公益財団法人児童育成協会
-
設立
- 1978年
-
-
従業員数
- 460名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
公益財団法人児童育成協会
公益財団法人児童育成協会の過去求人情報一覧
仕事
【残業10H程度/面接1回】事務スタッフ/企業主導型保育事業を支える審査業務をご担当いただきます
対象
【未経験歓迎/学歴不問】基本的なPCスキル・ビジネスマナーをお持ちの方
勤務地
【市ヶ谷駅」より徒歩8分/転勤なし】東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル<アクセス>各線「市ヶ谷駅」より徒歩8分東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩8分東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩9分※受動喫煙対策:屋内全面禁煙(喫煙専用室設置)※転勤はありません
最寄り駅
市ケ谷駅、麹町駅、半蔵門駅
給与
月給24万2,000円 + 手当※残業代は別途支給いたします。
事業
■仕事・子育て両立支援事業による企業主導型保育事業等の実施事業■児童の健全育成及び資質の向上に資する施設の運営・管理事業■児童福祉施設等に対する給食用スキムミルクの適正、かつ、円滑な供給及び普及促進に関する事業■児童養護施設等に対する支援事業■児童福祉向上に資する調査・研究、研修、出版等に関する事業■その他この法人の目的を達成するために必要な事業
あなたのサポートが、共働き家庭を支える!
事務の側面から、保育施設運営を支援する仕事です
私たちは、全国約4,400の企業主導型保育施設を支えている公益財団法人です。企業主導型保育事業の運営費の助成や相談窓口の運営、指導・監査に加え、保育の質の向上を目的とした各種研修や巡回指導を実施しています。今回は、助成金の審査を行う事務スタッフを募集。主に、保育施設運営の助成金にかかわる審査業務をご担当いただきます。デスクワークでありながら、保育施設の日常を支えるやりがいを実感できるのが、この仕事の大きな魅力であり、喜び。さらにサポート体制も万全にととのえているため、安心してチャレンジできる環境が整っています。共働き家庭をサポートすることで、子どもたちの笑顔を育み、未来に貢献する。そんな誇りを胸に、私たちとともに働きませんか?【あなたの共働きも応援する働きやすさ】★17:30定時の実働7時間★年休124日★土日祝休み★残業代全額支給興味を持っていただけましたら、ぜひご応募ください。
出典:doda求人情報
仕事
東京都港区・練馬区・世田谷区・目黒区にある児童館、青少年交流センターなどの施設運営スタッフとして以下の業務をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ◆乳幼児と保護者を対象とした子育て支援事業 乳幼児が安心して遊べる環境づくりや保護者の子育てを支援します ◆小学生・中高生を対象とした児童健全育成事業 遊びを中心とした様々な体験活動を通して子どもの成長を支援します ◆放課後児童クラブ(学童保育)事業 保護者の就労等が理由で、放課後、家庭での保護を受けられない児童の生活と遊びを支援します ◆中高生世代から概ね30歳の若者を対象とした支援事業 中高生世代や若者を対象に地域における自主企画や居場所づくりを支援します ◆地域との連携事業などの実施 地域住民や地域団体などと連携を図り、共に活動することで子ども・若者の心を豊かに育むことを支援します 【入職後は】 現場でのOJTによる業務指導ならびに施設ごとに研修・合同での研修を行います。わからないことは先輩方が一つひとつ教えますのでご安心ください◎ ━━━━━ 充実の専門研修 ━━━━━ 施設ごとの研修や合同での研修を通じて、職員全員が一緒に学び、成長し続けるための環境を整えています。 【新人研修】 接遇、子どもの権利、児童館への理解、普通救命、配慮が必要な子どもへの対応や、コミュニケーション・ハラスメント対応など、多岐にわたる内容への理解を深めます。 【専門分野研修】 思春期の育ちやふりかえり、ファシリテーション技法やコミュニティワークなどの研修を通じて、専門的な知識とスキルを習得します。 【施設間交流研修】 児童館や青少年交流センターなど、普段と異なる施設で勤務することにより相互に経験を積みながら、職員の資質向上を目指しています。
給与
【大卒・大学院卒】月給23万円以上 【専門・短大卒】月給21万円以上 ※スキル・経験・能力を考慮の上、決定します ※残業代は別途支給いたします ※別途手当あり
勤務地
【東京都港区/練馬区/世田谷区/目黒区】いずれかの施設にてご勤務 ■東京 ・港区立麻布子ども中高生プラザ・学童クラブ ・練馬区立平和台児童館・学童クラブ ・練馬区立仲町小学童クラブ ・世田谷区立希望丘青少年交流センター「アップス」 ・世田谷区立野毛青少年交流センター ・世田谷区立池之上青少年交流センター ・目黒区立碑住区センター児童館・学童保育クラブ ※配属先は希望を考慮し決定します ※転居を伴う転勤はありません ※受動喫煙対策:施設内禁煙
仕事
\お任せしたいこと/ ◎東京都港区・練馬区・世田谷区・目黒区・埼玉県草加市にある児童館、青少年交流センターなどの施設運営スタッフとして以下業務をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容は…】 ■子育て支援(乳幼児と保護者対象) ■児童健全育成(小学生・中高生対象) ┗児童館・放課後児童クラブ・青少年交流センターの運営 ■若者支援(中高生世代~30代半ば対象) ■体験活動やイベントの企画・運営 ┗児童館・放課後児童クラブ・青少年交流センターにて、 さまざまな世代を対象とした体験活動をはじめとしたイベントなどの企画・運営 ■地域との連携事業などの実施 【入社後の流れは…】 現場でのOJTによる業務指導、ならびに施設ごとに研修・合同での研修を行います。 わからないことは先輩方が一つひとつ教えますので、ご安心ください◎
給与
■大卒・大学院卒 月給23万円以上 ■専門・短大卒 月給21万円以上 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します。 ※残業代は別途支給いたします。
勤務地
【東京都港区/練馬区/世田谷区/目黒区/埼玉県草加市いずれかの施設にてご勤務】 ■東京 ・港区立麻布子ども中高生プラザ・学童クラブ ・練馬区立平和台児童館・学童クラブ ・練馬区立仲町小学童クラブ ・世田谷区立希望丘青少年交流センター「アップス」 ・世田谷区立野毛青少年交流センター ・世田谷区立池之上青少年交流センター ・碑住区センター児童館学童保育クラブ ・目黒区立碑住区センター児童館 ■埼玉 ・草加市立氷川児童センター ※配属先は希望を考慮し決定いたします ※受動喫煙対策:施設内禁煙 ※転居を伴う転勤はございません
仕事
企業主導型保育事業とは? ――――――― 企業主導型保育施設は、政府が推奨する働き方改革を実現するため、企業が従業員のために設置・運営する保育施設です。当協会は、企業がつくる保育施設に対し、こども家庭庁からの委託事業として、運営費等の助成金執行、相談窓口の運営、支援・研修、指導・監査等を行っています。 具体的な仕事内容 ――――――― ■助成審査事務 審査は保育施設に関わる「整備費」「運営費」と、2種類があります。 現在は運営費に関わるものが大半を占めています。審査内容が異なるだけで、仕事の流れや担当業務に大きな違いはありません。 1)企業の申請内容を確認 企業が申請した内容を社内システムから確認します。 ▼ 2)審査基準と照らし合わせ 申請内容と助成金支給の審査基準を照合。記入不足や基準を満たしていない点があれば、企業の担当者に電話・メールで修正や改善を依頼します。 ▼ 3)承認 申請内容が全ての基準を満たしていれば、無事に承認。保育施設への助成が決定します。 ※助成金は各月の実績に応じて保育施設が報告を行い、審査を経て支給されます。 ■相談・支援事務 ◎相談窓口運営 保育施設からの電話・メール対応など ◎巡回指導のサポート事務 保育施設への外部巡回指導員のサポート事務 ◎研修運営 保育施設長などに向けて、研修対応の事務 \ポイント/ 企業の担当者と電話やメールでやりとりする機会があり、コミュニケーションが必要な業務です。モクモクとパソコン作業のみではなく、メリハリをもって活躍できます。 各ご担当者と関わることで、保育の現場に貢献しているという実感を得られる仕事です! 【入社後は…】 ▼本部研修 まずは座学研修を実施します。「公益財団法人とは?」「こども家庭庁とは?」「企業主導型保育事業とは?」など仕事に必要な基礎知識をつけます。 同時期入職の方がいれば、同期と一緒に学べます。 ▼現場研修 現場に配属されたら、先輩のサポートを受けつつ実務にとりかかります。
給与
月給24万2000円 + 手当 ※残業代は別途支給いたします。
勤務地
【市ヶ谷駅」より徒歩8分/転勤なし】 東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル <アクセス> 各線「市ヶ谷駅」より徒歩8分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩8分 東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩9分 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙(喫煙専用室設置) ※転勤はございません
仕事
こども家庭庁所管の企業主導型保育事業の助成金申請の審査を行なう部署で、事務業務をお任せします。 企業主導型保育事業とは? ――――――― 企業主導型保育施設は、企業が従業員のために設置・運営する保育施設。 政府が推奨する働き方改革を実現するために、企業で働く従業員の家庭を支援する事業です。 利用料など一般的な保育施設と変わることのないよう、助成金の交付により保育施設運営をサポートしています。 具体的な仕事内容 ――――――― 審査は保育施設に関わる「整備費」「運営費」と、2種類があります。 直近は運営費に関わるものが大半を占めています。審査内容が異なるだけで、仕事の流れや担当業務に大きな違いはありません。 1)企業の申請内容を確認 企業が申請した内容を社内システムから確認します。 ▼ 2)審査基準と照らし合わせ 申請内容と助成金支給の審査基準を照合。記入不足や基準を満たしていない点があれば、企業の担当者に電話・メールで修正や改善を依頼します。 ▼ 3)承認 申請内容が全ての基準を満たしていれば、無事に承認。保育施設への助成が決定します。 ※助成金は各月の実績に応じて保育施設が報告を行い、審査を経て支給されます。 \ポイント/ 申請にあたって、企業の担当者と電話やメールでやりとりする機会があり、コミュニケーションが必要な業務もあります。モクモクとパソコン作業のみではなく、メリハリをもって活躍できます。 各ご担当者と関わることで、保育の現場に貢献しているという実感を得られる仕事です! 【入社後は…】 ▼本部研修 まずは座学研修を実施します。「公益財団法人とは?」「こども家庭庁とは?」「企業主導型保育事業とは?」など仕事に必要な基礎知識をつけます。 同時期入職の方がいれば、同期と一緒に学べます。 ▼現場研修 現場に配属されたら、先輩のサポートを受けつつ実務にとりかかります。 一人立ち後は、1カ月あたり160件ほどに対応していきます。
給与
月給24万2000円 + 手当 ※残業代は別途支給いたします。
勤務地
【市ヶ谷駅」より徒歩8分/転勤なし】 東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル <アクセス> 各線「市ヶ谷駅」より徒歩8分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩8分 東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩9分 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙(喫煙専用室設置) ※転勤はございません
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。