デルフィ株式会社
-
設立
- 2002年
-
-
従業員数
- 39名
-
-
-
平均年齢
- 37.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
デルフィ株式会社
デルフィ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
~有給消化率90%、残業平均8h、産育休復帰率100%。ベテランも多く、学びながら長期的に就業可能/希望に沿ったキャリアを築ける~ ■業務内容 ○CTA(試験責任者サポート) ・各種資材の作成、TMFへの文書保管、QC対応 ・第三者機関(CRO等ベンダー)のOversight業務 ・規定当局の査察にかかる事前準備 ・予算管理、請求書の処理対応 ○内勤CRA ・医療機関毎の資材作成や文書保管、調整 ・説明同意文書案の作成、関係者との協議 ・TMFへの文書保管、QC対応 ・契約書や費用の協議、関係者との調整 ・請求書や精算処理、問い合わせ対応 ■キャリアパス キャリア面談を踏まえ、本人希望を踏まえたアサインを行っています。(外資系案件比率:80%) 社内の職種比率でCRAは約10%のみ。残り90%の社員は試験責任者、内勤サポート職、MA、PV/PMS、治験薬管理、薬事など幅広いキャリアパスを描いています。 事例1:入社 ⇒ 外資製薬 CRA ⇒ 外資製薬 試験責任者サポート ⇒ 外資製薬 試験責任者 事例2:入社 ⇒ 外資製薬 CRA ⇒ 外資製薬 メディカルアフェアーズ ⇒ 外資製薬 薬事担当者 ■働き方: ・「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定(くるみん認定)取得 ・残業時間:社内平均8時間/月、有休消化率:90% ・中途入社者の在籍期間比率:10年以上 40%、平均年齢:39.7歳 ・男女比1:3、育児休業後復帰率100%(男性取得実績あり) ■入社後のイメージ (1)就業先 入社後、まずは1~2か月程度の導入研修を実施。プロジェクト就業後は製薬会社の名刺をもって、メーカーの社員と同じ環境で働きます。 半年に1度、顧客からのフィードバックがあり、期待値をすり合わせながら働きます。 数年ごとを目安に、キャリア希望を踏まえて新たなプロジェクトに従事しキャリア形成していただきます。 (2)社員同士の繋がり 全社員を対象とする継続研修、少人数で行うライフキャリア研修が年2回ずつあるほか、 社内担当者との面談や希望制の語学研修など、社員同士で交流し学び合う機会を提供しています。 出産・子育てなど、各人のライフスタイルに合わせて働けるよう整備しており、一生を通してキャリアを積める環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都港区西新橋1-6-12 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線線/虎ノ門駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙<勤務地詳細2>関西エリア住所:大阪府の派遣先での就業となります 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
内幸町駅、虎ノ門駅、霞ケ関駅(東京都)
給与
<予定年収>400万円~800万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~500,000円その他固定手当/月:30,000円<月給>290,000円~530,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>年収のモデルケース:・臨床開発経験3年目:480万円~600万円・臨床開発経験5年目:540万円~660万円・臨床開発経験7年目:600万円~720万円※平均残業時間7時間/月、各種手当および昇級有無で幅あり★臨床開発経験者は前職の年収保証制度あり★賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
<当社の特徴/設立背景/最近の就業先>2002年に会社を設立し、製薬会社を中心にお取引させていただいています。主力事業は臨床開発担当者の人材派遣事業です。私たちの人材派遣事業は、正社員として雇用したうえで製薬会社を中心に派遣する、いわゆる「外部就労型」であることが特徴です。設立当初は看護師などの医療従事者を採用し、CRAサポートの派遣事業から始まった会社です。顧客の期待に応えていくことで、現在では臨床開発の要となる、CRAや試験責任者のサポート、試験責任者などを弊社社員が担当しています。
仕事
~有給消化率90%、残業平均8h、産育休復帰率100%。ベテランも多く、学びながら長期的に就業可能/希望に沿ったキャリアを築ける~ ■業務内容:業績好調に伴う増員採用です。 関西圏の製薬会社等に赴任して、CRAとしてモニタリング業務を実施します。 ・国際共同試験および国内試験において、実施医療機関毎の症例登録計画遂行 ・適性な環境でモニタリングが行われているかの確認と、適合性調査のための準備、当局査察への対応 ・臨床試験における医療機関やベンダーとの協働 ■キャリアパス キャリア面談を踏まえ、本人希望を踏まえたアサインを行っています。(外資系案件比率:80%) 社内の職種比率でCRAは約10%のみ。残り90%の社員は試験責任者、内勤サポート職、MA、PV/PMS、治験薬管理、薬事など幅広いキャリアパスを描いています。 事例1:入社 ⇒ 外資製薬 CRA ⇒ 外資製薬 試験責任者サポート ⇒ 外資製薬 試験責任者 事例2:入社 ⇒ 外資製薬 CRA ⇒ 外資製薬 メディカルアフェアーズ ⇒ 外資製薬 薬事担当者 ■働き方: ・「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定(くるみん認定)取得 ・残業時間:社内平均8時間/月、有休消化率:90% ・中途入社者の在籍期間比率:10年以上 40%、平均年齢:39.7歳 ・男女比1:3、育児休業後復帰率100%(男性取得実績あり) ■入社後のイメージ (1)就業先 入社後、まずは1~2か月程度の導入研修を実施。プロジェクト就業後は製薬会社の名刺をもって、メーカーの社員と同じ環境で働きます。 半年に1度、顧客からフィードバックを受ける機会があり、期待値をすり合わせながらキャリア形成していきます。 数年ごとを目安に、キャリア希望を踏まえながら、新たなプロジェクトに従事しキャリア形成していただきます。 (2)社員同士の繋がり 全社員を対象とする継続研修、少人数で行うライフキャリア研修が年2回ずつあるほか、 社内担当者との面談や希望制の語学研修など、社員同士で交流し学び合う機会を提供しています。 出産・子育てなど、各人のライフスタイルに合わせて働けるよう整備しており、一生を通してキャリアを積める環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都港区西新橋1-6-12 勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>関西エリア住所:大阪府の派遣先での就業となります 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
内幸町駅、虎ノ門駅、霞ケ関駅(東京都)
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~500,000円その他固定手当/月:30,000円<月給>330,000円~530,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>年収のモデルケース:・CRA経験5年目:600万円~750万円・CRA経験7年目:660万円~820万円・CRA経験10年目:730万円~920万円※平均残業時間11時間/月、各種手当および昇級有無で幅あり★臨床開発経験者は前職の年収保証制度あり★賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
<当社の特徴/設立背景/最近の就業先>2002年に会社を設立し、製薬会社を中心にお取引させていただいています。主力事業は臨床開発担当者の人材派遣事業です。私たちの人材派遣事業は、正社員として雇用したうえで製薬会社を中心に派遣する、いわゆる「外部就労型」であることが特徴です。設立当初は看護師などの医療従事者を採用し、CRAサポートの派遣事業から始まった会社です。顧客の期待に応えていくことで、現在では臨床開発の要となる、CRAや試験責任者のサポート、試験責任者などを弊社社員が担当しています。
出典:doda求人情報
仕事
◎臨床開発のモニタリング業務 ◎治験実施医療機関への依頼、契約・終了手続き ◎症例報告書の回収・点検 ◎医療機関・官公庁に提出する資料作成 ※治験実施前から終了までの、一連業務をお願いいたします。 ★製薬メーカーに常駐していただきます。 ◆◇◆ 製薬メーカー24社、173の試験にモニタリング支援を行った実績あり ◆◇◆
給与
経験者:月給30万円以上 未経験者:月給20万円以上 ※経験、能力、年齢を考慮の上、規定により優遇します。
勤務地
担当エリアは東京都心部または大阪都市圏(各プロジェクト所在地)を予定しています。 ※転居を伴う転勤はありません。
仕事
【具体的には】 治験依頼予定の治験責任医師および実施医療機関の調査、 実施医療機関への治験依頼・契約手続き、治験薬の交付および回収、 症例報告書の回収・点検、治験の終了手続きなど 【入社後のフロー】 入社後は、まず約3カ月にわたりCRA導入教育研修カリキュラムを受講していただきます。 ↓↓ 開発プロジェクトに配属され、SOP(Standard Operating Procedures : 標準業務手順書)の教育を受け、 CRAとしての業務をまずはアシスタントから経験します。(2カ月~1年) ↓↓ 十分なアシスタント経験を積み重ね、知識とヒューマンスキルなどの確認を行ったうえで、 初めてCRAとしての認定を受け、施設を担当することになります。(1年~) ↓↓ 一つの開発プロジェクトは1~3年程度で一区切りとなります。 その後はフェーズを進めての開発プロジェクトに上がったり、 新たな開発プロジェクトへ赴任するなど、さらにCRAの経験を積み重ねていくことになります。 ---------------------------------------------------- 【教育研修制度(1)CRA導入教育研修カリキュラム】 入社後は、まず臨床開発の基礎を学ぶため、本社内の研修施設において、 ビジネスマナーの習得や製薬業界知識、薬理薬剤学、GCPの理解等の導入教育を受講していただきます。 ■社会人としてのモラル/マナーの履修(24時間) ・CRAの要件を満たすべき礼儀、一般常識 ■医療医薬品業界の一般知識(24時間) ・医薬品産業の一般知識 ・薬事関係法規の基礎 ・事例を通して学ぶ、薬における法と倫理 ■GCP理念と内容の理解(40時間) ・GCPが治験実施に求めている理念と考え方 ・治験依頼者が組織として取り組む姿勢 ■GCPに沿った治験の進め方(40時間) ・治験を進めるための手順 ・GCP上の留意事項および必須文書のあり方 ■モニタリングの実際(40時間) ・信頼性の高いデータ確保に向けた治験準備段階から治験終了までのモニタリングのあり方ならびに効率的な取り組み方 ■臨床評価ガイドライン(24時間) ・臨床評価ガイドラインの内容理解 ・治験の持つ科学的な背景 ■薬理学の基礎知識(24時間) ・薬理学から見た治験のあり方 ---------------------------------------------------- 【教育研修制度(2)CRA継続教育研修カリキュラム】 入社後、そしてプロジェクト配属後も、CRAの要件を維持し知識や技能を更新するために、 事例研究等実践的な内容を中心とした継続的な研修を実施しています。 ■薬理学/薬剤学の基礎知識 ・治験薬概要書、治験実施計画書、症例報告書等の治験薬に関する情報を理解し、 モニタリング活動に活かすことができる能力の習得。 ■臨床薬理学の基礎知識 ・EBMやテーラーメード治療の理念の理解 ■事例研究 ・標準業務の応用力や問題の分析力、解決力の習得 ・実務で経験した事例の研究 ・規制当局のGCP査察や適合性調査報告の理解 ・その他外部情報の研究 ■薬事行政や製薬企業動向 ・法規制(ガイドライン、通知等)や新薬開発/安全性情報の理解 上記のほかにも、現場で感じた疑問や知りたい情報などをタイムリーに研修内容に反映しています。
給与
※経験・能力・スキルを考慮の上、規定により決定 【大卒初任給】 2008年度実績 薬学系大学院修了/25万3000円+諸手当 2008年度実績 薬学系四年学卒業/23万3000円+諸手当
勤務地
本社/東京都港区虎ノ門2-7-16 ビューロ虎ノ門
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。