公益財団法人防衛基盤整備協会
-
設立
- 1977年
-
-
従業員数
- 131名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
公益財団法人防衛基盤整備協会
公益財団法人防衛基盤整備協会の過去求人情報一覧
仕事
◇50-60代歓迎(定年65歳、最長70歳まで勤務可能) ◇防衛省の設計審査に関与できる/ワークライフバランス◎ 公益財団法人防衛基盤整備協会は、防衛省や自衛隊と連携し、防衛装備品の調達・品質管理、情報セキュリティ体制の構築支援、国際規格認証、防衛施設建設支援などを通じて、日本の防衛基盤の強化と安全保障に貢献する公益法人です。 ■業務内容: 防衛省の建設工事の積算・設計について、防衛省への審査業務の支援が主となります。 <期待役割> ・設計成果物(工事費内訳明細書、数量計算書、設計)の整合性確認 ・防衛省がチェックした内容が反映されているかの確認 ・設計図を0から作成ではございません(工事費内訳明細書等のチェックがメイン) ■業務詳細: ・防衛省と企業との間で契約される建設工事の設計業務において、設計成果物(工事費内訳明細書、数量計算書、設計)の確認及び必要な修正等の支援 ・必要に応じ総合評価審査業務及び住宅防音審査業務等の支援 ※設計は設計事務所が作成 → その内容のチェックが主業務となります。 <対象分野> 建築(土木含む)、電気設備、機械設備 ■組織について: ・第4事業部に配属予定です。入社後は2名の既存社員がサポートする予定です。 ※別部門では40-60代中心に5名体制で対応しています。 ■当社・当求人の魅力: ◎公益財団法人としての安定した基盤があり、退職者も年齢相応の理由での退職が多く、職場環境に不満を持って辞める方はほとんどいません。 ◎落ち着いた職場環境であり、長期的に腰を据えて働きたい方にとって非常に魅力的です。 ◎組織内でのキャリアアップの機会があり、管理職を目指す意欲のある方には最適な環境です。公益財団法人の安定した運営を支える重要なポジションで、社会貢献度の高い業務に従事できる点も大きな魅力です。 変更の範囲:無
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区四谷本塩町15-9 ラボ東京ビル受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
市ケ谷駅、四ツ谷駅、曙橋駅
給与
<予定年収>560万円~670万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~270,000円その他固定手当/月:120,000円~170,000円<月給>370,000円~440,000円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>■その他固定手当:・管理職手当、調整手当、建設技術手当、特別調整額■賞与:年3回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 当協会は、防衛基盤の強化発展に貢献するために防衛思想の普及に関する事業、並びに防衛装備品等の生産及び調達等に関する事業、並びに防衛施設の建設に関する事業、情報セキュリティ及び国際規格等の認証に関する事業を行い、我が国の平和と安全の確保に寄与することを目的としています。■理事長ごあいさつ:当協会は、防衛基盤の強化発展に貢献するため、防衛思想の普及、防衛装備品等の生産及び調達等、防衛施設の建設、情報セキュリティ及び国際規格等の認証に関する各種事業を行い、もって我が国の平和と安全の確保に寄与することを目的として活動する公益法人です。昭和52年に設立された「財団法人防衛装備協会」が当協会の前身となりますが、その後「財団法人防衛調達基盤整備協会」を経て、平成24年4月、公益財団法人への移行を機に名称を「公益財団法人防衛基盤整備協会」と改め、新たなスタートを切りました。当協会が、将来にわたって公益活動を継続していく上で最も重要なことは社会からの信頼と考えております。
仕事
◇防衛省との契約整備を通じて社会貢献性の高い業務/感謝される仕事 ◇50-60代歓迎(定年65歳、最長70歳まで勤務可能) 公益財団法人防衛基盤整備協会は、防衛省や自衛隊と連携し、防衛装備品の調達・品質管理、情報セキュリティ体制の構築支援、国際規格認証、防衛施設建設支援などを通じて、日本の防衛基盤の強化と安全保障に貢献する公益法人です。 ■採用背景: 防衛省との秘密契約や情報セキュリティ関連のコンサル案件が増加中です。 航空自衛隊関連の新プロジェクトも控えており、体制強化のため募集しています。 ■業務内容: 企業(防衛省との間で秘密保全・情報セキュリティに係る特約付きの契約を締結している)に対して、防衛省が求める基準に適合した社内の情報保全体制を構築する上で必要な取組(規則の作成、組織体制の整備、保全施設の整備、情報システムの構築、関係社員の教育訓練、監査体制の構築等)の実施についてコンサルティングを行い支援していただきます。 ・防衛省・法人向けの情報セキュリティ体制構築・運用支援。 ・クライアントとの折衝(企画部門・情報管理部門など)。 ・プレゼン・教育資料作成、内部監査対応。 ・技術者との連携による支援業務。 ■業務の進め方: ・プロジェクト期間は半年程度です。技術者とペアで業務を進めるため、IT知識がなくても問題ございません。 ・防衛省の指定通りにクライアントの体制構築もしくは運用支援をしていくことがミッションです。 ■組織体制: 現在7名体制(技術者3名、非技術者4名) ※55歳以上のメンバーで構成されています ■特徴: ・防衛省の規則類が非常に多いため、文書を読むことが苦手ではなく学習意欲がある方を求めています。 ・経営者向けに防衛省の仕組みなどについて資料を用いて提案する機会もございます。※資料についてはFMTがございます。 ■教育制度: 防衛省の基準は、通常民間企業において適用されるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の基準より厳しいため、コンサルティングを実施するにはその理解が必要となります。 そのため、少なくとも1~2年間(基準)は既存のコンサルティング要員の指導を受けながらOJTで必要な識能を修得した上で、独立して業務を実施することを想定しています。 変更の範囲:無
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区四谷本塩町15-9 ラボ東京ビル受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
市ケ谷駅、四ツ谷駅、曙橋駅
給与
<予定年収>468万円~501万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):251,600円~263,700円その他固定手当/月:40,000円~70,000円<月給>291,600円~333,700円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>■その他固定手当:・調整手当:40,000円・情報保全コンサルタント手当:30,000円(一定の力量に達した場合)■別途手当:管理職手当7,911円(主任での採用又は採用後昇格の場合)/通勤手当/家族手当 など■昇給:なし■賞与:年3回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 当協会は、防衛基盤の強化発展に貢献するために防衛思想の普及に関する事業、並びに防衛装備品等の生産及び調達等に関する事業、並びに防衛施設の建設に関する事業、情報セキュリティ及び国際規格等の認証に関する事業を行い、我が国の平和と安全の確保に寄与することを目的としています。■理事長ごあいさつ:当協会は、防衛基盤の強化発展に貢献するため、防衛思想の普及、防衛装備品等の生産及び調達等、防衛施設の建設、情報セキュリティ及び国際規格等の認証に関する各種事業を行い、もって我が国の平和と安全の確保に寄与することを目的として活動する公益法人です。昭和52年に設立された「財団法人防衛装備協会」が当協会の前身となりますが、その後「財団法人防衛調達基盤整備協会」を経て、平成24年4月、公益財団法人への移行を機に名称を「公益財団法人防衛基盤整備協会」と改め、新たなスタートを切りました。当協会が、将来にわたって公益活動を継続していく上で最も重要なことは社会からの信頼と考えております。
出典:doda求人情報
仕事
防衛省から委託を受け、防衛施設周辺における航空機騒音など、国の施策として騒音対策のための住宅防音工事に関する調査・検討業務をお任せします。 ────────── 具体的な仕事内容 ────────── ・現場へ出向き測定 ・データの集計、分析 ・調査、研究 ・報告書の作成 など ───── POINT ───── ★【仕事はオフィスでの作業がメイン!】 現場への訪問は年間を通してトータル約1カ月~2カ月程度ですので、頻繁な出張はありません。オフィスで収集したデータの集計、分析、調査、報告書の作成を行うことがメインです。 ★【騒音問題に悩む方々の直接対応はしません】 住宅の方と直接やりとりしたり、騒音問題を直接対応することはありません。ですが、私たちの調査を通して騒音問題に悩む方の問題解決に繋がることが多く、防衛省や自治体を通して感謝の言葉をいただくことも多くあります。 ★【職種未経験の方も安心してスタートできます!】 ニッチな業界ですので、航空機騒音についての知識がある方はあまりいないのではないでしょうか。現在活躍する先輩も未経験からスタートした方も多く、入社後に知識を学びました。また、研究機関との交流の中で勉強会を行っておりますので、継続的に知見を広げることもできます。 <ほかにも活躍できる職種!> 防衛施設周辺の航空機騒音等の予測や測定・評価に関する調査・分析業務も行っており、興味のある方はこちらの職種での採用も可能です! ※原則、入社後の職種変更はありません
給与
月給22万5500円~42万2700円 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します ※時間外勤務手当は別途全額支給 ※通勤手当、家族手当等は別途支給
勤務地
【転勤なし】 東京都新宿区四谷本塩町15-9 ※受動喫煙対策:あり
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。