円寺駅
給与
<予定年収>300万円~576万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~450,000円固定残業手当/月:30,000円(固定残業時間20時間0分/月~20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~480,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。【固定残業代の詳細について】1カ月あたり3万円(固定残業時間:1日1時間)※月の営業日数に関わらず、一律3万円としております。固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)ユニフォーム事業:制服、作業服、オリジナルユニフォーム、アノラック(防寒雨衣)、多機能ベスト、高視認安全服(High Visibility Safety Clothing)、BLIND TRICOT(当社オリジナル夏物用生地)(2)船舶安全事業:ESPADA(業務用ライフジャケット、レスキュー用ライフジャケット、子ども用ライフジャケット、作業用救命衣、エントラントズボン、船舶検査用備品)(3)災害対策事業:医療用シェルター(4)産業資材事業:水中ドローンなど■事業の特徴:(1)ユニフォーム事業基幹事業であるユニフォーム事業は、DA&GのDefense Apparelを担う分野です。オリジナリティあふれるアイデアで職域の活性化にも寄与できるような独創的なオリジナルユニフォームの提案も行っています。これらのユニフォーム事業を支えるために、現場の声を活かした涼しい素材開発や新たな社会的基準になる高視認性安全服用素材の開発にも力を入れています。(2)船舶安全事業「ESPADA(エスパーダ)」は、当社が製造するライフジャケットのブランドです。ライフジャケットのパイオニアとして、水難事故の際に尊い命を救うための、救命胴衣をはじめとする船舶安全用品を手掛けています。漁業など小型船舶上で働く方、港湾での建設・土木作業に従事する方、災害や事故の際、救助・誘導に就く方、避難する方など、様々な方の安全を守るための船舶安全用品の開発をしています。(3)災害対策事業衣料品や繊維製品の枠を超え安全に関わる各種災害対策用品として、DRASH、救命(AED)用品、災害対策用品を災害対策事業の中核としてこの事業分野を推進しています。(4)産業資材事業過酷な環境で働く人の負担がより少なく、また、人々がより快適に生活できるよう広い視野で対応するノウハウと製品を提供しています。約40年前からのこの事業に取り組んでおり、トンネルの凍結防止・電磁波シールド・AEDなどの取り扱いやノウハウの提供を通じてこれらの関連製品の販売を行っています。また、2年前から海で働く人の負荷を軽減するために水中ドローンの販売を始めました。これらの製品は他事業製品と複合的に利用することでより広範囲な環境対応や環境改善に役立っています。
出典:doda求人情報
仕事
【仕事内容】 ◎ユニフォームの企画・立案 <たとえば…> お客さまから「特別な車両ができるので、合わせて制服も一新したい」などとご依頼を受けた際には、イベント用ユニフォームの企画立案に携わり、デザインコンペにご参加いただきます。 JR駅員の方が着用するユニフォームをイチから考えるおもしろさ、裁量の大きさが何よりの魅力です。 ◎既存商品(季節商品・備品)の拡販 <たとえば…> 猛暑でお悩みのお客さまに対し、「風通しが良い素材を使ったユニフォームなので、夏でも快適ですよ」などと商品の提案を実施。 お客さまのお悩みやニーズを汲み取り、解決につながるような提案を行います。 ◎既存商品のデリバリー業務 <具体的には…> 商品の生産(材料発注・工場手配)から納品、回収業務までを担当いただきます。 お客さまのご要望に適した、質の高い商品をご提供するために、大切な業務の一つです。 \ ちなみに… / ■担当範囲について  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 取引先は、JR東日本とJR九州です。 そのため月に1~2回、出張が発生します。 ■営業方法について  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ルートでの営業がメインになります。(一部新規も含みますが、飛び込み営業やテレアポなどはございません。) お客さまとの関係性の構築が重要になるため、一日でも早く信頼を獲得できるよう、真摯に業務に臨みましょう。 ■入社直後の流れについて  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 最初は上司の同行からスタート。徐々に業務を引き継いでいくイメージです。 これまでの経験を存分に活かして、ご活躍ください!
給与
月給35万円~45万円 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します。 ※時間外労働が発生した場合には、全額を別途支給します。
勤務地
【転勤ナシ】東京都杉並区和田3-53-14 ★東京地下鉄丸の内線「東高円寺」駅徒歩5分、蚕糸の森公園が目の前です! ※受動喫煙防止対策:屋内全面禁煙
仕事
各担当企業に合わせたルート営業活動をお任せします。すでに信頼関係を構築した取引先を、先輩と二人三脚で担当することになります。営業ノルマはありません。部ごとの目標はありますが入社歴が浅い人は気にしなくて大丈夫。一人前になれたら、そのとき意識してくださいね。 ■日本赤十字社担当 災害用の大型テントなどを提供。導入時にテントを組み立てるデモンストレーションを行うなど、体を動かす作業が多々発生します。 ※出張:月2~3回/47都道府県 ※残業はほぼありません。 ■電力会社担当 発電所における作業服や原発作業員の使い捨て衣料を扱います。(30~50種類ほど) 基本的に、世の中に流通しているものではないので、イチから作っていることがほとんど。自社工場や中国工場に発注します。既存でご購入いただいている商品のほか、時期や企業に合わせてオリジナルで商品をご提案することもあります。繁忙期は年間通してあるわけではありませんが、変動が多いです。 取引先担当者は就任サイクルがとても早く、やっと仲良くなれたと思ったら異動されるパターンも多々あります。なので、業界経験が長い私たちを多いに信頼して下さっていて、非常に商談を進めやすいです。 ※出張:週1~2回ほど/北海道~中国地方 【教育について】 1~3カ月ほどは、各領域の先輩がマンツーマンで仕事を教えます。「今から独り立ち」というラインはありません。日本赤十字社も、電力会社どちらも、先輩と二人で担当します。気軽に頼ってくださいね。 ものづくりのことが理解できるようになるのが、ルーキーからの卒業条件だと考えています。そのため、一人前になるまでは1~3年。もっと長くなっても構いません。着実に育てていきます。
給与
月給26万円~32万円(固定残業代含む) ※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を一律月2万円支給 上記を超える時間外労働分は追加で支給します。
勤務地
【転勤無し】東京本社:東京都杉並区和田3-53-14 ◎月に1回以上のペースで出張があります(全国各地のお客さま先や自社工場など) ◎オフィスは自社ビル。長年経営を安定してきた実績があります。 ◎自社ビル向かい側には、杉並区立蚕糸の森公園が広がります。噴水もある広大な公園で、疲れた時はちょっと散歩してリラックスするのもいいかもしれません♪
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。