北海道庁
の求人・中途採用情報
北海道庁の過去求人情報一覧
北海道庁で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
■「U・Iターンネットシステム」とは
―――――――――――――――――――
約470社・約2,000人分の求人情報を閲覧・応募することができ、
皆様のU・Iターン転職活動のお手伝いを無料で実施しています。
<サイトURL>
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/ui-turn/
<このシステムを利用するメリット>
◎北海道のU・Iターン求人情報を閲覧・応募可能。
◎情報登録しておくと、あなたに興味を持った企業からリクエストが届くことも。
◎企業との面接調整なども仲介・サポートしてくれます。
※情報登録しても氏名・住所等の個人情報は
ネット上で公開していませんので安心してください。
<参考:平成30年8月末時点の求人状況(採用予定人数)>
・コンピュータ関係技術者…676人
・機械関係技術者…94人
・電気・電子関係技術者…66人
・土木・建築関係技術者…213人
・他の技術者…53人
・研究職…7人
・専門職…217人
・管理職…7人
・総務・経理・事務…81人
・販売・営業…252人
・その他…415人
⇒合計…2,081人
■「北海道U・Iターンサポートデスク」ではU・Iターンに関する相談も可能!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道へのU・Iターン転職についてのアドバイスや
リクエストへの相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
また、北海道までお越しいただかなくとも、お電話での相談も受け付けております。
<相談窓口>
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道経済部労働政策局雇用労政課 内
「北海道U・Iターンサポートデスク」
TEL:011-251-3896 FAX:011-232-1038
E-mail : jinzai.yuti@pref.hokkaido.lg.jp
<利用時間>
平日/9時から17時まで
休業日/土曜日・日曜日・休祝日・年末年始
-
給与
-
※各企業により異なります
-
勤務地
-
北海道内各地(各企業により異なります)
-
仕事
-
■「U・Iターンネットシステム」とは
―――――――――――――――――――
約470社・約2,000人分の求人情報を閲覧・応募することができ、
皆様のU・Iターン転職活動のお手伝いを無料で実施しています。
<サイトURL>
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/ui-turn/
<このシステムを利用するメリット>
◎北海道のU・Iターン求人情報を閲覧・応募可能。
◎情報登録しておくと、あなたに興味を持った企業からリクエストが届くことも。
◎企業との面接調整なども仲介・サポートしてくれます。
※情報登録しても氏名・住所等の個人情報は
ネット上で公開していませんので安心してください。
<参考:平成30年8月末時点の求人状況(採用予定人数)>
・コンピュータ関係技術者…676人
・機械関係技術者…94人
・電気・電子関係技術者…66人
・土木・建築関係技術者…213人
・他の技術者…53人
・研究職…7人
・専門職…217人
・管理職…7人
・総務・経理・事務…81人
・販売・営業…252人
・その他…415人
⇒合計…2,081人
■「北海道U・Iターンサポートデスク」ではU・Iターンに関する相談も可能!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道へのU・Iターン転職についてのアドバイスや
リクエストへの相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
また、北海道までお越しいただかなくとも、お電話での相談も受け付けております。
<相談窓口>
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道経済部労働政策局雇用労政課 内
「北海道U・Iターンサポートデスク」
TEL:011-251-3896 FAX:011-232-1038
E-mail : jinzai.yuti@pref.hokkaido.lg.jp
<利用時間>
平日/9時から17時まで
休業日/土曜日・日曜日・休祝日・年末年始
-
給与
-
※各企業により異なります
-
勤務地
-
北海道内各地(各企業により異なります)
-
仕事
-
◆◇移住に関する各種情報を掲載◇◆
『北海道移住まるごと情報サイト(http://www.hokkaido-iju.jp)サイト』では、北海道移住に関する、あらゆる情報を発信しています。
-----------------------------
◆[移住者レポート]
-----------------------------
第1次産業就労者、起業家、観光業界への就職など、
さまざまなフィールドで生活する移住者の生活や声をご紹介。
-----------------------------
◆[求職者登録・応募]
-----------------------------
「北海道ローカルワーク情報バンク(http://www.work.hokkaido-iju.jp)」では、
あなたの求職者情報を登録し、求人企業へウェブサイトから直接応募することができます。
-----------------------------
◆[就業・支援・住まい情報]
-----------------------------
■「北海道内で住みたい町を探す」ための情報
L・179市町村~移住詳細情報
■「北海道で働く」ための情報
L・一次産業就労情報
・福祉・医療就労情報
・起業支援情報
・Uターン就労情報
■「北海道生活を体験する」ための情報
L・生活体験支援
■「北海道に住む」ための情報
L・住まい探し情報
・医療情報
・婚活情報
◎179市町村ワンストップ相談窓口一覧
-----------------------------
◆[北海道暮らしの魅力]
-----------------------------
暮らし、ワークバランス、子育て環境など、北海道暮らしの魅力を一挙ご紹介。
-----------------------------
◆[北海道の基礎知識]
-----------------------------
あなたが知らなかった北海道のポテンシャルや、各地域の特徴など、
具体的な北海道のすがたを知ることができます。
-
給与
-
※各企業によって異なります。
-
勤務地
-
北海道内各地(179市町村)
※北海道内の各求人をご紹介いたします!
-
仕事
-
北海道の企業は、経験豊かな専門職、高度技術者に加え、
さまざまなご経験をお持ちの方々を必要としています。
北海道U・Iターン登録(無料)をご希望の方は、
本ページ最下部にあります「応募フォーム」からご登録ください。
―――◆業種ごとのお問い合わせ先
▼就農/(公財)北海道農業公社 北海道農業担い手育成センター
【受付内容】
◎新規就農者への総合支援窓口
◎新規就農相談、就農支援資金の貸付
◎研修教育体制の整備
◎北海道新規就農・農業体験セミナーの開催(東京・大阪・札幌)
【連絡先】
○電話 0570-044-055(直通)(担当:岡田)
○FAX 011-271-3776
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/
▼林業/北海道森林整備担い手支援センター
【受付内容】
◎林業就業相談
◎林業の基礎知識を得るための研修・情報提供
◎森林の仕事ガイダンス
【連絡先】
○電話 011-200-1381(直通)(担当:高橋)
○FAX 011-200-1382
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.shiencenter.or.jp/
▼漁業/北海道漁業就業支援協議会
【受付内容】
◎北海道漁業の担い手確保、育成支援の総合窓口
◎漁業就業相談
◎体験談情報等の提供
【連絡先】
○電話 011-280-3007(直通)(担当:小島)
○FAX 011-280-3008
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://h-suisankai.or.jp/conference/
▼福祉/北海道福祉人材センター
【受付内容】
◎社会福祉施設、事業所等の求人情報提供
◎職業相談、職業紹介(無料)
【連絡先】
○電話 011-272-6662(直通)
○FAX 011-272-6663
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~16時30分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.dosyakyo.or.jp/jinzai/
▼地域医療視察・体験/北海道医師確保推進グループ
【受付内容】
◎地域医療に興味がある医師の相談窓口
◎市町村立等の医療機関への視察、勤務体験を希望する医師の相談窓口
【連絡先】
○電話 011-204-5214(直通)(担当:葛西)
○FAX 011-232-4108
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/
▼北海道職員募集/北海道人事委員会任用課
【受付内容】
◎北海道職員の採用試験に関する相談
◎北海道職員の採用情報提供
【連絡先】
○電話 011-204-5654(直通)
○FAX 011-232-2709
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/index.htm
-
給与
-
※各企業により異なります。
-
勤務地
-
北海道内各地
※U・Iターン就職・移住する方大歓迎です。
-
仕事
-
北海道の企業は、経験豊かな専門職、高度技術者に加え、
さまざまなご経験をお持ちの方々を必要としています。
北海道U・Iターン登録(無料)をご希望の方は、
本ページ最下部にあります「応募フォーム」からご登録ください。
―――◆業種ごとのお問い合わせ先
▼就農/(公財)北海道農業公社 北海道農業担い手育成センター
【受付内容】
◎新規就農者への総合支援窓口
◎新規就農相談、就農支援資金の貸付
◎研修教育体制の整備
◎北海道新規就農・農業体験セミナーの開催(東京・大阪・札幌)
【連絡先】
○電話 0570-044-055(直通)(担当:岡田)
○FAX 011-271-3776
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/
▼林業/北海道森林整備担い手支援センター
【受付内容】
◎林業就業相談
◎林業の基礎知識を得るための研修・情報提供
◎森林の仕事ガイダンス
【連絡先】
○電話 011-200-1381(直通)(担当:高橋)
○FAX 011-200-1382
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.shiencenter.or.jp/
▼漁業/北海道漁業就業支援協議会
【受付内容】
◎北海道漁業の担い手確保、育成支援の総合窓口
◎漁業就業相談
◎体験談情報等の提供
【連絡先】
○電話 011-280-3007(直通)(担当:小島)
○FAX 011-280-3008
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://h-suisankai.or.jp/conference/
▼福祉/北海道福祉人材センター
【受付内容】
◎社会福祉施設、事業所等の求人情報提供
◎職業相談、職業紹介(無料)
【連絡先】
○電話 011-272-6662(直通)
○FAX 011-272-6663
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~16時30分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.dosyakyo.or.jp/jinzai/
▼地域医療視察・体験/北海道医師確保推進グループ
【受付内容】
◎地域医療に興味がある医師の相談窓口
◎市町村立等の医療機関への視察、勤務体験を希望する医師の相談窓口
【連絡先】
○電話 011-204-5214(直通)(担当:葛西)
○FAX 011-232-4108
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/
▼北海道職員募集/北海道人事委員会任用課
【受付内容】
◎北海道職員の採用試験に関する相談
◎北海道職員の採用情報提供
【連絡先】
○電話 011-204-5654(直通)
○FAX 011-232-2709
○受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝祭日、年末年始を除く)
○概要 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/index.htm
-
給与
-
※各企業により異なります。
-
勤務地
-
北海道内各地
※U・Iターン就職・移住する方大歓迎です。
-
仕事
-
採用予定職種の業務内容となります。
申込期間は6月10日(月)から6月25日(火)です。申込方法等の詳細につきましては、5月13日(月)から北海道人事委員会事務局任用課Webサイトにて公表しております。
=============
<事務職の業務内容>
◆一般行政:道行政の企画立案、事業の実施、調整、折衝など
◆教育行政:教育施策の企画立案や事業の実施など
◆公立小中学校事務:公立小中学校における学習環境などの整備など
<技術職の業務内容>
◆環境科学:大気や水環境の保全、廃棄物対策に関する業務など
◆社会福祉:児童相談所や児童自立支援施設における業務など
◆農業:環境と調和した持続可能な農業の推進に関する業務など
◆水産:水産物の流通加工体制の整備など
◆林業:森林の整備、林業の活性化に関する業務など
◆総合土木:農地や道路、河川などの事業計画・設計積算・工事監督業務など
◆建築:公共建築物・道営住宅の建設、良質な住宅の普及業務など
◆普及職員(農業):農業者に対し農業経営の改善などに関する技術・知識を普及指導する業務など
◆普及職員(水産):経営の近代化などを図るため、漁業者に対し技術・知識を普及指導する業務など
-
給与
-
初任給等は、採用前の学歴や経歴を考慮の上、決定されます。
【初任給の例(平成31年4月1日現在)】
<31歳:大学卒業後、民間企業等での職務経験9年>
月額248,100 円/年間給与 約410万円+諸手当
<40歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験18年>
月額308,100 円/年間給与 約510万円+諸手当
<50歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験28年>
月額368,300 円/年間給与 約620万円+諸手当
※「年間給与」は、給料及び期末・勤勉手当(ボーナス)の1年間の試算額であり、在職期間等により異なります。
※札幌市内に勤務する場合は、地域手当(月額の100分の3)が加算されます。
※無職の期間を有する場合は、この額を下回ります(月額180,700円~)。
また、給与改正等により変更となる場合があります。
-
勤務地
-
北海道内(原則)
-
仕事
-
採用予定職種の業務内容となります。
申込期間は6月10日(月)から6月25日(火)です。申込方法等の詳細につきましては、5月13日(月)から北海道人事委員会事務局任用課Webサイトにて公表しております。
=============
<事務職の業務内容>
◆一般行政:道行政の企画立案、事業の実施、調整、折衝など
◆教育行政:教育施策の企画立案や事業の実施など
◆公立小中学校事務:公立小中学校における学習環境などの整備など
<技術職の業務内容>
◆環境科学:大気や水環境の保全、廃棄物対策に関する業務など
◆社会福祉:児童相談所や児童自立支援施設における業務など
◆農業:環境と調和した持続可能な農業の推進に関する業務など
◆水産:水産物の流通加工体制の整備など
◆林業:森林の整備、林業の活性化に関する業務など
◆総合土木:農地や道路、河川などの事業計画・設計積算・工事監督業務など
◆建築:公共建築物・道営住宅の建設、良質な住宅の普及業務など
◆普及職員(農業):農業者に対し農業経営の改善などに関する技術・知識を普及指導する業務など
◆普及職員(水産):経営の近代化などを図るため、漁業者に対し技術・知識を普及指導する業務など
-
給与
-
初任給等は、採用前の学歴や経歴を考慮の上、決定されます。
【初任給の例(平成31年4月1日現在)】
<31歳:大学卒業後、民間企業等での職務経験9年>
月額248,100 円/年間給与 約410万円+諸手当
<40歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験18年>
月額308,100 円/年間給与 約510万円+諸手当
<50歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験28年>
月額368,300 円/年間給与 約620万円+諸手当
※「年間給与」は、給料及び期末・勤勉手当(ボーナス)の1年間の試算額であり、在職期間等により異なります。
※札幌市内に勤務する場合は、地域手当(月額の100分の3)が加算されます。
※無職の期間を有する場合は、この額を下回ります(月額180,700円~)。
また、給与改正等により変更となる場合があります。
-
勤務地
-
北海道内(原則)
-
仕事
-
<事務職の業務内容>
◆一般行政:道行政の企画立案、事業の実施、調整、折衝など
◆教育行政:教育施策の企画立案や事業の実施など
◆公立小中学校事務:公立小中学校における学習環境などの整備など
<技術職の業務内容>
◆環境科学:大気や水環境の保全、廃棄物対策に関する業務など
◆社会福祉:児童相談所や児童自立支援施設における業務など
◆農業:環境と調和した持続可能な農業の推進に関する業務など
◆水産:水産物の流通加工体制の整備など
◆林業:森林の整備、林業の活性化に関する業務など
◆総合土木:農地や、道路、河川などの事業計画・設計積算・工事監督業務など
◆建築:公共建築物・道営住宅の建設、良質な住宅の普及業務など
◆普及職員(農業):農業者に対し農業経営の改善などに関する技術・知識を普及指導する業務など
◆普及職員(水産):経営の近代化などを図るため、漁業者に対し技術・知識を普及指導する業務など
-
給与
-
初任給は、採用前の学歴や経歴を考慮の上、決定されます。
【初任給の例(平成30年4月1日現在)】
<31歳:大学卒業後、民間企業等での職務経験9年>
月額247,200 円/年間給与 約410万円+時間外勤務手当・通勤手当等(諸手当)
<40歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験18年>
月額307,700 円/年間給与 約510万円+諸手当
<50歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験28年>
月額367,900 円/年間給与 約620万円+諸手当
※「年間給与」は、給料及び期末・勤勉手当(ボーナス)の1年間の試算額であり、在職期間等により異なります。
※札幌市内に勤務する場合は、地域手当(月額の100分の3)が加算されます。
※無職の期間を有する場合は、この額を下回ります(月額179,200円~)。
また、給与改定等により変更となる場合があります。
-
勤務地
-
北海道内(原則)
-
仕事
-
<事務職の業務内容>
◆一般行政:道行政の企画立案、事業の実施、調整、折衝など
◆教育行政:教育施策の企画立案や事業の実施など
◆公立小中学校事務:公立小中学校における学習環境などの整備など
<技術職の業務内容>
◆環境科学:大気や水環境の保全、廃棄物対策に関する業務など
◆社会福祉:児童相談所や児童自立支援施設における業務など
◆農業:環境と調和した持続可能な農業の推進に関する業務など
◆水産:水産物の流通加工体制の整備など
◆林業:森林の整備、林業の活性化に関する業務など
◆総合土木:農地や、道路、河川などの事業計画・設計積算・工事監督業務など
◆建築:公共建築物・道営住宅の建設、良質な住宅の普及業務など
◆普及職員(農業):農業者に対し農業経営の改善などに関する技術・知識を普及指導する業務など
◆普及職員(水産):経営の近代化などを図るため、漁業者に対し技術・知識を普及指導する業務など
-
給与
-
初任給は、採用前の学歴や経歴を考慮の上、決定されます。
【初任給の例(平成30年4月1日現在)】
<31歳:大学卒業後、民間企業等での職務経験9年>
月額247,200 円/年間給与 約410万円+時間外勤務手当・通勤手当等(諸手当)
<40歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験18年>
月額307,700 円/年間給与 約510万円+諸手当
<50歳:大学卒業後、民間企業等での勤務経験28年>
月額367,900 円/年間給与 約620万円+諸手当
※「年間給与」は、給料及び期末・勤勉手当(ボーナス)の1年間の試算額であり、在職期間等により異なります。
※札幌市内に勤務する場合は、地域手当(月額の100分の3)が加算されます。
※無職の期間を有する場合は、この額を下回ります(月額179,200円~)。
また、給与改定等により変更となる場合があります。
-
勤務地
-
北海道内(原則)