税理士法人 三宅・松田会計事務所
-
設立
- 1991年
-
-
従業員数
- 9名
-
-
-
平均年齢
- 33.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
税理士法人 三宅・松田会計事務所
税理士法人 三宅・松田会計事務所の過去求人情報一覧
仕事
■業務概要: 担当するクライアントの課題を見つけ解決していくとともに新規の資本対策プロジェクトを担当し、税務会計コンサルティングを遂行していただくことを期待しています。また、金融機関や証券会社等との関係強化を図って新規プロジェクトの開発を担っていくことも期待しています。 その他、税務会計文書の作成・アソシエイトの作業の指導コントロールを担当します。 事務所の主要顧客約40社(業種多岐)。本人希望や事務所方針に基づき、担当企業を適時ローテーションすることにより、幅広く経験を積んでいただけます。 ■担当業務: (1)会計顧問、決算・申告支援、組織再編・破産・清算等の会計業務 (2)事業再編・M&A・トランザクションサポート、事業・株式評価等業務。 (3)セミナー講師 ■配属部署について: 会計士2名、税理士1名、スタッフ9名の構成です。20~30代を中心に若いスタッフが多く、意見を出し合いながら職場を作っていける、風通しのよい環境です。 ■使用会計ソフト: ・財務応援、魔法陣、勘定奉行、弥生会計他 ■同社の特徴: 同社では従業員が長く安定して業務に専念できるように、社会保険労務士の指導の下で就業規則等を整備し、ライフステージに合わせたサポート体制を準備しています。2010年以降の産休利用率は100%、復帰率も100%です。(6名が利用し、6名が復職しました。)また、現在、厚生労働省の推進する「従業員の職業生活と、家庭生活の両立を支援するための制度」に基づき、「両立支援のための行動計画書」を策定し、厚生労働省の下記サイトにある「両立支援ひろば」に行動計画書を掲載しています。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市中区栄2-6-1 RT白川ビル6階勤務地最寄駅:地下鉄東山線/伏見駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
最寄り駅
伏見駅(愛知県)、栄駅(愛知県)、栄町駅(愛知県)
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):375,000円~500,000円<月給>375,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■ご年齢・ご経験など、総合判断で決定いたします。■賞与:2ヶ月×2回/年(前年実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 企業会計・税務、企業資本政策、事業承継、国際税務、税務訴訟、金融・不動産取引の税務■事業の特徴:公認会計士および税理士による専門的会計事務所として、企業の資本政策のコンサルティング、企業オーナーの事業承継対策、および、企業による海外進出あるいは外国企業による日本への投資などといった、国際会計案件を中心に業務を行っています。さらに多様化・複雑化する依頼者のニーズに応えるため、その業務範囲を順調に拡大し、今日では、国内外の伝統的な企業に加え、情報産業および銀行、証券、保険などの金融機関など、多種多様の依頼者に対して、単なる経理実務にとどまらない総合的な会計税務コンサルティングを行う事務所として、その業務内容を、常に時代とニーズの変化に則して有機的に拡大しています。■ビジョン: 1991年の創立以来、公認会計士および税理士の指名である納税者の権利擁護と企業会計制度を通じた社会正義の実現を基本理念として、高いプロフェショナリズムの確立を目指して職務を遂行してきました、その間、同法人はバブル経済の崩壊、IT技術の急速な進歩、社会の情報化、国際化と言った激動の数々を経験しましたが、これらの変化は民主的経済社会の基本的原理である「納税者の権利擁護」および、資本主義社会の基盤的ルールである「企業会計のディスクロージャー」の必要性を社会各分野へ浸透させ、「会計と税務」の担い手たる公認会計士および税理士の役割を飛躍的に増大させてきました。現代の公認会計士に課せられたこの新たな役割を果たし、高度に多様化しつつある会計・税務ニーズに応えてゆくには、会計業務の組織化、専門化が不可欠です。同法人は、このような観点から設立以来事務所の人的・物的資源の集積、その効率的組織化を推進するとともに、専門能力をもつ人材の養成にも努力を傾注してきました。今後とも、プロフェショナルとしての責務を深く自覚し、かつ国際的普遍性を有する経済社会の価値感覚をとぎすまして、公認会計士および税理士に託された社会的使命を果たしていきます。
仕事
~働き方が多様化する時代に金融業界や経理・財務等の経験を活かし、一生もの資格を手にするチャンス~ ■採用背景: 税理士資格取得に向け、本気で勉強をしている方にむけたポジションです。業務を通じながらの学びや、全社的な資格取得にむけた支援が充実した環境です。働くメンバー全員が資格取得のうえ、将来コンサルタントとしての活躍を目指し日々切磋琢磨しております。 ■業務内容: 税理士や公認会計士の資格取得を目指しながら、会計士のアシスタントとして税務コンサルティング業務の補助的作業に従事頂きます。 ■業務の特徴: ・同社は企業会計・税務、資本政策、事業承継、国際税務といったテーマで活動をしているため、先輩の会計士・税理士の受任した案件のサポートからスタートをいただきます。 ・具体的には顧客企業へ提言するための調査や資料作成、実際の問題解決における提言の内容の検討などです。アソシエイトとして経験を積んだ後、将来的には1人でクライアント対応など行えるレベルになってなってい頂くことを期待しています。 ・国家資格(税理士、公認会計士等)の取得に向けたサポートを受けることができるため、業務経験を積みながら資格取得を目指すことが可能です。資格取得後はマネジャー、パートナーへとキャリアアップをいただく環境がございます。 ■業務の魅力: アソシエイト職では、クライアントの経理担当者の疑問や日ごろの悩みを自身のアドバイスによって解決できることや、会計・税務の勉強会を開き、知識を深め業務に役立てて頂ける、とても大きなやりがいを感じることができるポジションです。 ■入社後のキャリアステップ: ・企業会計、税務、資本政策、事業承継、国際税務といったテーマで活動をしているため、先輩の会計士・税理士の受任した案件のサポートからスタートをいただきます。 ・入社後税理士試験に合格した実績は4名!資格取得後はマネジャー、パートナーへとキャリアアップ可能です。 ■同社の特徴: 常にクライアントの権利と利益を第一に考えることをポリシーとしていますので、この方針に共感をいただける方を求めています。また同社では未経験から資格取得を実現したスタッフもおります。やる気があれば、資格取得のバックアップのために業務量を調整するなど、勉強時間の確保もできるような協力的な職場です。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市中区栄2-6-1 RT白川ビル6階勤務地最寄駅:地下鉄東山線/伏見駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
最寄り駅
伏見駅(愛知県)、栄駅(愛知県)、栄町駅(愛知県)
給与
<予定年収>320万円~400万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):190,000円~230,000円その他固定手当/月:10,000円<月給>200,000円~240,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収は賞与を含む金額(残業代は別途)です。※給与詳細は年齢・経験など、総合判断で決定します。■賞与:年2回(各2ヶ月:前年実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 企業会計・税務、企業資本政策、事業承継、国際税務、税務訴訟、金融・不動産取引の税務■事業の特徴:公認会計士および税理士による専門的会計事務所として、企業の資本政策のコンサルティング、企業オーナーの事業承継対策、および、企業による海外進出あるいは外国企業による日本への投資などといった、国際会計案件を中心に業務を行っています。さらに多様化・複雑化する依頼者のニーズに応えるため、その業務範囲を順調に拡大し、今日では、国内外の伝統的な企業に加え、情報産業および銀行、証券、保険などの金融機関など、多種多様の依頼者に対して、単なる経理実務にとどまらない総合的な会計税務コンサルティングを行う事務所として、その業務内容を、常に時代とニーズの変化に則して有機的に拡大しています。■ビジョン: 1991年の創立以来、公認会計士および税理士の指名である納税者の権利擁護と企業会計制度を通じた社会正義の実現を基本理念として、高いプロフェショナリズムの確立を目指して職務を遂行してきました、その間、同法人はバブル経済の崩壊、IT技術の急速な進歩、社会の情報化、国際化と言った激動の数々を経験しましたが、これらの変化は民主的経済社会の基本的原理である「納税者の権利擁護」および、資本主義社会の基盤的ルールである「企業会計のディスクロージャー」の必要性を社会各分野へ浸透させ、「会計と税務」の担い手たる公認会計士および税理士の役割を飛躍的に増大させてきました。現代の公認会計士に課せられたこの新たな役割を果たし、高度に多様化しつつある会計・税務ニーズに応えてゆくには、会計業務の組織化、専門化が不可欠です。同法人は、このような観点から設立以来事務所の人的・物的資源の集積、その効率的組織化を推進するとともに、専門能力をもつ人材の養成にも努力を傾注してきました。今後とも、プロフェショナルとしての責務を深く自覚し、かつ国際的普遍性を有する経済社会の価値感覚をとぎすまして、公認会計士および税理士に託された社会的使命を果たしていきます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。