株式会社日本総合研究所
-
設立
- 1969年
-
-
従業員数
- 3,786名
-
-
-
平均年齢
- 40.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社日本総合研究所
株式会社日本総合研究所の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 16件
この条件の求人数 16 件
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 産官学の様々なプレイヤーとのオープンイノベーション・産官学連携推進や、テック系スタートアップ等の創出・育成支援などに関する調査・コンサルティングを行います。 ■職務内容: 官公庁、国立研究機関、大学、自治体、民間企業、スタートアップ、VCと言った様々なプレイヤーと共に、業種・業界を越えた共創を推進し、あらゆる立場から我が国のイノベーション創出・拡大を支援する職務です。 ▼具体的な内容 1)スタートアップ・エコシステム構築/技術シーズの事業化支援 ・研究開発型スタートアップの創出・育成支援(アクセラレーション・プログラムの運営) ・自治体の産業活性化を目的としたスタートアップ政策支援 ・実証実験等を通じたスタートアップと自治体の共創、テクノロジーの社会実装支援 ・大学/研究機関の技術シーズの事業化・技術移転支援 ・大学の産学連携促進のための環境・体制整備支援 ・その他スタートアップ関連調査 等 2)オープンイノベーション/産官学連携推進支援 ・自治体や産業界が参画し、地域課題の解決や新産業の創造を目指す自社コンソーシアム運営 ・大企業を中心とする産学連携コンソーシアムの立上げ、運営支援 ・自治体が主導するスマートシティ/スーパーシティに向けた官民コンソーシアムの運営支援 ・民間企業のオープンイノベーション促進支援 等 3)その他産業政策、人材育成、法令整備関連 ・自治体の産業調査、産業政策検討、産業ビジョン策定支援 ・産業人材の育成、専門家(有識者)人材の育成、コミュニティ形成 ・新たなテクノロジーの社会実装に係る法整備支援 等 ■当社について: SMBCグループの総合情報サービス企業として、企業や社会に対する新たな課題の提示・発信(イシュー・レイジング)から、課題に対する解決策の提示と解決への取り組み(ソリューション)、新たな市場や事業の創出(インキュベーション)などを通じ、それぞれの分野で企業や社会が求める創造的な付加価値を生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 当ポジションでは、大阪を拠点として、主に西日本の中堅企業を対象に、経営者(重要意思決定者)と信頼関係を築きながら、以下領域のコンサルティング/商品開発/情報発信を行っています。 ■職務概要 主に西日本の中堅企業(売上高100億円~5,000億円程度、上場・非上場問わず *中小企業は非対象)を中心に、企業価値向上を支援します。 以下のテーマに重点的に取り組みます。 ・長期ビジョン・中期経営計画・事業戦略策定、新規事業開発 ・長期ビジョンを実現する財務戦略・財務管理体制構築、ROIC経営の実践、株主価値向上 ・サステナビリティ実現・統合報告作成助言 ・経営層のガバナンス改革、役員報酬制度改革 ・次世代幹部人財育成、管理職育成 ・組織設計、組織風土改革 また、いくつかの産業・領域においては業界知見を活かし、民間企業のみならず官庁・自治体向けの支援も行います。 ・食農産業 ・学校/教育 ・卸売業 ・地域金融 ■クライアント/プロジェクト事例 1.建材メーカー:長期ビジョンの策定、ビジョン実現のための戦略人財ポートフォリオの構築 2.インフラ会社:家庭向け商品・サービス部門の事業戦略策定 3.人材派遣業:持株会社体制構築支援 4.自動車部品メーカー:役員報酬制度構築とモニタリング 5.学校法人:学校法人の特性を踏まえた人事戦略・制度改革 6.自治体:農業への企業参入誘致支援 7.地域金融機関:1対1型幹部候補人材育成 ■ビジョン・目指す姿 関西を始めとする“地方企業”が東京に先んじて直面する「存続・成長の方向性の不透明感」「経営基盤の脆弱さ」「経営人材不足」すなわち“経営者の苦悩”は重大な社会課題と言ってよい。 本グループはこの社会課題解決に「SMBCグループのシンクタンクとしての総合力」「シンクタンカーとしての対話力・洞察力」「地方拠点ならではの共感力・密着力」をもって挑戦、貢献する。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐堀ダイビル勤務地最寄駅:地下鉄線/肥後橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
中之島駅、肥後橋駅、渡辺橋駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 当ポジションでは、通信メディア・ハイテク(情報通信、メディア・コンテンツ、先進テクノロジー)領域で主に民間企業向けの戦略コンサルティング(最新技術に関連した経営戦略や新規事業戦略策定およびその実行支援等)を行います。 ■職務概要 1.業務内容 「戦略策定」:通信メディア・ハイテク領域に関わる事業戦略の策定 「新規事業検討」:現保有資源の価値を最大化する新規事業検討・計画策定・パートナリング支援 「先進技術調査・影響評価」:先進技術の研究動向把握と深層の洞察・将来予測・影響評価 「事業性評価・事業DD」:革新的な〔不確実性の高い〕事業に関する将来性・収益性の評価 「研究開発戦略・マネジメント支援」:“売れる”研究開発ではなく“あるべき将来”へ導くR&D戦略検討 「DX戦略・計画策定」:経営と先進テクノロジーの橋渡しによる攻めのDX戦略検討 「データ利活用ビジネス創出支援」:死蔵データの収集・分析・利用方法をリデザインするデータビジネス検討 2.関連技術・テーマ ・情報通信:IoT、AI、DX、5G/6G、ローカル5G、IOWN、暗号通信、プラットフォーム、デジタル全般 ・メディア・コンテンツ:デジタルメディア、エンタメ、コンテンツ、ゲーム、アニメ、メタバース、デジタルマーケティング ・ハイテク:AI、LLM、GPU、半導体、データセンター、量子コンピュータ、ブロックチェーン、人間拡張、フィンテック、サイバーセキュリティ、フィジカルインターネット、パーソナルデータ、認証、ロボティクス、 SDV、自動運転、ドローン、蓄電池、次世代電池、分散電源、マテリアルズインフォマティクス等 ■ビジョン・目指す姿 ・戦略案件を高い質で提供した上で、実行支援まで行う ・表層的な技術変化ではなく、本質・深層に着目して中長期的影響を見定める ・質の高い(自立可能な)人材を育成・輩出して結果として日本の産業強化に役立てる ■魅力・やりがい ・日々進化するテクノロジー・ビジネスの最先端に関わることができます ・業界に特化せず様々な業界の社会課題解決にチャレンジできます 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■職務内容 当ポジションでは、経営戦略及びマネジメントに関する以下の領域を対象に、民間企業の戦略の策定からその実行、経営を支える仕組みの構築・高度化までをトータルでサポートしています。 ■具体的な業務 1.経営戦略 ・長期ビジョン・中期経営計画の策定と推進 ・事業ポートフォリオマネジメント、事業領域の拡縮のプランニング ・M&A戦略の策定 2.経営組織・経営管理 ・グループ経営組織の再構築(カンパニー制導入、持株会社体制への移行等の経営組織の変革) ・コーポレート・ガバナンス改革(権限・責任・会議体設計、会社機関の見直し、リスクマネジメント高度化等) ・経営管理制度の構築 3.業務改革・生産性向上 ・業務実態把握 ・業務効率化施策の立案と推進 ・シェアードサービスセンターの設計と構築 ■クライアント/プロジェクト事例 1.経営変革プロジェクトの立案と推進(情報・通信業) ・資本コストや株価を意識した経営の要請を踏まえた企業価値・事業ポートフォリオ分析の実施 ・分析の結果を踏まえた中期経営計画の策定(事業ポートフォリオの変革方針の立案) ・構造改革の推進とM&A・アライアンス戦略の立案支援 等 2.グループ経営体制の再構築(卸売業) ・組織構想の立案・推進(持株会社体制への移行プランの策定と実行の支援) ・新体制におけるコーポレート・ガバナンスの設計と推進支援(機関設計見直し、指名・報酬委員会設置等) ・グループ経営管理制度の高度化(主要事業会社のKPIの再定義と管理の仕組み構築等) ■ビジョン・目指す姿 経営領域全般のプロフェッショナルとして、戦略×マネジメントでクライアント企業の経営革新と企業価値の向上を目指すチームです。 ■魅力・やりがい 経営者と直接対話しながら経営変革支援に携わる機会の多いチームです。得意分野は持ちつつも、特定の専門性や領域に閉じずに、「経営のゼネラリストとして上場企業の経営トップと1:1で対峙できる人材」を目指すことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
まちづくり領域の戦略コンサルタントとして以下の業務をお任せします。 1.モビリティ×まちづくり領域 MaaS、CASE、Smart Cityなどの都市・モビリティ分野における世界的な重点テーマに関して「ユーザー目線」「マネタイズ」「社会実装」の3点に重点をおいたアドバイザリーやプロジェクトのハンズオン支援を行います。 ・都市計画、公共交通等に係る政策提言及び調査/スマートシティ、MaaS、CASE、自動運転など都市開発におけるICT、IoTに係る調査 ・エリア開発、まちづくり支援地方創生支援/インフラ企業の新規事業開発コンサルティング/インフラ企業の海外進出支援 ・その他企業の地方創生にかかる事業開発コンサルティング/政策提言、官民連携支援/産学連携による都市基盤、維持・地域活性化支援 2.社会インフラ×まちづくり領域 近年の社会経済情勢の断続的変化(人口減少、広域災害、技術革新等)を捉え、社会・環境インフラ分野の社会課題の解決に向けて統合的な政策・事業パッケージを構想・実装し、官民一体でのイノベーション実現に貢献します。社会環境インフラ分野における官民協働事業に係る政策立案・事業化支援により、地域の強みに根差した公共サービスを実装していくため、具体的には以下領域のコンサルティングを行っています。 (1)インフラPPP…廃棄物処理や上下水道、道路について、PFI/PPP、コンセッション、官民共同会社等の事業化支援の実施 (2)DX事業…インフラPPPの事業価値向上、地域への価値創出に向けたデジタル活用に係るフィージビリティ・スタディや事業立ち上げ支援の実施 3.官民共創型事業×まちづくり領域 新たな社会要請を捉えながら「まちづくり=地域社会の課題を解決する『まちと仕組みをデザイン』する」ことを目指しています (1)文化芸術/創造都市/集客施設×まちづくり…ホール/劇場、美術館、水族館、公園、歴史的建造物を核としたまちづくり事業の支援、高付加価値型PPP案件の事業デザイン/案件創出 (2)DX×まちづくり…AI/IoT時代の新たなまちづくり/都市基盤づくり、公共サービスのデザインとDX提案(自治体公共サービスのDXなど) (3)スポーツ×まちづくり…スタジアム・アリーナ等スポーツ施設を核としたまちづくりの事業化支援、スポーツの価値の見える化 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
【業界未経験OK】~SMBCグループ/フルリモート可/平均残業20h程度/3年後定着率80%以上、平均勤続年数9.1年~ ■業務内容 インキュベーション部門(創発戦略センター)やリサーチ部門(調査部)と連携をしながら、民間・公共問わず幅広い社会テーマに向き合うコンサルタントを複数領域で募集します。 ※当求人はご経験や志望度に応じて選考を進めさせていただくオープン求人です。 ▼募集部門(テーマ別) A:戦略系コンサルティング(経営・事業・人事組織) B:サステナビリティ(ESG・SDGs) C:デジタル戦略、ICT利活用 D:ヘルスケア E:環境エネルギー F:まちづくり(MaaS・スマートシティ・官民協創型事業) G:新規事業、技術開発(メーカーR&D・TMT) ■当社コンサルティング部門の特徴: ・多様な働き方 生産性向上やワークライフバランスの観点から、裁量労働制の範囲内で勤務開始や修了の時刻を柔軟に調整できます。オフィスへの出社、在宅での勤務に加え、シェアオフィスの利用も可能です。 ・特定テーマでキャリア形成が可能な社内制度 年1回の社内異動制度を活用し、自主的なキャリア形成が実現可能です。 また、創発戦略センターもコンサル部門同様の人事制度を用いているため、異動申請が可能です。(実際に、現在創発戦略センターに所属している方の大半もコンサルタント出身です) ・シームレスな社内連携 コンサル部門は調査部および創発戦略センターとミッションやパーパスを共有し、お互いの専門知識を掛け合いながら、全社的な知見深いコンサルティングを実現しています。また、上流フェーズではコンソーシアムの組成や社会実験の提案など、官民協創の取り組みが為されています。 ・その他 常駐型案件は数少なく、SMBCグループの顧客リソースを大いに活用できる環境のため、腰を据えてコンサルティング業務に従事することが可能となっています。尚、グループ向けプロジェクトをメインで手掛ける当社システム部門との協業は殆どございません。 【変更の範囲:会社の定める業務】 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■職務内容 変化の著しい環境・エネルギー・資源分野において、環境と経済の両方の視座をもって、国や自治体の政策立案と企業の事業展開を結び付けるとともに、脱炭素政策の理想と現実のひずみを冷静に分析し、供給側・需要側双方の観点から社会構造改革や顧客企業の真の意味での競争力強化、事業創造に貢献するためのコンサルティング活動を行います。 ■主なコンサルティング領域 各人の関心領域も考慮しながら適切な案件にアサインしご活躍頂きます。 1.脱炭素包括パッケージ支援 顧客が直面する”イシュー起点“で環境・エネルギー・資源の諸戦略を包括的に検討、支援 例)次世代政策の展望、顧客イシューベースのソリューション開発の展望、CNを目指す顧客支援の在り方、 サーキュラーエコノミー、まちづくり、EV・充電器、環境価値・クレジット市場、次世代燃料、蓄電池 ほか 2.政策提言・政策立案に関するリサーチ&コンサルティング 環境・エネルギー資源分野の市場・政策調査、インフラ輸出政策提言&具現化、新規技術・事業のFS・実証事業支援(諸外国の政策動向等に関する深い知見、民間事業の事業戦略策定支援の知見・ノウハウに基づき実効的な政策を立案) 3.電力・ガス事業の戦略策定・事業開発 電力・ガス制度改革対応、組織再編、事業戦略検討、営業戦略策定、各種電源開発支援、新規事業開発支援(制度動向や諸外国におけるユーティリティ各社の事業戦略等を踏まえた革新的な事業戦略やビジネスモデル策定を実施) 4.海外の環境・エネルギー資源市場に関する調査・参入戦略 成長著しい諸外国の環境・エネルギー資源市場を対象としたマーケティング調査、参入戦略策定、アライアンス戦略(環境・エネルギー・資源関連事業に関する知見に基づく制度・市場の差異に関する深い洞察、実効的な戦略策定を実施) 5.気候変動分野を中心とした社会的要請への対応支援 TCFDシナリオ分析・情報開示支援、環境長期ビジョン作成、GHG排出量算定・目標設定、カーボンクレジット関連調査、資源循環戦略支援(国や自治体の政策立案や企業の事業支援に関する知見に基づいた実効的な対応支援や調査、取り組み推進を実施) 等 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/フルリモート可/官民連携/中途入社3年後定着率80%以上~ ■職務内容 当ポジションでは、「本質的なサステナビリティ経営」を志向する顧客に対し、サステナビリティ戦略策定・実行支援を通じ、顧客企業の価値向上および社会課題の解決に貢献することを目指しています。 投資家のみを意識した「ESG対応」や、情報開示偏重の「見せかけのサステナビリティ経営」ではなく、取引先や従業員、地域コミュニティ等、多様なステークホルダーへの価値の還元と自社の企業価値向上、そして社会全体の発展を志向する、視座の高い大企業への、サステナビリティ経営に特化したコンサルティングに注力しています。 ■具体的な業務 1.サステナビリティ戦略策定 2.サステナビリティ・トランスフォーメーション ※ガバナンス体制構築、インパクト評価、サステナビリティ個別課題(気候変動/生物多様性/サーキュラーエコノミー/人権 等)への対応強化等を含む 3.サステナビリティ情報開示にかかる戦略立案および高度化 ※国内外のサステナビリティ情報開示規制への戦略的対応含む ■魅力・やりがい ◎グループの中心メンバーは、外資系コンサルティングファームやBig4、大手総合系ファーム、大手金融機関系シンクタンクにおいて、サステナビリティ分野のコンサルティング部隊を率いた経験や、最低10年間以上本分野の大規模戦略案件をリードした経験、大企業のサステナビリティ委員会等のアドバイザーを歴任した経験を有しています。 そのため、サステナビリティ分野にかかるコンサルティング経験者の方にとっては、自身の専門性を発揮しやすい組織風土が醸成されています。 ◎(上述の通り)多様なコンサルティングファーム/シンクタンク出身者が中心メンバーであるため、他のコンサルティングファーム出身者であっても、早期に組織に馴染みしやすい環境が整っています。 ◎顧客層の大半は、日本を代表する大企業の企画部門/IR部門/サステナビリティ専任部門であるため、常に日本社会における自身の業務のインパクトを身近に感じられます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■業務概要 「未来洞察」という方法論・考え方をベースに、新規事業領域の探索・事業構想策定・立ち上げの支援、また、長期ビジョン・戦略検討の支援を行います。コンサルティングは、基本的に、ワークショップを中心としたスタイルにて提供します。 ■コンサルティングテーマ (1)未来デザイン・ラボのコンセプト・テーマ ・新規事業領域の探索・事業構想策定・立ち上げの支援 ・長期ビジョン・戦略検討の支援 ・企業内の「未来洞察機能・組織」の立ち上げ・再構築の支援 ・人類学など、人文知と融合したコンサルティングの開発・提供 ■ビジョン・目指す姿 未来洞察とは、ある事象について精緻な推測を行う“未来予測”とは異なり、「未来は1つに決まっていない」との前提に立ち、「起こりうる未来の姿を幅広く洞察することで、新たな可能性に気づく」ための考え方であり方法論です。 私たち、未来デザイン・ラボは、この未来洞察の考え方を、企業や行政、また、学生を中心とした一般生活者に広めることが、日本企業の閉塞感や、一市民としての生きづらさを解決するヒントになるのではないか、と考えています。 誰もがあたりまえに未来を洞察できるような社会、いわば、未来洞察を民主化することが、私たちのビジョンです。 ■魅力・やりがい 未来洞察手法という「型」を活用することでリードを獲得しつつ、クライアントの課題に応じて提案内容をアレンジすることで、自由度の高いプロジェクトマネジメントを実施することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都品川区東五反田2丁目18番1号 大崎フォレストビルディング受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>年俸制補足事項なし<賃金内訳>年額(基本給):4,560,000円~7,920,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>467,400円~811,800円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※キャリア入社後1年間は年俸保証■昇給:年1回7月(人事評価に基づき決定する)■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。■事業内容:①ITソリューション:日常生活や企業の経済活動を支える重要な社会インフラである金融ビジネスをITで支え、グループ各社のIT戦略立案から企画・開発・運用まで全てを一貫して担います。②コンサルティング/インキュベーション:大企業から行政・公共機関に対し、戦略の立案から実現までのサービスを提供し、お客様をトータルサポートします。また、環境・エネルギーなど社会的なテーマを掲げ、次世代を拓くための政策提言からビジネスモデル創造、事業立ち上げ支援まで一貫した活動を行います。③リサーチ:社会のニーズに合致した情報提供と活力ある経済社会に向けた政策提言を目指し、内外マクロ経済動向、金融、税・財政、社会保障などのテーマを中心に調査研究活動を行います。■設立経緯:2001年にはさくら総合研究所及びSMBCコンサルティングを吸収統合、また2002年には三井住友フィナンシャルグループの再編に伴い、持株会社日本総研ホールディングスを設立、資本金も30億円から100億円に増資し、2006年7月には日本総研ソリューションズ社(現・株式会社JSOL)を設立、SMFGという安定的な経営基盤を持ち、SMFG以外の市場進出も推進、さらなる経営拡大を模索しています。■研修制度:各個人毎に能力開発計画が設定され、700コースもの充実した研修プログラムが用意されています。また、社内認定資格制度により、社内におけるキャリアディベロップメントも常に管理されています。社員の市場価値の向上に注力する企業文化があります。■社風/環境:・「チャレンジ・イノベーション」を後押しする人事評価制度やイベントがあります。プロフェッショナル集団として、「個」を大切にする文化があります。・男性女性関係なくフラット(女性管理職比率11.7%)・テレワーク、在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可・育休 取得比率:女性100%、男性 53.1% 男性の取得日数平均:33日(2020年度実績)・女性の復職率:100%
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 当ポジションでは、介護・高齢者・障害等の領域の社会課題を、官民双方に働き掛けながら解決していく戦略コンサルティングを行っています。 ■職務概要 注力テーマとして、以下の4テーマを設定しています。「ビジネス・マーケティングの力で福祉的な社会課題を解決する」ことを特徴としており、官民連携が求められるテーマに注力しています。 〇認知症の人を含む共生社会づくり(政策・計画策定、認知症フレンドリーな製品・サービス開発) 〇次世代の介護へのアップデート(介護テクノロジー活用、介護人材確保、経営の高度化) 〇介護予防の革新・介護関連サービスの産業化(官民連携の事業開発、保険外サービスの振興) 〇家族介護者支援(ビジネスケアラー・ヤングケアラー支援、認知症家族介護者支援) 上記の注力テーマについて、産官学のハブとして、官民双方の案件を推進しています。 1.官公庁・自治体【70%程度】 ・厚生労働省の委託・補助の調査研究(認知症、介護・障害分野のテクノロジー、介護人材確保・育成、ケアマネジメント、権利擁護、リスクマネジメント、保険外サービス等) ・経済産業省・AMEDの委託事業(認知症、介護テクノロジー、保険外サービス、ビジネスケアラー支援等) ・内閣府、こども家庭庁、中小企業庁等各種省庁での調査研究 ・自治体の各種事業・計画策定等の支援(認知症、介護テクノロジー、介護人材確保、介護予防等) 2.民間企業【30%程度】 ・高齢者・介護予防等の領域の新規事業開発・マーケティング ・介護業界向けの新規事業開発・マーケティング ・介護事業者の経営改善、事業開発、DX支援 ・民間企業・団体との連携による政策提言・アドボカシー活動 ■クライアント/プロジェクト事例 1.経済産業省:認知症当事者と企業による共創「オレンジイノベーション・プロジェクト」、ビジネスケアラー支援 2.厚生労働省:自治体向け認知症施策推進計画策定支援 3.経済産業省・AMED:介護テクノロジーの重点分野の見直し 4.東京都:認知症施策推進計画策定支援、高齢者の社会参加促進 5.電力会社:IoT技術を用いた高齢者向けサービス開発 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系のため、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■職務概要 自治体や国、また、サステナブルな社会・地域づくりに関連したビジネスを展開する企業等を顧客とし、官民連携による社会課題解決型事業・サービスの提案、事業化、関連政策立案等を行っています。 ■具体的な業務 深刻化する気候変動等の社会課題に対し、具体的なソリューションとしての事業化(地域支援)ならびに、それを支える国への政策への提言・立案・実行までの一気通貫のコンサルティングを行っています。地域内外の産官学民の関係者の連携体制と様々なツールの組み合わせによって、環境・社会・地域経済がバランスしたサステナブルな社会をデザインします。 (1)「脱炭素社会」の実現 (2)「資源循環・自然共生社会」の実現 (3)「スマートで強靭な社会」の実現 ■クライアント/プロジェクト事例 (1)「脱炭素社会」の実現 ・脱炭素先行地域づくり、再エネを活用した地域づくり・政策立案、実行支援 ・地域課題起点からの持続可能な地域づくり、地域版GXの戦略、構想・計画策定、事業化支援 ・洋上風力発電事業における地域裨益モデルの構築支援 ・自治体、金融機関等と連携した地元企業のCO2見える化、脱炭素経営推進支援 ・水素タウンの構築支援 等 (2)「資源循環・自然共生社会」の実現 ・SAF(持続可能な航空燃料)の利活用モデル等の構築支援 ・営農型太陽光発電の構想立案・事業化支援 ・森林資源・農業残渣等のバイオマス資源の活用 ・野生鳥獣害対策モデルの構築支援 等 (3)「スマートで強靭な社会」の実現 ・マイクログリッドの構築支援 ・エネルギーマネージメントやモビリティサービス等のDX支援 ・蓄電池等を活用した新たなビジネスモデルの構築 ・地域熱供給事業の構築支援 ・SDGs推進支援 等 ■魅力・やりがい 社会・地域課題を起点に、その解決策としての官民連携での事業・サービス構築をど真ん中から取り組めるやりがいのある仕事です。今後のサステナブル社会・地域づくりには多様な知見・アイデアが求められます。自身の経験やアイデアを、今後の社会・地域づくりに生かしたいとお考えの方は、ぜひ、ご応募ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 勤務地最寄駅:地下鉄線/肥後橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中之島駅、肥後橋駅、渡辺橋駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>年俸制補足事項なし<賃金内訳>年額(基本給):4,560,000円~7,920,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>467,400円~811,800円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※キャリア入社後1年間は年俸保証■昇給:年1回7月(人事評価に基づき決定する)■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。■事業内容:①ITソリューション:日常生活や企業の経済活動を支える重要な社会インフラである金融ビジネスをITで支え、グループ各社のIT戦略立案から企画・開発・運用まで全てを一貫して担います。②コンサルティング/インキュベーション:大企業から行政・公共機関に対し、戦略の立案から実現までのサービスを提供し、お客様をトータルサポートします。また、環境・エネルギーなど社会的なテーマを掲げ、次世代を拓くための政策提言からビジネスモデル創造、事業立ち上げ支援まで一貫した活動を行います。③リサーチ:社会のニーズに合致した情報提供と活力ある経済社会に向けた政策提言を目指し、内外マクロ経済動向、金融、税・財政、社会保障などのテーマを中心に調査研究活動を行います。■設立経緯:2001年にはさくら総合研究所及びSMBCコンサルティングを吸収統合、また2002年には三井住友フィナンシャルグループの再編に伴い、持株会社日本総研ホールディングスを設立、資本金も30億円から100億円に増資し、2006年7月には日本総研ソリューションズ社(現・株式会社JSOL)を設立、SMFGという安定的な経営基盤を持ち、SMFG以外の市場進出も推進、さらなる経営拡大を模索しています。■研修制度:各個人毎に能力開発計画が設定され、700コースもの充実した研修プログラムが用意されています。また、社内認定資格制度により、社内におけるキャリアディベロップメントも常に管理されています。社員の市場価値の向上に注力する企業文化があります。■社風/環境:・「チャレンジ・イノベーション」を後押しする人事評価制度やイベントがあります。プロフェッショナル集団として、「個」を大切にする文化があります。・男性女性関係なくフラット(女性管理職比率11.7%)・テレワーク、在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可・育休 取得比率:女性100%、男性 53.1% 男性の取得日数平均:33日(2020年度実績)・女性の復職率:100%
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■業務概要 「未来洞察」という方法論・考え方をベースに、新規事業領域の探索・事業構想策定・立ち上げの支援、また、長期ビジョン・戦略検討の支援を行います。コンサルティングは、基本的に、ワークショップを中心としたスタイルにて提供します。 ■コンサルティングテーマ (1)未来デザイン・ラボのコンセプト・テーマ ・新規事業領域の探索・事業構想策定・立ち上げの支援 ・長期ビジョン・戦略検討の支援 ・企業内の「未来洞察機能・組織」の立ち上げ・再構築の支援 ・人類学など、人文知と融合したコンサルティングの開発・提供 ■ビジョン・目指す姿 未来洞察とは、ある事象について精緻な推測を行う“未来予測”とは異なり、「未来は1つに決まっていない」との前提に立ち、「起こりうる未来の姿を幅広く洞察することで、新たな可能性に気づく」ための考え方であり方法論です。 私たち、未来デザイン・ラボは、この未来洞察の考え方を、企業や行政、また、学生を中心とした一般生活者に広めることが、日本企業の閉塞感や、一市民としての生きづらさを解決するヒントになるのではないか、と考えています。 誰もがあたりまえに未来を洞察できるような社会、いわば、未来洞察を民主化することが、私たちのビジョンです。 ■魅力・やりがい 未来洞察手法という「型」を活用することでリードを獲得しつつ、クライアントの課題に応じて提案内容をアレンジすることで、自由度の高いプロジェクトマネジメントを実施することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 勤務地最寄駅:地下鉄線/肥後橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中之島駅、肥後橋駅、渡辺橋駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>年俸制補足事項なし<賃金内訳>年額(基本給):4,560,000円~7,920,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>467,400円~811,800円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※キャリア入社後1年間は年俸保証■昇給:年1回7月(人事評価に基づき決定する)■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。■事業内容:①ITソリューション:日常生活や企業の経済活動を支える重要な社会インフラである金融ビジネスをITで支え、グループ各社のIT戦略立案から企画・開発・運用まで全てを一貫して担います。②コンサルティング/インキュベーション:大企業から行政・公共機関に対し、戦略の立案から実現までのサービスを提供し、お客様をトータルサポートします。また、環境・エネルギーなど社会的なテーマを掲げ、次世代を拓くための政策提言からビジネスモデル創造、事業立ち上げ支援まで一貫した活動を行います。③リサーチ:社会のニーズに合致した情報提供と活力ある経済社会に向けた政策提言を目指し、内外マクロ経済動向、金融、税・財政、社会保障などのテーマを中心に調査研究活動を行います。■設立経緯:2001年にはさくら総合研究所及びSMBCコンサルティングを吸収統合、また2002年には三井住友フィナンシャルグループの再編に伴い、持株会社日本総研ホールディングスを設立、資本金も30億円から100億円に増資し、2006年7月には日本総研ソリューションズ社(現・株式会社JSOL)を設立、SMFGという安定的な経営基盤を持ち、SMFG以外の市場進出も推進、さらなる経営拡大を模索しています。■研修制度:各個人毎に能力開発計画が設定され、700コースもの充実した研修プログラムが用意されています。また、社内認定資格制度により、社内におけるキャリアディベロップメントも常に管理されています。社員の市場価値の向上に注力する企業文化があります。■社風/環境:・「チャレンジ・イノベーション」を後押しする人事評価制度やイベントがあります。プロフェッショナル集団として、「個」を大切にする文化があります。・男性女性関係なくフラット(女性管理職比率11.7%)・テレワーク、在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可・育休 取得比率:女性100%、男性 53.1% 男性の取得日数平均:33日(2020年度実績)・女性の復職率:100%
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 当ポジションでは、主に民間企業を対象とした人的資本経営をテーマとするコンサルティング、コンサルティングソリューションの開発及び情報発信を行います。 ■職務内容 1)企業の持続的成長を支える基盤である「人的資本経営」に関するコンサルテーション提供 ・コンサルティングプロジェクトの生産リーダーとして企画提案内容に基づきプロジェクトを推進・リード ・コンサルティングを通じて得た知見をもとに当該テーマのプロモーションに資する情報発信 2)アカデミアとの協業による組織・人材開発に関する新たなコンセプト・ソリューションの開発及び普及啓蒙 ・アカデミアでの研究テーマ等を起点とした組織・人材開発に関するソリューション開発を自ら構想し、アカデミアやHRスタートアップ等との共創を通じ開発・普及を牽引 ・開発した概念、ソリューションについて、啓蒙・プロモーションに関する情報発信 ■クライアント/プロジェクト事例 以下の通り、幅広い規模、業種の民間企業を対象にコンサティングを提供しています。 1.大手企業(売上高1兆円超え)への「組織のプロアクティブ行動活性化」支援 *「プロアクティブ人材」はアカデミアとビジネス、日本総研の共創により創出した独自ソリューションです。 2.プライム上場企業(売上高3,000億円~5,000億円程度)への戦略連動的な人材戦略の策定及び実践に向けた人材マネジメント(EX:採用革新、タレントマネジメント)革新支援 等 ■ビジョン・目指す姿 当グループは「『“働きたい、働き続けたい”と多くの人が思える社会』への変革をリードする」をミッションに掲げ、人材戦略の策定・あらたな人材マネジメント基盤や制度・ルール・環境の構築、運用を通じ、働き手の前向きな活躍、その結果としての企業の持続的成長に貢献します。 ■魅力・やりがい 「企業と働き手が双方の持続的成長に向けて共創する」というビジョン実現に向けて、経営層と一体となり組織風土改革に取り組むことができます。また、長年のお付き合いになる企業も多く、コンサルティングを通じ徐々に組織・人材が変わっていく過程に立ち会うこともできます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 勤務地最寄駅:地下鉄線/肥後橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中之島駅、肥後橋駅、渡辺橋駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>年俸制補足事項なし<賃金内訳>年額(基本給):4,560,000円~7,920,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>467,400円~811,800円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※キャリア入社後1年間は年俸保証■昇給:年1回7月(人事評価に基づき決定する)■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。■事業内容:①ITソリューション:日常生活や企業の経済活動を支える重要な社会インフラである金融ビジネスをITで支え、グループ各社のIT戦略立案から企画・開発・運用まで全てを一貫して担います。②コンサルティング/インキュベーション:大企業から行政・公共機関に対し、戦略の立案から実現までのサービスを提供し、お客様をトータルサポートします。また、環境・エネルギーなど社会的なテーマを掲げ、次世代を拓くための政策提言からビジネスモデル創造、事業立ち上げ支援まで一貫した活動を行います。③リサーチ:社会のニーズに合致した情報提供と活力ある経済社会に向けた政策提言を目指し、内外マクロ経済動向、金融、税・財政、社会保障などのテーマを中心に調査研究活動を行います。■設立経緯:2001年にはさくら総合研究所及びSMBCコンサルティングを吸収統合、また2002年には三井住友フィナンシャルグループの再編に伴い、持株会社日本総研ホールディングスを設立、資本金も30億円から100億円に増資し、2006年7月には日本総研ソリューションズ社(現・株式会社JSOL)を設立、SMFGという安定的な経営基盤を持ち、SMFG以外の市場進出も推進、さらなる経営拡大を模索しています。■研修制度:各個人毎に能力開発計画が設定され、700コースもの充実した研修プログラムが用意されています。また、社内認定資格制度により、社内におけるキャリアディベロップメントも常に管理されています。社員の市場価値の向上に注力する企業文化があります。■社風/環境:・「チャレンジ・イノベーション」を後押しする人事評価制度やイベントがあります。プロフェッショナル集団として、「個」を大切にする文化があります。・男性女性関係なくフラット(女性管理職比率11.7%)・テレワーク、在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可・育休 取得比率:女性100%、男性 53.1% 男性の取得日数平均:33日(2020年度実績)・女性の復職率:100%
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 環境・再生エネルギー領域の戦略コンサルタントとして、以下の業務をお任せします。 【1.環境・エネルギー・資源戦略領域】 環境・エネルギー・資源戦略の領域を対象に、官民双方のクライアントに政策立案支援、戦略策定/事業開発を提供しています。 (1)民間企業(電力、ガス、重電メーカー、商社等)【8割程度】 ・外部環境の変化に応じた経営戦略/事業戦略策定、新規事業開発、事業化支援(電力ガスシステム改革、FIT制度改革等) ・M&A、デューデリジェンス ・海外進出支援(市場調査、マーケティング、アライアンス検討) (2)官公庁(資源エネルギー庁、環境省など)【2割程度】 ・政策立案等に関する調査/分析/コンサルティング 【2.エネルギー×まちづくり領域】 「自治体」ならびに「自治体と連携しサステナブルな社会・地域づくりに資するビジネス構築を目指す民間企業」をクライアントとして、官民連携型の社会課題解決型事業の事業化を支援します。また、事業化に資する国の政策立案支援等を実施します。当該領域の官民業務比率はおおよそ官公庁6割、民間4割程度です。 (1)主に自治体向け ・脱炭素地域づくり(ゼロカーボンシティ構築)に向けた調査・計画策定支援など (2)全国の自治体及び民間企業向け ・官民連携型の地域エネルギー事業の構想策定/可能性調査実施 ・再生可能エネルギー等を活用した社会課題解決型事業の事業化支援 ・社会便益・価値創出型事業の事業化支援(ソーシャルインパクトボンド活用型事業)など (3)国(環境省、総務省、国土交通省、資源エネルギー庁)向け ・地域循環共生圏構築支援 ・レジリエントな地域づくり構築支援 ・社会課題解決型事業、地域循環共生圏構築等におけるボトルネック解消に向けた政策立案など (4)主に民間企業向け ・地域マイクログリッド構築支援など ■当社コンサルティング部門の4つの特徴 1.コンサルタントの自主性尊重が当社の最大の魅力です 2.民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組みがあります 3.活用価値の大きなSMBCグループ基盤があります 4.やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率が低いです 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ 戦略系コンサルタント(経営戦略/事業戦略/組織・人事戦略/中長期戦略)として以下の業務をお任せいたします。 ■経営戦略/事業戦略 ●成長戦略 ビジョン、中期経営計画/事業開発(CSV・ESG)/経営承継、次世代リーダー育成 ●グループ経営革新 グループ本社改革/持株会社、シェアードサービス化/グループ組織再編、PMI ●生産性向上 本社・現業の業務実態把握/組織・機能・業務・制度・IT・働き方の見直し/要員最適化(標準業務量の設定による要員管理) ■中長期戦略 ●中長期経営・事業戦略策定支援 経営/事業企画部門が「未来の不確実性への備え」と「成長戦略を描く」一連のプロセスを支援 ●新規事業戦略・技術戦略策定支援 新規事業/研究開発部門が、「次世代テーマを創り製品化・事業化に至る」一連のプロセスを支援 ■組織・人事戦略 ●人事処遇制度設計 ●人事・組織診断 ●人材開発・組織開発 ●働き方改革(時間外対策、シニア人材活用、女性活躍推進等) ●組織・機能・業務の見直し ■当社の特徴 (1)民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組み ・顧客別に分けない組織編制のため、専門テーマごとに民間と官公庁の両者に関わることができる ・民間と官公庁を繋ぎ社会課題を解決する役割を担うことができる (2)コンサルタントの自主性尊重 ・やりたいテーマをボトムアップ型で提案し、新しいグループ組織として立ち上げることができる ・常駐型案件がほぼ無く、関心の高い複数のテーマを掛け持ちながら能力を高められる ・やりたい仕事が変わった場合、自ら手を挙げて所属グループを変更出来る機会あり(年1回) (3)活用価値の大きなSMBCグループ基盤 ・新規顧客開拓に向けて、SMBCグループの豊富な法人ネットワークを存分に活かすことが出来る (4)やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率も低い ・常駐型案件がほぼ無いこともあり、効率的に働ける環境を自ら選択可能 ・リモートワーク主体の裁量労働が定着しており、自宅をメインにしてオフィス/シェアオフィスの併用も可能 ・ライフイベントに応じた働き方の変化があっても仕事を続けやすく、キャリア入社者の3年後定着率は83% 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
仕事
~SMBCグループの安定基盤/官民連携/フルリモート可/中途入社3年後定着率80%以上~ ■職務内容 官公庁に働き掛け、行政のデジタル化支援・地域のデジタル化支援に関する調査・コンサルティングを行います。 ・国や自治体におけるデジタル化政策 ・行政におけるDX戦略(DX戦略立案、DX推進プロジェクトの実施支援等) ・データ利活用の促進(EBPM等) ・行政におけるシステム企画・調達(システム企画、最適化、再構築、予算精査、要件定義、調達支援等) ・行政における業務改革(業務の見える化、デジタルツール等の活用による業務改善手法の提案等) ・地域デジタル化戦略および実装支援(防災、教育、観光、地域活性化、地域企業DX化支援、等) ・その他、デジタル化と関りが深い産業振興政策、地域振興政策 等 ※当グループは当社内のシステム部門との協業がありません。 このため、当グループはシステムありきのコンサルティングではなく、お客様に本当に必要な業務改革提案と、ニュートラルな立場でお客様のご要望/ご都合に合わせたシステム選定(業者選定)が出来ることが強み/特徴です。 ■当社コンサルティング部門の特徴 1.コンサルタントの自主性尊重 ・やりたいテーマをボトムアップ型で提案し、新しいグループ組織として立ち上げることができる ・常駐型案件がほぼ無く、関心の高い複数のテーマを掛け持ちながら能力を高められる ・やりたい仕事が変わった場合、自ら手を挙げて所属グループを変更出来る機会あり(年1回) 2.民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組み ・顧客別に分けない組織編制のため、専門テーマごとに民間と官公庁の両者に関わることができる ・民間と官公庁を繋ぎ社会課題を解決する役割を担うことができる 3.活用価値の大きなSMBCグループ基盤 ・新規顧客開拓に向けて、SMBCグループの豊富な法人ネットワークを存分に活かすことが出来る 4.やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率も低い ・常駐型案件がほぼ無いこともあり、効率的に働ける環境を自ら選択可能 ・リモートワーク主体の裁量労働が定着しており、自宅をメインにしてオフィス/シェアオフィスの併用も可能 ・ライフイベントに応じた働き方の変化があっても仕事を続けやすく、キャリア入社者の3年後定着率は83% 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東五反田2-18-1 勤務地最寄駅:JR線/五反田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大崎駅、五反田駅、大崎広小路駅
給与
<予定年収>700万円~1,750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~660,000円固定残業手当/月:87,400円~151,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>467,400円~811,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力・前給等を考慮の上、面談により決定します。※個人業績に連動する報酬体系であり、成果次第では上限設定なくインセンティブ支給があります。■給与改定:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同社はシステムインテグレーション・コンサルティング・シンクタンクの3つの機能を有する、SMBCグループの中核を担うIT戦略企業です。
出典:doda求人情報
仕事
ご経験やスキルに応じて、ITソリューション部門における以下いずれかの業務をお任せします。 ★配属先 (1)アプリケーションエンジニア SMBCグループの各業務システムについて、上流工程からプロジェクトに参画し、要件定義・基本設計以降の開発フェーズを担当。 (2)インフラエンジニア SMBCグループの各業務システムにおいて、インフラ基盤開発の企画検討からプロジェクト立ち上げ推進、本番実施、保守作業までを担当。 (3)クラウドエンジニア SMBCグループのグループIT戦略を支える次世代インフラ(ワークプレイス・ネットワーク仮想化・クラウドインフラ等)の導入を推進するとともに、 企画・PoC(概念実証)から実装までをトータルで担当。 (4)DXシステムエンジニア SMBCグループのDXに関わるモバイルアプリやWebアプリ開発プロジェクトにおいて、ビジネスサイドやパートナーなど複数のステークホルダーと密に連携してプロジェクトマネジメントを担当。 (5)セキュリティエンジニア SMBCグループのサイバーセキュリティを全方位から一挙に担当。 社内にはSMBCグループ会社向けのプライベートSOCを有しており、SIEMを使ったログ分析・マルウェア解析・脆弱性分析など、セキュリティ監視・対応を行っています。 (6)先端技術エンジニア 日本総研が注力している先端技術分野の専門家として、技術検証・評価、動向調査等の業務を担当。 (7)データサイエンティスト データを活用した新たなビジネス創出、課題解決に向け、SMBCグループのビジネス部署と連携し、データ分析に関わるビジネス企画、PoC、本番実装、保守業務などを担当。 ★プロジェクト例 ・国内決済機関(全銀センター・CAFIS等)との接続システムの開発、更改、レベルアップ ・市場系債券・デリバティブ取引システムの開発・保守 ・クレジットカード基幹システムの統合案件 ・SMBCグループ各社が利用する仮想化共通基盤の構築と標準化の推進 など
給与
【入社時の想定年収580万円~1000万円】 月額(基本給):300,000円~450,000円 ※前職給与・スキル・経験・能力を考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 ■東京本社(東京都品川区東五反田) ■大阪本社(大阪府大阪市西区土佐堀) ■豊洲ビル(東京都江東区豊洲) ※在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可 ※海外出張がある部署もあります ※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
仕事
ご経験やスキルに応じて、ITソリューション部門における以下いずれかの業務をお任せします。 (1)アプリケーションエンジニア SMBCグループの各業務システムについて、上流工程からプロジェクトに参画し、要件定義・基本設計以降の開発フェーズを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 (2)インフラエンジニア SMBCグループの各業務システムにおいて、インフラ基盤開発の企画検討からプロジェクト立ち上げ推進、本番実施、保守作業までを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 (3)クラウドエンジニア SMBCグループのグループIT戦略を支える次世代インフラ(ワークプレイス・ネットワーク仮想化・クラウドインフラ等)の導入を推進するとともに、企画・PoC(概念実証)から実装までをトータルで担当していただきます。 (4)DXシステムエンジニア SMBCグループのDXに関わるモバイルアプリやWebアプリ開発プロジェクトにおいて、ビジネスサイドやパートナーなど複数のステークホルダーと密に連携してプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 (5)セキュリティエンジニア SMBCグループのサイバーセキュリティを全方位から一挙に担当していただきます。社内にはSMBCグループ会社向けのプライベートSOCを有しており、SIEMを使ったログ分析・マルウェア解析・脆弱性分析など、セキュリティ監視・対応を行っています。 (6)先端技術エンジニア 当社が注力している先端技術分野の専門家として、技術検証・評価、動向調査等の業務を担当していただきます。 (7)データサイエンティスト データを活用した新たなビジネス創出、課題解決に向け、SMBCグループのビジネス部署と連携し、データ分析に関わるビジネス企画、PoC、本番実装、保守業務などを担当していただきます。
給与
【入社時の想定年収580万円~1000万円】 月給28万4000円以上 ※前職給与・スキル・経験・能力を考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 ■東京本社(東京都品川区東五反田) ■大阪本社(大阪府大阪市西区土佐堀) ※テレワークも併用中です ※在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可 ※海外出張がある部署もあります ※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
仕事
ご経験やスキルに応じて、ITソリューション部門における以下いずれかの業務をお任せします。 (1)アプリケーションエンジニア SMBCグループの各業務システムについて、上流工程からプロジェクトに参画し、要件定義・基本設計以降の開発フェーズを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 (2)インフラエンジニア SMBCグループの各業務システムにおいて、インフラ基盤開発の企画検討からプロジェクト立ち上げ推進、本番実施、保守作業までを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 (3)クラウドエンジニア SMBCグループのグループIT戦略を支える次世代インフラ(ワークプレイス・ネットワーク仮想化・クラウドインフラ等)の導入を推進するとともに、企画・PoC(概念実証)から実装までをトータルで担当していただきます。 (4)DXシステムエンジニア SMBCグループのDXに関わるモバイルアプリやWebアプリ開発プロジェクトにおいて、ビジネスサイドやパートナーなど複数のステークホルダーと密に連携してプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 (5)セキュリティエンジニア SMBCグループのサイバーセキュリティを全方位から一挙に担当していただきます。社内にはSMBCグループ会社向けのプライベートSOCを有しており、SIEMを使ったログ分析・マルウェア解析・脆弱性分析など、セキュリティ監視・対応を行っています。 【◆『日本総合研究所』とは?】 SMBCグループの中核企業であり、シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。 内外経済の調査分析や政策提言等の発信、新しい時代を見据えた新規事業創出支援、経営戦略・行政改革等のコンサルティング、グループ企業に対する戦略的な情報システムの企画・構築、デジタルサービス創出支援など、多岐にわたる企業活動を展開しています。
給与
【入社時の想定年収500万円~1000万円】 月給28万4000円以上 ※前職給与・スキル・経験・能力を考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 ■東京本社(東京都品川区東五反田) ■大阪本社(大阪府大阪市西区土佐堀) ※テレワークも併用中です ※在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可 ※海外出張がある部署もあります
仕事
セキュリティオペレーションをはじめ、SOCが利用するセキュリティソリューションに関する業務や、グループ全体での最適なアーキテクチャ検討・審査・セキュリティ戦略立案などを担当します。有事の際には、専門家として実際にインシデント対応を行うことがあります。 あなたのご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■プライベートSOC業務 当社では、グループ会社向けのプライベートSOCを有しています。ログ解析、セキュリティ設定、マルウェア解析などを担当します。 ※豊富な経験をお持ちの方は、セキュリティテックリード業務をお任せします。プライベートSOCを技術面からリードし、社内外の関係者と調整を行いながら、SOC要員を指導していただきます。 ■CSIRT業務 グループ企業ベースのインシデント分析やインシデントハンドリング、ファストフォレンジック、金融犯罪対応、訓練・演習などを担当します。 ■セキュリティソリューション業務 ファイアウォール、IDS/IPS/WAF、認証プラットフォーム、アセット管理、デバイスコントロール、クラウドセキュリティ、SIEMなどの企画・設計・導入・効果検証を担当します。 ■中長期的な調査研究業務 最新技術や脅威情報の調査研究の他、社内・組織内の啓発活動(コンテンツ作成など)や役員向けのリスク報告、組織運営などを担当します。 【裁量が大きい】 自ら課題を探し、それに向けたアプローチをすることが出来ます。声を上げやすい環境のため、やりたいことに積極的に挑戦出来ます。
給与
月給28万4,000円以上 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
勤務地
【転勤なし】 (東京本社)東京都品川区
仕事
※配属先は、経験やスキルに応じて決定します※ ◆アプリケーションエンジニア ……………………………………… SMBCグループの各業務システムについて、上流工程からプロジェクトに参画し、要件定義・基本設計以降の開発フェーズを担当していただきます。 ◆インフラエンジニア …………………………… SMBCグループの各業務システムにおいて、インフラ基盤開発の企画検討からプロジェクト立上げ推進、本番実施、保守作業までを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 ◆クラウドエンジニア …………………………… SMBCグループのグループIT戦略を支える次世代インフラ(ワークプレイス・ネットワーク仮想化・クラウドインフラ等)の導入を推進するとともに、企画・PoC(概念実証)から実装までをトータルで担当していただきます。 ◆DXシステムエンジニア ……………………………… SMBCグループのDXに関わるモバイルアプリやWebアプリ開発プロジェクトにおいて、ビジネスサイドやパートナーなど複数のステークホルダーと密に連携してプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 ◆セキュリティエンジニア ………………………………… SMBCグループのサイバーセキュリティを全方位から一挙に担当していただきます。社内にはSMBCグループ会社向けのプライベートSOCを有しており、SIEMを使ったログ分析・マルウェア解析・脆弱性分析など、セキュリティ監視・対応を行っています。 ────────────────── 働き方を重視した環境整備 ────────────────── 日本総研では、働き方におけるさまざまな改革に取り組んでいます。男女ともに働きやすい環境で、それぞれの分野で性別・年齢・ライフステージの変化に応じて取得できる様々な制度を用意しています。より充実した働き方の実現を目指し「働きやすさ向上」「働きがい向上」「チャレンジ・イノベーション」という3つのキーワードをもとに、社員がワクワク・イキイキと働ける環境整備を進めています。
給与
【前職給考慮】 月給28万4000円以上 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 大崎第一オフィス/東京本社(東京都品川区東五反田2丁目) ※テレワークも併用中です。 ※テレワーク、在宅勤務、フレックス、育児休暇取得、時短勤務など、働き方を柔軟に変更可 ※服装自由 ※海外出張有
仕事
※配属先は、経験やスキルに応じて決定します※ ◆アプリケーションエンジニア ……………………………………… SMBCグループの各業務システムについて、上流工程からプロジェクトに参画し、要件定義・基本設計以降の開発フェーズを担当していただきます。 ◆インフラエンジニア …………………………… SMBCグループの各業務システムにおいて、インフラ基盤開発の企画検討からプロジェクト立上げ推進、本番実施、保守作業までを担当していただきます。 ※経験に応じて活躍できる配属先が幅広くあります。 ◆クラウドエンジニア …………………………… SMBCグループのグループIT戦略を支える次世代インフラ(ワークプレイス・ネットワーク仮想化・クラウドインフラ等)の導入を推進するとともに、企画・PoC(概念実証)から実装までをトータルで担当していただきます。 ◆DXシステムエンジニア ……………………………… SMBCグループのDXに関わるモバイルアプリやWebアプリ開発プロジェクトにおいて、ビジネスサイドやパートナーなど複数のステークホルダーと密に連携してプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 ◆セキュリティエンジニア ………………………………… SMBCグループのサイバーセキュリティを全方位から一挙に担当していただきます。社内にはSMBCグループ会社向けのプライベートSOCを有しており、SIEMを使ったログ分析・マルウェア解析・脆弱性分析など、セキュリティ監視・対応を行っています。 ────────────── 働き方を重視した環境整備 ────────────── 日本総研では、働き方におけるさまざまな改革に取り組んでいます。社員一人ひとりの働くスタイルを重視し、より充実した働き方の実現を目指し「働きやすさ向上」「働きがい向上」「チャレンジ・イノベーション」という3つのキーワードをもとに、社員がワクワク・イキイキと働ける環境整備を進めています。
給与
【前職給考慮】 月給28万4000円以上 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 大崎第一オフィス/東京本社(東京都品川区東五反田2丁目) ※テレワークも併用中です。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。