株式会社教育測定研究所
-
設立
- 2001年
-
-
従業員数
- 119名
-
-
-
平均年齢
- 39.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社教育測定研究所
株式会社教育測定研究所の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 5件
この条件の求人数 5 件
仕事
◇教育事業を展開するグロース上場G/自社勤務/英検CBT等のシステム/ほぼフルリモート/転勤無/実労7H/残業10~15H程度/年休124日・土日祝休/裁量◎◇ ■採用背景: 当社は現在システムの運用管理を強化するため、システム担当者をバックアップしてくださる方を募集しています。英検CBTのシステムを含む複数のプロジェクトを担当し、幅広い業務をサポートしていただきます。 ■業務内容: 以下業務をメインで担当する社員のサポート業務をお任せします。 ・1~2名の開発チームが担当するシステムや、10名規模の業務運用PJにおける進行管理 ・チケット管理ツール(Backlog等)を使ったタスク/運用プロセスの最適化 ・社内外の関係者と連携し、会議/リリース判断等を調整 ・システム課題の抽出と改善推進 ・トラブル発生時の迅速な対応/インシデント管理、開発連携 ※原則リモートワーク可(稀に出社がある場合があります) ※各種ITツール(Zoom、Google スプレッドシート、Salesforce 等)を利用します。コミュニケーションをとる際もslackやgooglemeet、zoomなど活用しています。 ■組織構成: 現在6名が所属しております。※中途入社100% 各メンバーが特定のプロダクトやプロジェクトを担当しており、全員が同じ作業を分担するというよりは、それぞれが自立した役割を持ち、自分の責任範囲に対して主体的に働くことができる環境です。 ■キャリアパス: メイン担当の補佐として実務経験を積んだのち、運用管理部門のリーダーやマネジメントポジションへのキャリアアップ可能です。 ■魅力: ◎意欲と行動次第で、比較的裁量の大きなプロジェクトや業務改善に主体的に関わることができます。 ◎現状ほぼフルリモートで、残業は月20時間以内と、柔軟な働き方が可能です。 ◎教育業界の中でも知名度の高いサービスに携わることができ、生成AIなどの新技術を含め、現場起点での改善活動に積極的です。 ■当社の特徴: 当社は教育分野における正しい測定技術の研究開発およびその成果である正しいテスト法の流布・流通を通して、効果的な教育の実践ひいては個人の能力の発展に寄与していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F勤務地最寄駅:各線/品川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
品川駅、高輪ゲートウェイ駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):197,360円~246,661円固定残業手当/月:110,333円~137,955円(固定残業時間67時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>307,693円~384,616円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。■賞与実績:月給×1ヶ月分支給 (昨年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:●テスティング&ラーニング事業「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発●テスト分析・コンサルティング事業次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務●テスト・オペレーション事業テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業■当社について:Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。■「CASEC」について:日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。■「CASEC」の強み:1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。■同社社風:自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。HP:http://www.jiem.co.jp/business/
仕事
◆◇教育業界及び出版社出身の方歓迎/テスト作成・採点業務/リモートワーク中心/所定労働時間7H/年休124日/残業月10~15H程度/転勤無し/教育を支える公益性の高い仕事/受託して実施したテストの受験者総数約2,200万人◇◆ ■業務内容: 文部科学省や地方自治体などから委託を受け、算数・数学や理科についてテスト作成や採点などの下記業務をお任せします。 1つの案件について、2名~3名で対応を進めます。年間規模の大型案件を1つと3か月~半年の案件を1~2件ご担当いただきます。 (1)問題作成 自治体などから委託を受けて、能力を正しく測定するためのテスト理論に基づいてテスト設計を行い、学力調査問題などを作成します。学年などを考慮し、委託元とどのような問題が適切かコミュニケーションをとりながら進行します。チームで取り組むことで、他者の視点や考え方に触れ、教科に対する理解をより高めることができます。 (2)テスト採点 学力調査などの採点を行います。多くの採点者が、共通の認識のもとで採点できるような採点基準の作成や、納期遵守のための進捗管理も重要な業務です。 (3)調査・研究 教育を取り巻く環境は、ICTの急速な進化と、AIの活用の加速により大きく変わろうとしています。それらを調査し、社内で共有し日々の業務に生かす取り組みに加えて、教科の専門性を高めるための研究も業務の一環です。 ■配属先について: 自治体などから委託を受けて、義務教育課程の学力調査問題の作成や採点などを行う部署です。 人員構成:グループ長1名・メンバー4名の5名 ■入社後のイメージ: 入社後まずは1つの案件に入って頂きます。その後、大型案件と短期案件を並行して業務を進めていただきます。 ■就業環境: 採点業務に伴い土日出社いただく可能性もございますが、基本的にリモートワーク中心の働き方です。 閑散期には有給休暇の取得も推奨しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F勤務地最寄駅:各線/品川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
品川駅、高輪ゲートウェイ駅、北品川駅
給与
<予定年収>390万円~450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):192,406円~221,971円固定残業手当/月:107,594円~124,183円(固定残業時間67時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,000円~346,154円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。※固定残業は所定外22時間、法定外45時間の計67時間です。■賞与実績:年に1回支給 月給×1ヵ月分支給(昨年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:●テスティング&ラーニング事業「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発●テスト分析・コンサルティング事業次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務●テスト・オペレーション事業テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業■当社について:Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。■「CASEC」について:日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。■「CASEC」の強み:1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。■同社社風:自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。HP:http://www.jiem.co.jp/business/
仕事
◆◇教育業界出身者歓迎/テスト作成・採点業務/リモートワーク中心/所定労働時間7H/年休124日/残業月15H程度/転勤無し/教育を支える公益性の高い仕事/受託して実施したテストの受験者総数約2,200万人◇◆ ■業務内容: 文部科学省や地方自治体などから委託を受け、国語を中心に国語・社会のテスト作成や採点などの下記業務をお任せします。 1つの案件について、2名~3名で対応を進めます。年間規模の大型案件を1つと3か月~半年の案件を1~2件ご担当いただきます。 (1)問題作成 自治体などから委託を受けて、能力を正しく測定するためのテスト理論に基づいてテスト設計をし、学力調査問題などを作成します。学年などを考慮し、委託元とどのような問題が適切かコミュニケーションをとりながら進行し、チームで取り組むことで、教科の専門知識も高めることができます。 (2)テスト採点 学力調査などの採点を行います。多くの採点者が、共通の認識のもとで採点できるような採点基準の作成や、納期遵守のための進捗管理も重要な業務です。 (3)調査・研究 教育を取り巻く環境は、ICTの急速な進化と、AIの活用の加速により大きく変わろうとしています。それらを調査し、社内で共有し日々の業務に生かす取り組みに加えて、教科の専門性を高めるための研究も業務の一環です。 ■配属先について: 自治体などから委託を受けて、国語や社会の義務教育課程の学力調査問題の作成や採点などを行う部署です。 人員について:グループ長1名・メンバー4名の5名 ■入社後のイメージ: 入社後1つのプロジェクトに入って頂きます。大きなプロジェクトが進行している場合、大きなプロジェクトと並行してスポットのプロジェクトにも入っていただきます。 ■就業環境: 採点業務は土日出社を含め出社を頂きますが、基本的にリモートワーク中心の働き方です。 閑散期には有給休暇の取得も推奨しています。 ■当社の特徴: 当社はテストを作成するだけではなく、作成・実施・分析を行う教育測定技術を展開しています。またコンピューターを使って精度と効率を追求し、日々テストを進化させています。当社は教育分野における正しい教育測定技術の研究開発およびその成果である正しいテスト法の流布・流通を通して、効果的な教育の実践ひいては個人の能力の発展に寄与していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F勤務地最寄駅:各線/品川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
品川駅、高輪ゲートウェイ駅、北品川駅
給与
<予定年収>390万円~450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):192,406円~221,971円固定残業手当/月:107,594円~124,183円(固定残業時間67時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,000円~346,154円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。※固定残業は所定外22時間、法定外45時間の計67時間です。■賞与実績:年に1回 月給×1ヵ月分支給(昨年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:●テスティング&ラーニング事業「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発●テスト分析・コンサルティング事業次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務●テスト・オペレーション事業テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業■当社について:Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。■「CASEC」について:日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。■「CASEC」の強み:1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。■同社社風:自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。HP:http://www.jiem.co.jp/business/
仕事
◇教育事業を展開するグロース上場G/自社サービス/転勤無し/実労7H/残業10~15H程度/年休124日土日祝日休み/裁量◎◇ ■業務内容 営業本部法人営業部の営業担当として一般法人に提案営業を行っていただきます。 新規・既存クライアントに対し、アポイント調整や提案資料・契約書の作成、納品までの進行管理を行っていただきます。顧客ごとの戦略や商材別のアクションプランを立て、特定の商材にとらわれず、自社サービスを柔軟に提案する営業スタイルです。 ※ご経験を考慮して、「学校公共営業部」(学校・各省庁・地方自治体向け)への配属となる可能性があります。 ◇扱う商材 ・オンライン英語力測定テスト「CASEC(キャセック)」 →運営実績20年以上、受験者数累計336万人以上です。24時間受験可能でTOEICや英検の目安スコアもわかるため、会社の研修や大学のレベル分けテストなどでも活用されています。 ・英語学習サイト「英ナビ!」の広告提案 ・新商品の英語ライティング学習サービス「UGUIS.AI」の導入提案 等 ■キャリアパス また将来的に管理職として、営業戦略の立案や部員の育成等、組織の底上げを担っていただきます。 ■就業環境 営業職のため、顧客への訪問や出張が発生しますが、原則リモート勤務となります。 ※出社頻度は月1回程 ■評価体制 社員の成長のサポートに力を入れており、結果もプロセスもしっかり評価する体制を整えています。 評価指標は、業績目標と行動目標の二軸あります。業績目標は部の予算から個人の目標が設定されており、行動目標は定期的な1on1や振り返りのMTGで進捗状況を確認し、フォローします。 ■配属先情報 営業本部31名、内法人営業部10名が在籍しています。(中途100%) 業界の傾向はなく、前職は様々な方が各自の経験スキルを活かし活躍されています。 ■当社について 教育×AIという新しい観点から事業を進めています。特に紙ベースの試験ではなく、全てコンピューター上で完結するCBT化を進めています。またテスト研究を行う事で正しい教育測定技術を開発し ており、従来のテスト理論ではなく「項目応答式理論」を導入。本来の能力を「正しく」測定する事に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F勤務地最寄駅:各線/品川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
品川駅、高輪ゲートウェイ駅、北品川駅
給与
<予定年収>450万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):221,971円~271,350円固定残業手当/月:124,183円~151,727円(固定残業時間67時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>346,154円~423,077円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。■賞与実績:月給×1ヵ月分支給(昨年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:●テスティング&ラーニング事業「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発●テスト分析・コンサルティング事業次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務●テスト・オペレーション事業テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業■当社について:Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。■「CASEC」について:日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。■「CASEC」の強み:1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。■同社社風:自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。HP:http://www.jiem.co.jp/business/
仕事
◇教育事業を展開するグロース上場G/自社サービス/転勤無し/実労7H/残業10~15H程度/年休124日土日祝日休み/裁量◎◇ ■業務内容 営業本部学校公共営業部の営業担当として学校・各省庁・地方自治体を主たる顧客とする営業部門を引っ張っていっていただきます。 【具体的には】 □入社後まずお任せする業務 先輩社員の担当顧客を引き継ぎながら業務を覚えていただく予定です。 ※顧客:大学・代理店等(既にリストがあります) ◇将来的にお任せしたい業務 ・現在は自社サービス「CASEC」を大学に展開しており、高校や中学への展開も視野に入れているため、大学市場における導入シェア50%を目指し、営業戦略の立案から実行までを牽引。 ・顧客ニーズを的確に捉え、当社の強みを活かした提案を行うとともに、部員の育成を通じて営業力の底上げを図る。 ・将来的に営業戦略立案やチーム育成も担う管理職候補としてお迎えしたいと考えております。 ■評価体制 社員の成長のサポートに力を入れており、結果もプロセスもしっかり評価する体制を整えています。 評価指標は、業績目標と行動目標の二軸あります。業績目標は部の予算から個人の目標が設定されており、行動目標は定期的な1on1や振り返りのMTGで進捗状況を確認し、フォローします。 ■キャリアパス 年齢、年次に関係なく、プロジェクトを成功させた実績があれば、リーダー、マネージャーへと昇格していく風土があります。 数年後には、リーダークラス、さらにはマネージャークラスへのステップアップを目指していただきます。 ■配属先情報 営業本部31名、内学校公共営業部10名が在籍しています。(中途100%) 業界の傾向はなく、前職は様々な方が各自の経験スキルを活かし活躍されています。 ■当社について 教育×AIという新しい観点から事業を進めています。特に紙ベースの試験ではなく、全てコンピューター上で完結するCBT化を進めています。またテスト研究を行う事で正しい教育測定技術を開発し ており、従来のテスト理論ではなく「項目応答式理論」を導入。本来の能力を「正しく」測定する事に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル13F勤務地最寄駅:各線/品川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
品川駅、高輪ゲートウェイ駅、北品川駅
給与
<予定年収>450万円~550万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):221,971円~271,350円固定残業手当/月:124,183円~151,727円(固定残業時間67時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>346,154円~423,077円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、前職・経験を考慮し決定します。■賞与実績:月給×1ヵ月分支給(昨年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:●テスティング&ラーニング事業「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」を始めとするコンピュータ適応型、かつ項目応答理論を利用したテストおよびe-ラーニング開発●テスト分析・コンサルティング事業次世代テスト研究・開発。コンサルティングおよびデータ解析業務●テスト・オペレーション事業テストの管理・運用・採点等に関するアウトソーシング事業■当社について:Edtechのグローバル企業である「株式会社EduLab」のグループ会社の同社は日本英語検定協会の研究開発部門として発足しております。元々英語検定(通称:英検)のWEB版の開発部門としてスタートし、現在国内英語テスト受験者数第三位を誇る「CASEC」、「英ナビ!」の販売・開発を主に展開しています。■「CASEC」について:日本英語検定協会が基礎開発を行い、現在は同社が開発・運営を行っているメインサービスになります。現在ファイザー株式会社・日清食品ホールディングス株式会社・アサヒビール株式会社・鹿島建設株式会社等、今後グローバル化を目指す多くの大手クライアントにご使用頂いております。■「CASEC」の強み:1点目はTOEIC等に比べ受験時間が非常に短いという点。TOEICであれば2時間かかる所をCASECでは40分程度で実施できます。これにより大幅に時間を短縮可能です。2点目が、短い受験時間にも関わらず英語能力測定精度が高い事です。元々英語検定協会が作成した4000問をベースに作成され、英語検定受験者数万人に受験を頂いています。以上により「英検」や「TOEIC」受験者との相関関係も統計的に証明されていますので、企業側は安心して使用ができています。主にグローバル化を目指す法人に提供しておりますが、個人の方にも提供しており、国内第3位の受験者数15万人を誇ります。■同社社風:自分で考え、新しいアイデアを出して行く。そんな思いを持った方々が活躍をしております。同社は2001年設立とまだまだ若い会社です「CASEC」のみならず数々の教材やサービスが次々と生まれ、それらサービスを提供する現場も発展途上です。同社で共に考え、成長して頂ける方を是非歓迎致します。HP:http://www.jiem.co.jp/business/
出典:doda求人情報
仕事
当社製英語テストの作成に携わるスタッフの管理を中心に、 英語テストの進行管理をはじめ最終確認を含む品質管理までお任せいたします。 【具体的には】 ■英語テストの内容の検討 「どんな英語テストが必要か」 言語理論や研究等を参考にチームでディスカッションを行い、 「どのような英語テストが求められているか」を検討します。 ■英語テスト作成のためのマニュアルを作成 英語テストの方向性を考案し、テスト作成に関わるアルバイトや 委託先の先生向けのマニュアルを作成した後、発注します。 ■英語テストの確認・修正等 アルバイトや委託先の先生から上がってきた問題を確認。 必要に応じて修正し品質を高め、納期までにテストを完成させます。 ※アルバイトは、10~20名。シフト管理等も重要な業務のひとつです。
給与
年俸制300万円~450万円 ※経験・スキルを考慮のうえ決定いたします。
勤務地
本社/東京都港区北青山3-2-4 日新青山ビル5F 第二オフィス/東京都港区北青山3-3-7 第一青山ビル3F ※転勤はありません。(国内・海外出張あり) ※当面第二オフィスでの勤務となります。(本社より徒歩1 分) 【アクセス】 銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩3分 各線「表参道駅」A3番出口より徒歩5分
仕事
当社製英語テストの作成に携わるスタッフの管理を中心に、 英語テストの進行管理をはじめ最終確認を含む品質管理までお任せいたします。 【具体的には】 ■英語テストの内容の検討 「どんな英語テストが必要か」 言語理論や研究等を参考にチームでディスカッションを行い、 「どのような英語テストが求められているか」を検討します。 ■英語テスト作成のためのマニュアルを作成 英語テストの方向性を考案し、テスト作成に関わるアルバイトや 委託先の先生向けのマニュアルを作成した後、発注します。 ■英語テストの確認・修正等 アルバイトや委託先の先生から上がってきた問題を確認。 必要に応じて修正し品質を高め、納期までにテストを完成させます。 ※アルバイトは、10~20名。シフト管理等も重要な業務のひとつです。
給与
年俸制300万円~450万円 ※経験・スキルを考慮のうえ決定いたします。
勤務地
本社/東京都港区北青山3-2-4 日新青山ビル5F 第二オフィス/東京都港区北青山3-3-7 第一青山ビル3F ※転勤はありません。(国内・海外出張あり) ※当面第二オフィスでの勤務となります。(本社より徒歩1 分) 【アクセス】 銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩3分 各線「表参道駅」A3番出口より徒歩5分
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。