株式会社イチネン
-
設立
- 2001年
-
-
従業員数
- 280名
-
-
-
平均年齢
- 42.2歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社イチネン
株式会社イチネンの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 5件
この条件の求人数 5 件
仕事
◆自動車リースの法人営業◆東証プライム上場◆21連続増益のグループ企業で基盤安定◆自動車知識がなくてもOK◆ルート営業中心◆社員育成に力を入れた職場◆ ■職務内容: ルート営業を中心に、法人のお客さまに対して、自動車利用に関する課題・ニーズに対して課題解決提案を行います。具体的には、自動車リース活用による車両管理業務のアウトソーシングや、事故削減、環境対策、保険の見直しによるコスト削減、新規車両導入など、お客さまのニーズに応じた最適なプランを提案します。 ワンストップで幅広い商品を提案できるため、お客様の課題ヒアリング/提案商材のプレゼン力を活かしていただけるポジションです。 【業務の流れ】 ・社用車の用途や使用状況、お困りごとをヒアリング ・顧客に最適な車種やリースプラン、自動車保険プランなどを提案 ・導入後のアフターフォロー(メンテナンスのお知らせ等) 【変更の範囲:会社の定める業務】 【評価】 定量・定性どちらも評価します。 ・定量:販売台数/契約高/利益をそれぞれ分けて評価します。担当顧客・期待値などを踏まえ個人傾斜を掛けて設定します。 ・定性:お客様の課題に対して適切な解決法/商材を提案できているかを評価します。 ■組織構成:計29名 30代部長1名、課長3名(40代2名、30代1名)、課員25名(20代19名、30代3名、40代2名、50代1名) ■本ポジションの魅力: ・現代社会に不可欠な自動車は、いまやどの企業でも活用されている経営資源の一つであり、卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種がお取引先となります。 ・働きやすさ:年休124日/育休産休の取得・復帰実績有等、「社員の幸せ」も追求する当社だからこそ、働き続け安い環境です。 ■当社の強み: ・軽自動車やハイブリッド車、業務用の車など、当社はどの自動車メーカーにも属さない独立経営のため、あらゆるメーカーの車種を扱うことができ、お客様のニーズに確実に応えられる ・大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪市淀川区西中島四丁目10番6号 勤務地最寄駅:大阪メトロ御堂筋/阪急/JR各線/西中島南方/南方/新大阪駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
給与
<予定年収>462万円~641万円<賃金形態>日給月給制日給月給制※月の所定労働日数20.08日※<賃金内訳>月額(基本給):233,000円~314,000円/月20日間勤務想定固定残業手当/月:30,000円(固定残業時間16時間0分/月~15時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<想定月額>263,000円~344,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記条件には20時間の想定残業を含んでいます。※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考となります。■昇給:年1回(7月)■賞与:年2回(7月、12月)過去実績2.5ヶ月×年2回(賞与査定期間は正社員在籍時)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:自動車リース関連事業(自動車リース事業、自動車メンテナンス受託事業、中古車販売事業、石油製品販売事業等)■特徴:東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益を築き上げるイチネングループ内で売上業績を牽引しているのが当社です。リースは契約台数が順調に推移。損益面では、主力である自動車リースの販売が増加、車両販売の販売単価が上昇したことにより利益が増加しました。1969年(昭和44年)というアメリカからリースというビジネスモデルが日本国内に導入されて間もない時代に、自動車整備工場を経営する過程で自動車リース業を開始していますので、高品質なメンテナンスリースを強みとしています。また、設立年月が2001年2月であるため、比較的若い会社であると思われるかもしれませんが、それはホールディングス体制への移行に伴うものであり、歴史と伝統、安定した基盤を築いています。■当社の強み:自動車リースを利用することは手間とコストの削減となり、当社でワンストップで対応できることから堅調に成長しております/大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています/サービス品質に力入れており、点検率9割を目指すことで安全・安心な環境づくりを行っています(他社は7割程度)■自動車リースのメリット:自動車、点検整備に関わる部品、タイヤやバッテリーなどを大量一括購入することによるスケールメリットでコストを圧縮しています。/顧客の走行距離に合わせた定期的な予防整備で無駄を省きます。/顧客の車輌管理に関わるほとんどの業務を、当社が代行することで、人件費をはじめとした、様々な人的負担が削減されます。【イチネングループについて】1930年、石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編、M&A、新会社設立、ホールディングス体制への移行、上場するなど積極的に事業を推進してきました。現在、「自動車リース関連事業」、「ケミカル事業」、「パーキング事業」、「機械工具販売事業」、「合成樹脂事業」、「農業関連」の6つの事業をそれぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として、売上高2,000億円超、営業利益200億円超を目指します。
仕事
~東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益のグループ企業/福利厚生充実~ ■業務概要: 提携工場へのメンテナンスサービス品質向上を目的とした営業職をお任せします。現在、全国に提携工場は約8,700社あり、400~500社程度を管理する担当エリアのサービスサポーター(スーパーバイザー)として、最適なサービス体制を構築することで、メンテナンス受託したエリア内のお客様及び車両に対して最高のサービスを実現します。工場経営者や現場担当者との固い信頼関係を築き、お客様のために連携したサービス実施を行います。 ■入社後の研修イメージ: 入社後、1~1ヵ月半程度は大阪本社にて、受電対応実務を通じて業務知識の習得をおこないます。 ■具体的な業務: 1週間に3~4日程度の外出があり、訪問は1日あたり5~6軒程度です。月末週は請求・支払関係の手続きで社内業務になります。担当エリアは栃木県と隣接エリアを予定しております。 ※隣接エリアの対応、会合参加等で出張を伴う場合もあります。 (1)既存の自動車整備提携工場に対して ・提携工場のサービス品質向上のための関係構築、交渉、指導。 ・提携工場へ業務品質向上のための関係構築、交渉、指導。(WEB請求推進・業務フロー説明) ・提携工場への当社取扱い商品(エンジンオイル、タイヤ、エアコンフィルター等)および、グループ会社の商材の販売。 (2)新規工場に対して ・当社のサービスネットワークの一員のなっていただくための提携契約交渉。 ■メンテナンス受託とは: 自動車リースを主力事業として展開する当社のメンテナンスクオリティはその管理力の高さもあり、競合他社からも評価されています。工場ネットワークを持っている自動車リース会社は多くないため、当社にメンテナンス部分のみ委託されるケースがあります。 ■強み: ・当社のメンテナンスリースという商品を提供するネットワークを作り、支えるという非常に意義のある仕事です。 ・商談は整備工場の経営者が多く、業界情報、経営者の考えなど身近に接する機会が多く、スキルアップにつながります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>北関東営業所住所:栃木県宇都宮市大通り1丁目4番22号 MSC第2ビル4F 勤務地最寄駅:JR線/宇都宮駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり<勤務地詳細2>本社住所:大阪府大阪市淀川区西中島4-10-6 勤務地最寄駅:地下鉄線/西中島南方駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
宇都宮駅、西中島南方駅、宇都宮駅東口駅、南方駅(大阪府)、東宿郷駅、新大阪駅
給与
<予定年収>428万円~546万円<賃金形態>日給月給制<賃金内訳>月額(基本給):245,000円~324,000円/月20日間勤務想定固定残業手当/月:10,000円(固定残業時間5時間30分/月~4時間30分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<想定月額>255,000円~334,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考としてください。※固定残業代は「営業手当」として、月4時間30分~5時間30分、一律10,000円支給。※別途対象者に住宅手当の支給あり■昇給:年1回(7月)■賞与:年2回 (7月、12月)※賞与査定期間は正社員在籍時賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:自動車リース関連事業(自動車リース事業、自動車メンテナンス受託事業、中古車販売事業、石油製品販売事業等)■特徴:東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益を築き上げるイチネングループ内で売上業績を牽引しているのが当社です。リースは契約台数が順調に推移。損益面では、主力である自動車リースの販売が増加、車両販売の販売単価が上昇したことにより利益が増加しました。1969年(昭和44年)というアメリカからリースというビジネスモデルが日本国内に導入されて間もない時代に、自動車整備工場を経営する過程で自動車リース業を開始していますので、高品質なメンテナンスリースを強みとしています。また、設立年月が2001年2月であるため、比較的若い会社であると思われるかもしれませんが、それはホールディングス体制への移行に伴うものであり、歴史と伝統、安定した基盤を築いています。■当社の強み:自動車リースを利用することは手間とコストの削減となり、当社でワンストップで対応できることから堅調に成長しております/大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています/サービス品質に力入れており、点検率9割を目指すことで安全・安心な環境づくりを行っています(他社は7割程度)■自動車リースのメリット:自動車、点検整備に関わる部品、タイヤやバッテリーなどを大量一括購入することによるスケールメリットでコストを圧縮しています。/顧客の走行距離に合わせた定期的な予防整備で無駄を省きます。/顧客の車輌管理に関わるほとんどの業務を、当社が代行することで、人件費をはじめとした、様々な人的負担が削減されます。【イチネングループについて】1930年、石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編、M&A、新会社設立、ホールディングス体制への移行、上場するなど積極的に事業を推進してきました。現在、「自動車リース関連事業」、「ケミカル事業」、「パーキング事業」、「機械工具販売事業」、「合成樹脂事業」、「農業関連」の6つの事業をそれぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として、売上高2,000億円超、営業利益200億円超を目指します。
仕事
~東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益のグループ企業/福利厚生充実~ ■業務概要: 提携工場へのメンテナンスサービス品質向上を目的とした営業職をお任せします。現在、全国に提携工場は約8,700社あり、300社程度を管理する担当エリアのサービスサポーター(スーパーバイザー)として、最適なサービス体制を構築することで、メンテナンス受託したエリア内のお客様及び車両に対して最高のサービスを実現します。工場経営者や現場担当者との固い信頼関係を築き、お客様のために連携したサービス実施を行います。 ■入社後の研修イメージ: 入社後、1~1ヵ月半程度は大阪本社にて、受電対応実務を通じて業務知識の習得をおこないます。 ■具体的な仕事内容: 1週間に3~4日程度の外出があり、訪問は1日あたり5~6軒程度です。月末週は請求・支払関係の手続きで社内業務になります。担当エリアは長野県及び隣接エリアを予定しております。※隣接エリアの対応、会合参加等で出張を伴う場合もあります。 (1)既存の自動車整備提携工場に対して ・提携工場のサービス品質向上のための関係構築、交渉、指導。 ・提携工場へ業務品質向上のための関係構築、交渉、指導。(WEB請求推進・業務フロー説明) ・提携工場への当社取扱い商品(エンジンオイル、タイヤ、エアコンフィルター等)および、グループ会社の商材の販売。 (2)新規工場に対して ・当社のサービスネットワークの一員のなっていただくための提携契約交渉。 ■メンテナンス受託とは: 自動車リースを主力事業として展開する当社のメンテナンスクオリティはその管理力の高さもあり、競合他社からも評価されています。工場ネットワークを持っている自動車リース会社は多くないため、当社にメンテナンス部分のみ委託されるケースがあります。 ■強み: ・当社のメンテナンスリースという商品を提供するネットワークを作り、支えるという非常に意義のある仕事です。 ・商談は整備工場の経営者が多く、業界情報、経営者の考えなど身近に接する機会が多く、スキルアップにつながります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>長野営業所住所:松本市深志一丁目1番15号 朝日生命松本深志ビル4F 勤務地最寄駅:松本駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり<勤務地詳細2>本社住所:大阪府大阪市淀川区西中島4-10-6 勤務地最寄駅:地下鉄線/西中島南方駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
西中島南方駅、南方駅(大阪府)、新大阪駅
給与
<予定年収>428万円~546万円<賃金形態>日給月給制<賃金内訳>月額(基本給):245,000円~324,000円/月20日間勤務想定固定残業手当/月:10,000円(固定残業時間5時間30分/月~4時間30分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<想定月額>255,000円~334,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考としてください。※固定残業代は「営業手当」として、月4時間30分~5時間30分、一律10,000円支給。※別途対象者に住宅手当の支給あり■昇給:年1回(7月)■賞与:年2回 (7月、12月)※賞与査定期間は正社員在籍時賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:自動車リース関連事業(自動車リース事業、自動車メンテナンス受託事業、中古車販売事業、石油製品販売事業等)■特徴:東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益を築き上げるイチネングループ内で売上業績を牽引しているのが当社です。リースは契約台数が順調に推移。損益面では、主力である自動車リースの販売が増加、車両販売の販売単価が上昇したことにより利益が増加しました。1969年(昭和44年)というアメリカからリースというビジネスモデルが日本国内に導入されて間もない時代に、自動車整備工場を経営する過程で自動車リース業を開始していますので、高品質なメンテナンスリースを強みとしています。また、設立年月が2001年2月であるため、比較的若い会社であると思われるかもしれませんが、それはホールディングス体制への移行に伴うものであり、歴史と伝統、安定した基盤を築いています。■当社の強み:自動車リースを利用することは手間とコストの削減となり、当社でワンストップで対応できることから堅調に成長しております/大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています/サービス品質に力入れており、点検率9割を目指すことで安全・安心な環境づくりを行っています(他社は7割程度)■自動車リースのメリット:自動車、点検整備に関わる部品、タイヤやバッテリーなどを大量一括購入することによるスケールメリットでコストを圧縮しています。/顧客の走行距離に合わせた定期的な予防整備で無駄を省きます。/顧客の車輌管理に関わるほとんどの業務を、当社が代行することで、人件費をはじめとした、様々な人的負担が削減されます。【イチネングループについて】1930年、石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編、M&A、新会社設立、ホールディングス体制への移行、上場するなど積極的に事業を推進してきました。現在、「自動車リース関連事業」、「ケミカル事業」、「パーキング事業」、「機械工具販売事業」、「合成樹脂事業」、「農業関連」の6つの事業をそれぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として、売上高2,000億円超、営業利益200億円超を目指します。
仕事
□■東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益のグループ企業/福利厚生充実■□ ■業務内容: 提携工場へのメンテナンスサービス品質向上を目的とした営業職をお任せします。 ■業務の特徴: ◇現在、全国に提携工場は約8,700社あり、300~400社程度を管理する担当エリアのサービスサポーター(スーパーバイザー)として、最適なサービス体制を構築することで、メンテナンス受託したエリア内のお客様及び車両に対して最高のサービスを実現します。 ◇工場経営者や現場担当者との固い信頼関係を築き、お客様のために連携したサービス実施を行います。 ■業務詳細: ◇1週間に3日程度の外出があり、訪問は1日あたり4軒程度です。 ◇月末週は請求・支払関係の手続きで社内業務になります。 ◇担当エリアは福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、沖縄県を予定しており、週1回程度のペースで宿泊の伴う出張が発生します。(宮崎県、鹿児島県は別担当) <具体的には> (1)既存の自動車整備提携工場に対して ・提携工場のサービス品質向上のための関係構築、交渉、指導 ・提携工場へ業務品質向上のための関係構築、交渉、指導(WEB請求推進・業務フロー説明) ・提携工場への当社取扱い商品(エンジンオイル、タイヤ、エアコンフィルター等)および、グループ会社の商材の販売 (2)新規工場に対して ・当社のサービスネットワークの一員のなっていただくための提携契約交渉 ■入社後の研修イメージ: 入社後1~1ヵ月半程度は大阪本社にて、受電対応実務を通じて業務知識の習得をおこないます。 ■メンテナンス受託とは: 自動車リースを主力事業として展開する当社のメンテナンスクオリティはその管理力の高さもあり、競合他社からも評価されています。工場ネットワークを持っている自動車リース会社は多くないため、当社にメンテナンス部分のみ委託されるケースがあります。 ■魅力: ◇当社のメンテナンスリースという商品を提供するネットワークを作り、支えるという非常に意義のある仕事です。 ◇商談は整備工場の経営者が多く、業界情報、経営者の考えなど身近に接する機会が多く、スキルアップにつながります。 ■組織構成: 配属先には、計18名が在籍しており、幅広い年代の方が活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>九州支店住所:福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目23番22号シティ22ビル7階 勤務地最寄駅:各線/博多駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり<勤務地詳細2>本社住所:大阪市淀川区西中島四丁目10番6号 勤務地最寄駅:大阪メトロ御堂筋/阪急/JR各線/西中島南方/南方/新大阪駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
博多駅、櫛田神社前駅、祇園駅(福岡県)
給与
<予定年収>428万円~546万円<賃金形態>日給月給制<賃金内訳>月額(基本給):245,000円~324,000円/月20日間勤務想定固定残業手当/月:10,000円(固定残業時間5時間30分/月~4時間30分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<想定月額>255,000円~334,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考としてください。※固定残業代は「営業手当」として、月4時間30分~5時間30分、一律10,000円支給。※別途対象者に住宅手当の支給あり■昇給:年1回(7月)■賞与:年2回 (7月、12月)※賞与査定期間は正社員在籍時賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:自動車リース関連事業(自動車リース事業、自動車メンテナンス受託事業、中古車販売事業、石油製品販売事業等)■特徴:東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益を築き上げるイチネングループ内で売上業績を牽引しているのが当社です。リースは契約台数が順調に推移。損益面では、主力である自動車リースの販売が増加、車両販売の販売単価が上昇したことにより利益が増加しました。1969年(昭和44年)というアメリカからリースというビジネスモデルが日本国内に導入されて間もない時代に、自動車整備工場を経営する過程で自動車リース業を開始していますので、高品質なメンテナンスリースを強みとしています。また、設立年月が2001年2月であるため、比較的若い会社であると思われるかもしれませんが、それはホールディングス体制への移行に伴うものであり、歴史と伝統、安定した基盤を築いています。■当社の強み:自動車リースを利用することは手間とコストの削減となり、当社でワンストップで対応できることから堅調に成長しております/大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています/サービス品質に力入れており、点検率9割を目指すことで安全・安心な環境づくりを行っています(他社は7割程度)■自動車リースのメリット:自動車、点検整備に関わる部品、タイヤやバッテリーなどを大量一括購入することによるスケールメリットでコストを圧縮しています。/顧客の走行距離に合わせた定期的な予防整備で無駄を省きます。/顧客の車輌管理に関わるほとんどの業務を、当社が代行することで、人件費をはじめとした、様々な人的負担が削減されます。【イチネングループについて】1930年、石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編、M&A、新会社設立、ホールディングス体制への移行、上場するなど積極的に事業を推進してきました。現在、「自動車リース関連事業」、「ケミカル事業」、「パーキング事業」、「機械工具販売事業」、「合成樹脂事業」、「農業関連」の6つの事業をそれぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として、売上高2,000億円超、営業利益200億円超を目指します。
仕事
■業務内容: ◎提携工場へのメンテナンスサービス品質向上を目的とした営業職 現在、全国に提携工場は約8,700社あり、800社程度を管理する担当エリアのサービスサポーター(スーパーバイザー)として、最適なサービス体制を構築することで、メンテナンス受託したエリア内のお客様及び車両に対して最高のサービスを実現します。工場経営者や現場担当者との固い信頼関係を築き、お客様のために連携したサービス実施を行います。 ■具体的には: 1週間に3日程度の外出があり、訪問は1日あたり3~4軒程度です。月末週は請求・支払関係の手続きで社内業務になります。出張は月2回程度あります。担当エリアは北海道全域を予定しております。 1)既存の自動車整備提携工場に対して ・提携工場のサービス品質向上のための関係構築、交渉、指導 ・提携工場へ業務品質向上のための関係構築、交渉、指導(WEB請求推進・業務フロー説明) ・提携工場への当社取扱い商品(エンジンオイル、タイヤ、エアコンフィルター等)および、グループ会社の商材の販売 2)新規工場に対して ・当社のサービスネットワークの一員のなっていただくための提携契約交渉 ■メンテナンス受託とは: 自動車リースを主力事業として展開する当社のメンテナンスクオリティはその管理力の高さもあり、競合他社からも評価されています。工場ネットワークを持っている自動車リース会社は多くないため、当社にメンテナンス部分のみ委託されるケースがあります。 ■研修について: 入社後、1~1ヵ月半程度は大阪本社にて、受電対応実務を通じて業務知識の習得をおこないます。その後も、習得状況に応じて、関東圏の拠点からのフォロー体制を整えており、適宜関東圏の拠点への研修にも出張にて参加いただく予定です。 ■組織構成: 札幌営業所計4名 所長1名、課員3名(営業社員2名、アシスタント1名) ■当社の強み: ・軽自動車やハイブリッド車、業務用のクルマなど、当社はどの自動車メーカーにも属さない独立経営のため、あらゆるメーカーの車種を扱うことができ、お客様のニーズに確実に応えられる整った環境が強みです。 ・大手リース会社とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>札幌営業所住所:北海道札幌市中央区南二条東一丁目1番地14 住友生命札幌中央ビル6階勤務地最寄駅:各線/大通駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>本社住所:大阪府大阪市淀川区西中島4-10-6 勤務地最寄駅:地下鉄線/西中島南方駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>416万円~545万円<賃金形態>日給月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~314,000円/月20日間勤務想定固定残業手当/月:10,000円(固定残業時間5時間30分/月~4時間30分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<想定月額>245,000円~324,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考としてください。※固定残業代は「営業手当」として、月4時間30分~5時間30分、一律10,000円支給。※別途対象者に住宅手当の支給あり■昇給:年1回(7月)■賞与:年2回 (7月、12月)※賞与査定期間は正社員在籍時賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:自動車リース関連事業(自動車リース事業、自動車メンテナンス受託事業、中古車販売事業、石油製品販売事業等)■特徴:東証プライム上場・連結営業利益22期連続増益を築き上げるイチネングループ内で売上業績を牽引しているのが当社です。リースは契約台数が順調に推移。損益面では、主力である自動車リースの販売が増加、車両販売の販売単価が上昇したことにより利益が増加しました。1969年(昭和44年)というアメリカからリースというビジネスモデルが日本国内に導入されて間もない時代に、自動車整備工場を経営する過程で自動車リース業を開始していますので、高品質なメンテナンスリースを強みとしています。また、設立年月が2001年2月であるため、比較的若い会社であると思われるかもしれませんが、それはホールディングス体制への移行に伴うものであり、歴史と伝統、安定した基盤を築いています。■当社の強み:自動車リースを利用することは手間とコストの削減となり、当社でワンストップで対応できることから堅調に成長しております/大手とバッティングしづらい中小企業がメイン顧客(卸売・メーカー・サービス業など幅広い業種)となっています/サービス品質に力入れており、点検率9割を目指すことで安全・安心な環境づくりを行っています(他社は7割程度)■自動車リースのメリット:自動車、点検整備に関わる部品、タイヤやバッテリーなどを大量一括購入することによるスケールメリットでコストを圧縮しています。/顧客の走行距離に合わせた定期的な予防整備で無駄を省きます。/顧客の車輌管理に関わるほとんどの業務を、当社が代行することで、人件費をはじめとした、様々な人的負担が削減されます。【イチネングループについて】1930年、石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編、M&A、新会社設立、ホールディングス体制への移行、上場するなど積極的に事業を推進してきました。現在、「自動車リース関連事業」、「ケミカル事業」、「パーキング事業」、「機械工具販売事業」、「合成樹脂事業」、「農業関連」の6つの事業をそれぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として、売上高2,000億円超、営業利益200億円超を目指します。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。