株式会社ブリュッケ(翠波画廊)
-
設立
- 1990年
-
-
従業員数
- 12名
-
-
-
平均年齢
- 38.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社ブリュッケ(翠波画廊)
株式会社ブリュッケ(翠波画廊)の過去求人情報一覧
仕事
【興味を活かす】絵画・アートを扱う画廊の運営・接客や、百貨店への営業・展示会企画などをお任せします。
対象
【未経験歓迎】芸術やアートに関心がある方/知的好奇心のある方/多く知見やスキルを得たい方 ※大卒以上
勤務地
★転勤なし【東京店】東京都中央区銀座1-9-19 法研銀座ビル1F【大阪店】大阪府大阪市北区梅田2丁目2-22 ハービスPLAZA ENT 3F【アクセス】<東京店>・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」より徒歩3分・都営浅草線「宝町駅」より徒歩6分・東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩6分<大阪店>・阪神大阪「梅田駅」西口より徒歩すぐ・JR各線「大阪駅」桜橋口より徒歩2分・JR東西線「北新地駅」西改札口より徒歩4分※受動喫煙対策:あり(オフィス内禁煙)
最寄り駅
銀座一丁目駅、西梅田駅、宝町駅(東京都)、大阪駅、京橋駅(東京都)、大阪梅田駅(阪神線)
給与
年収520万円(中途採用/入社3年目)
年収400万円(新卒/入社2年目)
事業
■絵画・アートの売買(ネット通販も対応)■美術展示会企画販売~主な取扱商品~■海外の物故巨匠画家(ピカソ、マチス、藤田嗣治、ユトリロ、シャガール 他)■フランス現代人気作家(ビュッフェ、カシニョール、ブラジリエ、ジャンセン 他)■現代美術作家(ウォーホル、バンクシー、カウズ、草間彌生、名和晃平 他)
出典:doda求人情報
仕事
「翠波画廊」の運営スタッフとして接客を中心に、HP更新やメルマガ作成、展示会の企画・準備など幅広くお任せします。 【主な仕事内容】 ■作品紹介や接客 「リビングに飾りたい」「良い絵があれば欲しい」といった、さまざまな目的を持って来店したお客さまに対し、作品の紹介や接客を行います。お客さまが求めている作品のイメージや希望などを丁寧にヒアリングし、ピッタリな作品を紹介します。 ※1日の来店数は、3組~7組程度。展示会になると10組を超えるお客様が来店されることもあります。 <その他にもこんな業務をお任せ> ■ホームページの更新 L新作の入荷に伴い、写真撮影や作品紹介のライティングを行い、作品をHPへ掲載 ■メルマガ・案内状の作成 L案内状の文章やデザインを工夫しながら、週2回メルマガを配信 ■展示会の企画・準備 L月に1回、テーマに沿った展示会を企画から運営準備、開催へ ■お問い合わせ、注文の受付 Lホームページからのお問い合わせやネット通販の受付などへ対応、SNS(インスタグラム・X)の運用などもお任せ! …など、運営スタッフとして幅広い業務をお任せします! 【入社後は】 入社後は、まずは接客を通してお客さまとの信頼関係の構築から始めていただきます。実務を通して先輩スタッフのもと、絵画の知識や業務の流れを覚えていきましょう。 ◇◆ここがPOINT◆◇ <お客さまとの対話を楽しもう> 絵画を「売る」ことよりも、まずお客さまとの対話が重要。特に最初は、絵画に関する専門知識は必要ありません!雑談を通してお客さまが画廊へ遊びに来てくれるような、そんな関係性を築いていきましょう。 <多種多様な目的を持った方が来店> 経営者や医者の方など、さまざまなお客さまが来店されます。価格帯は10万円ほどから1億円を超える作品まで豊富にラインナップがあるため、ご購入に繋がった際には大きなやりがいも味わえます。
給与
月給25万円~35万円(固定残業代含む)+賞与年2回 ※経験・能力を考慮の上、決定します。 ※上記月給には月20時間分(月3万円~4万円)の固定残業代が含まれています。超過分は追加支給します。
勤務地
【転勤なし】 ■大阪店/大阪府大阪市北区梅田2丁目2-22 ハービスPLAZA ENT 3F <アクセス> ・阪神大阪梅田駅西口より徒歩すぐ ・JR大阪駅 桜橋口より徒歩2分 ・JP東西線 北新地駅西改札口より徒歩4分 ※受動喫煙対策:あり
仕事
「翠波画廊」のスタッフとして、HP更新やメルマガ作成、展示会の企画・準備、接客などを幅広くお任せします。 【主な仕事内容】 ■作品紹介・接客 作品を求め来店したお客さまの対応をします。 お客さまが求めている作品のイメージなどを事細かにヒアリングしていき、作品を紹介します。 ■ホームページの更新 新作の入荷に伴い、写真撮影やPhotoshopで加工を行いHPへ掲載をします。 作品紹介の文章のライティングも同時に行います。 撮影時には自然光で絵が美しく見えるような工夫が大切です。 ■メルマガ・案内状の作成 週に2回メルマガの配信をします。受け取った方が「実際に絵画を見てみたい」という気持ちになれるようなメルマガを目指します。 案内状の文章やデザインも手掛けることができるので、自身のアイディアを活かせます。 ■展示会の企画・準備 月に1回、テーマに沿った展示会を開催。企画から運営準備にも携われます。展示会のテーマはスタッフ同士で意見を出し合い決定します。 ■お問い合わせ、注文の受付 ホームページを見た方からのお問い合わせも多く頂きます。 また、ネット通販の受付も行います。 ★その他、SNS(インスタグラム・X)の運用などもお任せします。 入社後は、実務を通して先輩スタッフのもと、業務の流れを覚えていきます。 働きながら芸術の幅広い知識が得られます。 【ここもポイント!】 お客さまは、経営者や医者の方などさまざまな業種の方が来店されます。 価格帯は10万円ほどから1億円を超える作品まで豊富にラインナップ。 高額なお買い物なこともあり、お客さま1組につき1時間ほど接客を行います。 一人ひとりのお客さまとじっくり関係性を築くことができるのが魅力です。 ※1日の来店数は、3組~7組程度です。 ※日曜日が休日なので、土曜日は多くのお客さまが来店します。(東京店のみ)
給与
月給25万円~35万円+賞与年2回 ※経験・能力を考慮の上、決定します。 ※上記月給には月20時間分(月3万円~4万円)の固定残業代が含まれています。超過分は追加支給します。
勤務地
★転勤なし 【東京店】東京都中央区京橋3-6-12 正栄ビル1F 【大阪店】大阪府大阪市北区梅田2丁目2-22 ハービスPLAZA ENT 3階 【アクセス】 <東京店> ・都営浅草線「宝町駅」より徒歩2分 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」より徒歩3分 ・東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩3分 <大阪店> ・阪神大阪梅田駅西口より徒歩すぐ ・JR大阪駅 桜橋口より徒歩2分 ・JP東西線 北新地駅西改札口より徒歩4分 ※受動喫煙対策:あり
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。