北海道置戸町役場
の求人・中途採用情報
北海道置戸町役場の過去求人情報一覧
北海道置戸町役場で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
緑溢れる景色など四季折々の美しい景色が楽しめ、町の8割が森林という豊かな自然を活かした観光や特産品を届ける置戸町。そんな置戸町の社会的・文化的発展のため、様々なアイディアを出し意欲をもって業務に取り組んでいただきます。
■置戸町ツーリズムクリエイター
・広告宣伝などを用いての情報発信
・観光協会の事務事業
・観光特産品の開発・製造支援
■地域アクティビティ推進員
・ツアーガイドや新たなツアー商品の開発
・勝山温泉のコテージやトレーラーハウスと連携したアクティビティ立案
■ユーチューバー
・YouTubeを中心に各種情報発信ツールを駆使し、町内外へのPR活動
・イベントや観光スポットに関わる動画配信
■ネイチャーガイド/集落支援員
・町内の自然の魅力を発信
・冬場の自然と関われない時期は集落支援員として地域住民のサポート
・林業にも興味があれば携われる
■オケクラフトプロモーション隊員
・ネットを使用したオケラクラフトのプロモーション
・ネットイベントの立案・企画
・ホームページの保守、管理
※オケラクラフトとは…置戸町の名産品で「桶」をお椀やキッチンツール、インテリアに至るまで様々な用途に加工したクラフトブランドです。
■生活支援コーディネーター
・ボランティア等の人材活用に関する業務
・生活支援コーディネーターの補助業務
・地域福祉に関する企画・立案・運営
-
給与
-
月給20万円 + 各種手当 + 賞与
-
勤務地
-
【U・Iターン歓迎!】
■北海道常呂郡置戸町
・置戸町役場
・勝山温泉ゆぅゆ
・一般社団法人おけと森林文化振興協会勤務
・地域福祉センター勤務
※担当する業務により異なります。
-
仕事
-
◆ 具体的な仕事内容 ◆
ーーーーーーーーーーーー
●郷土資料・文化財の整理業務
郷土資料・文化財の整理、および町民への啓もう活動
●郷土資料館の開館管理業務
5月~10月までの第1・第3土曜日13時~
●郷土資料館 特別展の企画業務
郷土資料館、図書館、中央公民館での特別展の企画運営
●郷土史研究会の活動支援業務
単独事業への活動支援
●郷土資料館の改築構想などの策定業務
◆「郷土資料のデジタル化」を手伝ってください ◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年から3年間で採択された「郷土資料デジタル化事業」として、郷土資料のデジタル化を行っていただきます。
郷土資料館には未整理の資料が多くあるため、当面は整理業務をお任せします。ある程度整理がついたら、郷土資料館の改築に向けた構想など、専門知識を活かした計画の策定をお任せします。
現在は、任意団体の「置戸町郷土史研究会」が受託者として、月2回(7月~10月までの第1・3土曜日午後)郷土資料館を開館しています。
行政側の窓口として一緒に盛り上げていってください。
◆ 配属後の流れ ◆
ーーーーーーーーーー
【▼1年目】
郷土資料のデジタル化を行っていただきます。PDF作業、このデータ1万点の中から選んだ、1500点ほどの市場価値の高い資料をピックアップ。インターネット公開を検討しているため、学芸員としてのアドバイスをしていただきます。
【▼2年目】
デジタル化事業最終年度(2019年)なので、できる限り多くの資料をデジタル化していきます。学芸員の視点を活かして、特別展の企画なども郷土史研究会の方や行政と連携して進めます。
【▼3年目】
2020年度より10年間の計画として、「郷土資料館の新規建設・移転計画」などがあります。学芸員の視点で郷土資料館として必要だと思われる施設機能や、使いやすい、集客できるような新たな企画や提案なども積極的にして行ってください。
★地域おこし協力隊として、町内のイベントやフェスなどで連携することもあります。
-
給与
-
月給20万円以上
-
勤務地
-
【置戸町郷土資料館・置戸町立図書館/U・Iターン歓迎/カー通勤OK】
【置戸町郷土資料館】北海道常呂郡置戸町置戸195
【置戸町立図書館】北海道常呂郡置戸町字置戸445番地の2
<首都圏からのアクセス>
羽田空港から女満別空港まで約1時間40分
空港から置戸町まで車で約1時間20分
◇帯広市まで車で2時間20分
◇旭川市まで車で2時間40分
◇札幌市まで車で4時間30分