会計検査院
の求人・中途採用情報
会計検査院の過去求人情報一覧
会計検査院で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
会計検査院の係長級職員(調査官)として、検査対象機関の会計検査等に従事していだだきます。
======
私たちの役割
======
【会計経理の監督】
会計検査院は、常時会計検査を行い会計経理を監督し、その適性を期しかつ是正を図っています。
不適切又は不合理な会計経理等を発見したときは単にこれを指摘するだけでなく原因を究明しその是正や改善を促すという積極的な機能を果たしています。
【決算の確認】
会計検査院は検査の結果によって国の収入支出の決算を確認しています。
決算の確認とは決算の係数の正確性と決算の内容をなす会計経理の妥当性を検査判定して検査を了したことを表明することです。
-
給与
-
月給33万5,000円以上
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という)等に基づき、学歴・職歴等に応じて決定します
-
勤務地
-
【原則として転勤なし】東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館
※受動喫煙防止対策:あり
-
仕事
-
会計検査院の係長級職員(調査官)として、検査対象機関の会計検査等に従事していだだきます。
======
私たちの役割
======
【会計経理の監督】
会計検査院は、常時会計検査を行い会計経理を監督し、その適性を期しかつ是正を図っています。
不適切又は不合理な会計経理等を発見したときは単にこれを指摘するだけでなく原因を究明しその是正や改善を促すという積極的な機能を果たしています。
【決算の確認】
会計検査院は検査の結果によって国の収入支出の決算を確認しています。
決算の確認とは決算の係数の正確性と決算の内容をなす会計経理の妥当性を検査判定して検査を了したことを表明することです。
-
給与
-
月給30万6,000円以上
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という)等に基づき、学歴・職歴等に応じて決定します
-
勤務地
-
【原則として転勤なし】東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館
※受動喫煙防止対策:あり
-
仕事
-
====
具体的な仕事内容は?
====
次の①または②の業務のうち
1つ以上の業務に加え
会計検査院のDX推進を支援する
業務に従事していただきます。
※各業務とも在宅勤務での対応が
可能な業務を含む。
①PowerQueryおよびVBA活用した
大規模データの処理業務
②PowerApps、PowerAutomateおよび
VBAを活用した業務効率化に関する業務
====
私たちの役割
====
【会計経理の監督】
会計検査院は、常時会計検査を行い
会計経理を監督し、その適性を期し
かつ是正を図ることになっています。
不適切又は不合理な
会計経理等を発見したときは
単にこれを指摘するだけでなく
原因を究明しその是正や改善を促すという
積極的な機能を果たします。
【決算の確認】
会計検査院は
検査の結果によって
国の収入支出の決算を
確認することになっています。
決算の確認とは
決算の係数の正確性と決算の内容をなす
会計経理の妥当性を検査判定して
検査を了したことを表明することです。
-
給与
-
月給306,580円~480,500円(地域手当48,180円~76,400円+本府省業務調整手当17,500円~22,100円を含む)
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下、「給与法」という)等に基づき、学歴、職歴等に応じて決定します。
-
勤務地
-
東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館
<最寄駅>
「虎ノ門駅」「霞ヶ関駅(東京都)」「虎ノ門ヒルズ駅」
※転勤なし
※受動喫煙防止対策:あり
-
仕事
-
会計検査院の任期付職員(公認会計士)として、下記のような業務に従事していただきます。
【主な業務内容】
■検査対象機関(株式会社等)の運営状況等の検査
■財務書類等の検査
■会計検査院職員からの相談に対する検査支援等
\検査対象について/
検査対象には、必ず検査が必要な<必要的検査対象>と、必要と認めるときに検査することのできる<選択的検査対象>があります。
これらの検査を通し、適正な会計経理の監督と国の決算を確認することが会計検査院の役割です。
<必要的検査対象>
・国の毎月の収入支出
・国の所有する現金及び物品並びに国有財産の受払
・国の債権の得喪、国債その他の債務の増減
・日本銀行が国のために取り扱う現金・貴金属・有価証券の受払
・国が資本金の2分の1以上を出資している法人の会計
・法律により特に会計検査院の検査に付するものと定められた会計
<選択的検査対象>
・国の所有又は保管する有価証券、国の保管する現金及び物品
・国以外のものが国のために取り扱う現金・物品・有価証券の受払
・国が直接又は間接に補助金などを交付し又は貸付金などの財政援助を与えているものの会計
・国が資本金の一部(2分の1未満)を出資しているものの会計
・国が資本金を出資したものが更に出資しているものの会計
・国が借入金の元金や利子の支払を保証しているものの会計
・国又は国の2分の1以上出資法人の工事その他の役務の請負人若しくは業務等の受託者又は物品の納入者のその契約に関する会計
-
給与
-
俸給月額47万2000円~53万3000円
※任期付職員法等に基づき決定
-
勤務地
-
【転勤なし】東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館
※受動喫煙防止対策:あり
-
仕事
-
会計検査院の係長級職員として、検査対象機関の会計検査等に従事していただきます。
検査対象には、必ず検査が必要な<必要的検査対象>と、必要と認めるときに検査することのできる<選択的検査対象>があります。
これらの検査を通し、適正な会計経理の監督と国の決算を確認することが会計検査院の役割です。
<必要的検査対象>
・国の毎月の収入支出
・国の所有する現金及び物品並びに国有財産の受払
・国の債権の得喪、国債その他の債務の増減
・日本銀行が国のために取り扱う現金・貴金属・有価証券の受払
・国が資本金の2分の1以上を出資している法人の会計
・法律により特に会計検査院の検査に付するものと定められた会計
<選択的検査対象>
・国の所有又は保管する有価証券、国の保管する現金及び物品
・国以外のものが国のために取り扱う現金・物品・有価証券の受払
・国が直接又は間接に補助金などを交付し又は貸付金などの財政援助を与えているものの会計
・国が資本金の一部(2分の1未満)を出資しているものの会計
・国が資本金を出資したものが更に出資しているものの会計
・国が借入金の元金や利子の支払を保証しているものの会計
・国又は国の2分の1以上出資法人の工事その他の役務の請負人若しくは業務等の受託者又は物品の納入者のその契約に関する会計
-
給与
-
月給29万8,000円以上
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という)等に基づき、学歴・職歴等に応じて決定します
-
勤務地
-
【原則として転勤なし】東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館
※受動喫煙防止対策:あり