神奈川県横浜市役所
の求人・中途採用情報
神奈川県横浜市役所の過去求人情報一覧
神奈川県横浜市役所で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
横浜市の各種行政サービスのデジタル化・ICT導入を推し進めるための企画・立案や実施支援をお任せします。
【あなたの知見に期待しています】
各種行政サービスデジタル化に伴い、私たちが大切にしたいのは“デジタル×デザイン”。ただの導入ではなく、市民・行政機関の双方が「便利で使いやすい」と感じられるデジタルの導入が大切だと考えています。
そこでぜひお貸しいただきたいのが、民間企業等でデジタルの知見を深めてきた方が持つ経験。培ってきた経験をもとに、適切な業務アプリケーションやツールの提案を通し、企画・立案から実施支援までを推し進めていただくことを期待しています。
【具体的には】
<課長級>
・各種DX施策推進にあたっての課題把握や企画立案※、実施支援(PMO)
・全庁的な調整や本部内での取組方針決定に主体的に参画し、事業全体の統括管理
・有する知見や発想を用いた部下の指導育成による職場の活性化、職員の能力向上、組織力強化
<係長級>
・各種DX施策推進にあたっての課題把握や企画立案※、実現に向けた技術的支援(PMO)、事業及び事務の進捗管理
・有する知見や発想を用いた部下の指導育成による職員の能力向上
※事業展開フローの検討・決定や庁内の関連部署及び協力主体との調整や連携関係の構築等
<プロジェクト一例>
■スマートフォンに対応した行政サービスの実現
■場所を選ばないワークスタイルの実現
■デジタルを活用した業務効率化
■業務の自動化、AI/RPA、ローコードプラットフォームの導入
■デジタル区役所の推進
■地域拠点、地域の担い手のデジタルネットワークの形成
■デジタルデバイド対応
■リーディングプロジェクト(防災、子育て、教育等)のDXの取組
■先進モデル都市プロジェクトの取組
■創発・共創とオープンイノベーションの仕組づくり
■データ活用・連携の基盤の整備
■サイバーセキュリティの確保 など
※入庁後は複数のプロジェクトに所属予定です。
-
給与
-
職員の給与は、「横浜市一般職職員の給与に関する条例」などに基づき支給されます。
なお、個々の採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、金額は異なります。
※給与支給日は毎月5日。採用月については異なる可能性があります。
例)
22 歳で大学を卒業し、民間企業における正社員(※)の職務経験が10年あり、採用時の年齢が32歳の場合。
※当該職としての職務にその経験が直接役立つと認められる職務に従事した期間
課長級: 月額42万7460円(管理職手当・地域手当含む ※時間外手当の支給なし)
係長級: 月額32万9092円(地域手当含む)
-
勤務地
-
【転勤なし/テレワーク制度あり】横浜市役所
神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10
<アクセス>
■みなとみらい線「馬車道」駅下車、1C出入口直結
■JR「桜木町」駅下車、「新南口(市役所口)」から約200メートル、徒歩約3分
■市営地下鉄「桜木町」駅下車、「1口」から約200メートル、徒歩約3分
健康増進法の改正に伴い、横浜市が所管する施設は原則、敷地内禁煙又は屋内禁煙です。
なお、勤務時間中(休憩時間を除く。)は禁煙としています。
※上記内容は、令和4年4月現在のものであり、変更になる場合があります。
-
仕事
-
―――――――
■入社後の流れ
―――――――
【正規職員として採用】
研修施設にて乗務員の心得や知識をマスター。また、公務員としてお客様対応の基本や、業務に関するルールを学びます。
▼
【実習研修】
実習研修では大型バスの基本的な運転操作を身につけます。指導員があなたの運転技術をしっかり指導します。
▼
【空車訓練】
各営業所に配属された後、実際の運行路線を専任の指導員と共に回る「空車訓練」を行います。実際の路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
▼
【バス乗務員デビュー!】
研修終盤で習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ち。バス乗務員としてのキャリアが始まります。
-
給与
-
月給17万2492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2022年2月1日現在の初任給と同額)
★参考/入局10年後の年収試算:約500万円
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
===
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅」西口からバス約14分、「桜木町駅」からバス約24分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅」西口からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅」からバス約9分、「根岸駅」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅」からバス約35分、「根岸駅」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅」からバス約21分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅」からバス約10分
-
仕事
-
―――――――
■入社後の流れ
―――――――
~第一次選考合格後「会計年度任用職員」として採用~
【1STEP】当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢、お客様対応の基本など、交通局職員として必要不可欠となる基礎知識や考え方を学びます。
▼
【2STEP】大型自動車第二種運転免許取得を目指します
業務の一環として自動車教習所へ通い、大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。あわせて局内の指導経験豊富な教官が丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
▼
~免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ~
【3STEP】局内の研修施設にて実技研修を行い、運転技術を身に付けます
所定の研修内容を終えたら、第二次選考(実車試験)を行います。合格すれば晴れて正規職員に!
各営業所に配属された後、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。実際の路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
▼
【4STEP】バス乗務員デビュー!
研修終盤で、教育担当者から習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ち。バス乗務員としてのキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度試用職員期間
月給18万8000円+各種手当
■正規職員採用後
月給17万2492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2021年4月1日現在の初任給と同額)
★参考/入局10年後の年収試算:約500万円
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
===
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅」西口からバス約14分、「桜木町駅」からバス約24分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅」西口からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅」からバス約9分、「根岸駅」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅」からバス約35分、「根岸駅」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅」からバス約21分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅」からバス約10分
-
仕事
-
―――――――
■入社後の流れ
―――――――
~免許取得までは「会計年度任用職員」として採用~
【1】当局の「安全教育センター」にて基礎研修(約3カ月)
安全を最優先する姿勢、お客様対応の基本など、交通局職員として必要不可欠となる基礎知識や考え方を学びます。
↓
↓
【2】大型自動車第二種運転免許取得を目指します(約3カ月)
業務の一環として自動車教習所へ通い、大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。あわせて局内の指導経験豊富な教官が丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
↓
↓
~免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ~
【3】配属営業所で実技研修を行い、運転技術を身に付けていきましょう!
免許が取得できたら、第二次選考(実車試験)を行います。合格すれば晴れて正規職員に!
各営業所に配属された後は、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。実際の路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。ここで身に付けたスキルが、今後バス乗務員として働くうえで財産になるはずです!
↓
↓
【4】いよいよバス乗務員デビューです!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」の習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ちです!バス乗務員としての本当のキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
★参考/入局10年後の年収試算:約500万円
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
===
月給17万2492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2021年4月1日現在の初任給と同額)
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅」西口からバス約14分、「桜木町駅」からバス約24分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅」西口からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅」からバス約9分、「根岸駅」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅」からバス約35分、「根岸駅」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅」からバス約21分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅」からバス約10分
-
仕事
-
駅務員は、お客様が最初に接する職員です。
いわば「市営地下鉄の顔」として、ホスピタリティをもった接客が求められます。
※一定期間勤務した後は、<地下鉄運転士>になる道も開かれています。
■駅案内業務
駅の窓口や改札で、乗換案内や周辺案内、忘れ物対応、構内アナウンス業務に当たります。
知識はもちろん、親身になれる接客力が必要。
体の不自由なお客様を介助し、スムーズな乗降を支えるのも駅務員の務めです。
■ホーム整理
ホームでお客様の動きや線路の安全に目を配り、事故や遅延のない運行をサポートします。
ラッシュ時にいかにトラブルなくご乗車いただくか、集中力とチームワークが求められます。
■事務作業
自動券売機などの売上金の回収や、各種乗車券の出納管理など、売上管理も行います。
■駅施設の巡回と美化活動
設備点検のほか、不審物やゴミなどがないかも確認します。
安全かつ快適に利用できる駅づくりを目指します。
★英語・中国語をはじめ、語学力を活かせます!
横浜には世界中の人が訪れます。
外国語スキルのある方は活用するチャンスも十分!
※必須ではありません!
-
給与
-
★参考/入局10年後の年収試算:約450万円
※高校卒業・前歴なし、18歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
===
月給17万2,492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2021年4月1日現在の初任給と同額)
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳:月給18万7,340円
■30歳:月給21万3,556円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
横浜市営地下鉄の各駅(神奈川県横浜市内)
-
仕事
-
===
【1】土木軌道
===
■線路、トンネル、高架橋などの巡視・点検(目視、打音検査など)
■補修工事の実施(レールや枕木の交換、道床突き固めなど)
■外注工事の施工管理(工事立会い、終電・始発の確認、部品の手配など)
徒歩での目視点検のほか、電車に添乗し、異常がないか確認することも。
レールの亀裂や締結ボルトの緩みといったわずかな変化を捉えます。
★確実な運行を守る仕事です
レールや枕木の交換などの作業は、終電から始発までの時間に行います。
トラブルの翌朝にも問題なく始発が走るのは、土木軌道担当のおかげです。
===
【2】電気
===
電気・通信関係の異常時は直ちに現場に向かい、架線や設備を点検します。
「電力掛」と「信号通信掛」の2チームで連携し、安全な運行を支えています。
(a)電力掛
主に電力供給に関わる設備を担当します。
■電力供給設備の管理・保守(変電所から架線、駅舎まで)
(b)信号通信掛
主に信号や無線・通信・運行システムに関わる設備を担当します。
■信号保安設備の保守(電車の衝突などを防ぎ、地下鉄を定刻通り安全に運行させるシステム)
■通信設備の保守(総合指令所から駅や電車に指令を出す電話や無線など)
★安全運行の要です
多種多様な設備やシステムが、安全な運行を守っています。
それらの確実な動作を支える、重要なポジションです。
===
【3】機械車両
===
■車両に対する毎日の点検・検査・部品交換
■全般検査など委託作業の立会い・監督
何段階もの検査で安全を守ります。
委託業者の検査を工程監理する場合もあります。
【検査の例】
毎日の検査のほかに…
・列車検査/10日以内に1回
・消耗品の点検・交換/90日以内に1回
・重要部保全検査
・部品やブレーキなど、全ての機器を取り外して行う全般保全検査 など
★花形業務「ブルーラインの検査・改修」
技術継承とコスト削減のため、ブルーラインの車両は基本的に直営作業です。
===
【4】建築設備
===
本ページ下部の別欄をご覧ください。
-
給与
-
★参考/入局10年後の年収試算:約450万円
※高校卒業・前歴なし、18歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
===
月給17万2,492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2021年4月1日現在の初任給と同額)
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳:月給18万7,340円
■30歳:月給21万3,556円
■35歳:月給23万2,580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
神奈川県横浜市内の各事業所
-
仕事
-
※実務経験のない方も歓迎!詳細は「対象となる方」欄をご覧ください
===
横浜市交通局には約800台の市営バスが在籍しており、横浜市の交通網を支えています。
バス整備員はこれら全てのバスの点検・整備・修理などを行い、安全な走行を守ります。
【具体的には】
■定期整備(法定による3カ月ごと・12カ月ごとの点検整備)
■自主点検(定期整備に加えて、交通局が自主的に毎月実施) など
★多彩な技術が身につく
エンジン、タイヤ、ブレーキ、ワンマンバス装置から板金塗装まで担当します。
幅広い修繕を経験する中で、スキルアップを目指せます。
★新しい技術にも触れられる
最新式排出ガス規制車には、スキャンツールを用いた故障診断や修理を行います。
コンピュータを多数内蔵しているバスも多く、新しい技術を知るチャンスも十分です。
★「直営整備」が基本
さまざまな部品の修復や再利用を行います。
【直営整備の例】
・廃品の再利用(新たな整備部品に蘇らせる)
・始動用モータなどの分解整備
・事故車の板金塗装修理 など
-
給与
-
★参考/入局10年後の年収試算:約450万円
※高校卒業・前歴なし、18歳で入局の場合
※基本給のほか各種手当を含む
===
月給17万2,492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2021年1月1日現在の初任給と同額)
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■二級自動車整備士の資格所持期間
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり】
■25歳:月給18万7,340円
■30歳:月給21万3,556円
■35歳:月給23万2,580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
神奈川県横浜市内の各事業所
-
仕事
-
■事務
区役所や局などに配属され、一般行政事務に従事します。
【先輩インタビュー】
民間企業で営業経験を積んだ後、社会課題を解決する仕事をしたいという想いもあり入庁しました。現在は、横浜市の海外展開において外資系企業を誘致するPR活動に主に携わっています。海外のベンチャー企業の社長と会う機会もありますので刺激もありますし、横浜市で新たな産業を生むきっかけを作れるやりがいもあります。また、コミュニケーション能力が重要になるので、外と中を繋ぐ営業での経験を活かすこともできました。
■土木
主に、総合的な都市整備や、道路、河川、上下水道、港湾、地下鉄などの計画・建設において、土木関係の専門的技術の業務に従事します。
【先輩インタビュー】
民間の建設会社で建築に関わる仕事をしていましたが、家族との時間を大切にできる環境で働きたいと思い入庁しました。現在は、道路の維持管理や土木工事の設計発注に携わっています。土木事務所には市民の方々から道路に関する問合せが直接きます。その場で納得いただく回答をすることが難しいこともありますが、市民の皆様と一番近い最前線で働けるので、問題が解決する様子を直接目にすることができ、横浜市で暮らす人々の生活を支えていることを実感できる魅力があります。職場のサポートが充実しているので、初めての仕事でも取り組みやすいです。
■電気
主に、廃棄物処理施設や下水処理施設、港湾施設、市営住宅・庁舎、浄水場、地下鉄車両・駅施設などの電気設備(主に強電)について、設計・管理などの業務に従事します。深夜業を含む交替制勤務もあります。
【先輩インタビュー】
民間企業で電気職に従事していましたが、結婚を機に退職。もう一度、電気職の仕事がしたいと思い入庁しました。現在は、学校等の公共建築物の電気設備の設計工事監理に携わっています。生活に欠かせない建築物に携わっているやりがいは日々感じていますが、新築の建築物が2~3年かかって出来上がっていく様子にこの仕事の面白さを感じます。完成した建築物を見た時は充実感と同時にホッとする瞬間でもあります。専門的な知識は入庁後に習得できますのでご安心ください。
-
給与
-
【給与の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、採用時の年齢が32歳の場合:月給26万2160円
※横浜市の給与は、「横浜市一般職職員の給与に関する条例」などに基づき支給されています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、個々により金額が異なります。
■初任給
大卒:月給20万6596円
大学院卒:月給22万2024円
※令和2年1月現在
-
勤務地
-
原則として横浜市内
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
今回の募集では、機械・電気の技術職として
環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ
様々な部署の業務に携わっていただきます。
それぞれの局は個別の事業を手掛けている
会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆プラント施設の整備・維持管理
上下水道及びごみ焼却などのプラント設備の日常点検、故障対応、
修繕工事の設計・監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の整備・維持管理
市・区庁舎、市民利用施設、学校などの公共建築物に関して
新築・改修工事の計画・設計・施工監理・検査等の業務を行っています。
また、施設を保有する関係区局への技術支援も行っています。
◆地下鉄車両及び駅舎の保全管理
電車や駅舎などへの安定した電力の供給や、車両や線路・駅舎内設備、
信号・通信設備の保全更新、新設のための設計・積算・監督
等の業務を行っています。
※ほかにも様々な業務があります。
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳の場合:26万2160円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます。
※「横浜市一般職職員の給与に関する条例」などに基づき決定します。
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります。
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万4276円
大学院修士課程修了者:給与月額22万400円
※平成31年1月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません。
※異動により、勤務場所は変わります。
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
◆横浜市役所:神奈川県横浜市中区港町1-1
[アクセス]
JR・市営地下鉄「関内駅」
みなとみらい線「日本大通り駅」
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備など、各設備の維持管理業務を主に行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2,500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります。
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます。
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します。
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります。
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成30年2月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません。
※異動により、勤務場所は変わります。
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備など、各設備の維持管理業務を主に行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2,500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります。
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます。
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します。
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります。
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成30年2月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません。
※異動により、勤務場所は変わります。
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備など、各設備の維持管理業務を主に行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2,500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります。
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます。
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します。
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります。
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成29年4月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません。
※異動により、勤務場所は変わります。
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成28年4月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません
※異動により、勤務場所は変わります
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成28年4月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません
※異動により、勤務場所は変わります
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります
-
給与
-
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成28年4月現在
-
勤務地
-
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません
※異動により、勤務場所は変わります
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のような
イメージです。
【主な業務内容】
■機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
■電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
■ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
■水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
■公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、さまざまな業務があります
-
給与
-
■初任給
大学新規卒業者:給与月額20万36円
大学院修士課程修了者:給与月額21万6472円
■給与月額の例
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:25万8460円
※給与月額には地域手当(給料の12.57%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
※平成27年12月現在
-
勤務地
-
【横浜市の行政施設】
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤が無いことが魅力です
(異動により、勤務場所は変わります)
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のような
イメージです。
【主な業務内容】
■機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
■電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
■ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
■水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
■公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、さまざまな業務があります
-
給与
-
■初任給
大学新規卒業者:給与月額20万36円
大学院修士課程修了者:給与月額21万6472円
■給与月額の例
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:25万8460円
※給与月額には地域手当(給料の12.57%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
※平成27年12月現在
-
勤務地
-
【横浜市の行政施設】
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤が無いことが魅力です
(異動により、勤務場所は変わります)
-
仕事
-
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のような
イメージです。
【主な業務内容】
■機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
■電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
■ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備などの各設備を安定かつ適正に運転、
維持管理し、各種法令に適合した施設管理を行っています。
■水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
■公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、さまざまな業務があります
-
給与
-
■初任給
大学新規卒業者:給与月額20万36円
大学院修士課程修了者:給与月額21万6472円
■給与月額の例
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:25万8460円
※給与月額には地域手当(給料の12.57%)を含みます
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります
※平成27年12月現在
-
勤務地
-
【横浜市の行政施設】
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤が無いことが魅力です
(異動により、勤務場所は変わります)
-
仕事
-
横浜市営バス乗務員(養成コース)の募集です。
お客様を安心・安全に目的地までお届けします。
-----------------
■入社後の流れ
-----------------
<選考合格後「会計年度任用職員」として採用>
【1】 当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢・お客様対応の基本など、
バス乗務員としての基礎知識や考え方を学びます。
【2】 「大型自動車第二種運転免許」の取得を目指す
基礎研修を受けつつ、同時に大型二種免許取得を目指します(原則合宿)。
免許取得にかかる費用は当局が助成します。
<免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ>
【3】 研修施設にて実技研修
局内の研修施設にて実技を学び、運転技術を身に付けていきます。
運転実技試験を受け、合格すれば晴れて正規職員になれます。
その後、各営業所に配属され、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
【4】 いよいよバス乗務員デビュー!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」を判断する最終試験が行われます。その後いよいよ独り立ち。バス乗務員としてのあなたのキャリアが始まります。
★独り立ち後も継続的に、技術向上のためのサポートを行っていきます。
【豊富なキャリアパス】
将来的にはバス乗務員のみならず本社部門で働くことも可能です。
たとえば…
◆運行管理◆
乗務員の技術や道の難易度を考慮してルート決定。
◆営業所所長◆
拠点責任者へキャリアアップもできます!
◆教育指導係長◆
新人乗務員の教育やマネジメントをおまかせします。
そのほかにも多彩なキャリアパスがあります!
マネジメントや新人教育に興味がある、あるいはバス乗務員として技術を磨きたい、など
面接の際は是非将来のキャリアパスについてもお聞かせください。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万9300円+各種手当
■正規職員採用後
月給19万6620円以上(一律支給の地域手当2万7120円以上を含む)
※上記は19歳の最低保障額です
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とする
【年齢別最低保障額あり(正規職員採用後)】
■25歳/月給21万9356円
■35歳/月給24万9632円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
【年収例】
410万円/月給20万円+賞与2回+各種手当(20歳・勤務1年目)
550万円/月給26万円+賞与2回+各種手当(30歳・勤務10年目)
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
<転居を伴う転勤なし>
【横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)】
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅西口」からバス約14分、「桜木町駅前」からバス約19分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅前」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅西口」からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅前」からバス約9分、「根岸駅前」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅前」からバス約27分、「根岸駅前」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅前」からバス約17分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅前」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅前」からバス約10分
受動喫煙対策:バス車内全面禁煙
-
仕事
-
-----------------
■入社後の流れ
-----------------
<選考合格後「会計年度任用職員」として採用>
【1】 当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢・お客様対応の基本など、交通局職員として活躍するうえで必要不可欠な基礎知識や考え方を学びます。
【2】 「大型自動車第二種運転免許」の取得を目指す
基礎研修を受けつつ、同時に大型二種免許取得を目指します(原則合宿)。免許取得にかかる費用は当局が助成します。
局内の指導経験豊富な教官も丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
<免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ>
【3】 研修施設にて実技研修
局内の研修施設にて実技を学び、運転技術を身に付けていきます。所定の研修内容を終えたら運転実技試験を受け、合格すれば晴れて正規職員になれます。
その後、各営業所に配属され、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
【4】 いよいよバス乗務員デビュー!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」を判断する最終試験が行われます。ここで合格となったら、いよいよ独り立ち。バス乗務員としてのあなたのキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に、技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万9300円+各種手当
■正規職員採用後
月給18万380円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保障額です
(19歳の場合の2023年5月1日現在の初任給と同額)
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり(※正規職員採用後)】
■25歳/月給20万3116円
■30歳/月給21万7152円
■35歳/月給23万3392円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
<転居を伴う転勤なし>
【横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)】
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅西口」からバス約14分、「桜木町駅前」からバス約19分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅前」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅西口」からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅前」からバス約9分、「根岸駅前」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅前」からバス約27分、「根岸駅前」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅前」からバス約17分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅前」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅前」からバス約10分
受動喫煙対策:バス車内全面禁煙
-
仕事
-
【入社後の流れ】
<選考合格後「会計年度任用職員」として採用>
■1.当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢・お客様対応の基本など、交通局職員として活躍するうえで必要不可欠な基礎知識や考え方を学びます。
■2.「大型自動車第二種運転免許」の取得を目指す
基礎研修を受けつつ、同時に教習所にて大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。
局内の指導経験豊富な教官も丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
<免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ>
■3.研修施設にて実技研修
局内の研修施設にて実技を学び、運転技術を身に付けていきます。所定の研修内容を終えたら運転実技試験を受け、合格すれば晴れて正規職員になれます。
その後、各営業所に配属され、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
■4.いよいよバス乗務員デビュー!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」を判断する最終試験が行われます。ここで合格となったら、いよいよ独り立ちです。バス乗務員としてのあなたのキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に、技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万9300円+各種手当
■正規職員採用後
月給17万7132円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保障額です
(18歳の場合の2023年5月1日現在の初任給と同額)
【参考】入局10年後の年収試算:500万円~
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり(※正規職員採用後)】
■25歳/月給19万1980円
■30歳/月給21万5644円
■35歳/月給23万3392円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
・転居を伴う転勤なし
【横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)】
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅西口」からバス約14分、「桜木町駅前」からバス約19分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅前」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅西口」からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅前」からバス約9分、「根岸駅前」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅前」からバス約27分、「根岸駅前」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅前」からバス約17分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅前」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅前」からバス約10分
受動喫煙対策:バス車内全面禁煙
-
仕事
-
【入社後の流れ】
<第一次選考合格後「会計年度任用職員」として採用>
■1.当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢、お客様対応の基本など、交通局職員として必要不可欠な基礎知識や考え方を学びます。
■2.大型自動車第二種運転免許取得を目指します
合宿にて、大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。あわせて局内の指導経験豊富な教官が丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
<免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ>
■3.局内の研修施設にて、実技研修を行い、運転技術を身に付けていきます。
所定の研修内容を終えたら、第二次選考(実車試験)を行います。合格すれば晴れて正規職員に!
各営業所に配属された後は、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
■4.いよいよバス乗務員デビューです!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」の習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ちです!バス乗務員としての本当のキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万8000円+各種手当
■正規職員採用後
月給17万7132円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保障額です
(高校卒業者、18歳の場合の2022年4月1日現在の初任給と同額)
【参考】入局10年後の年収試算:500万円~
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり(※正規職員採用後)】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
・転居を伴う転勤なし
【横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)】
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅西口」からバス約14分、「桜木町駅前」からバス約19分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅前」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅西口」からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅前」からバス約9分、「根岸駅前」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅前」からバス約27分、「根岸駅前」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅前」からバス約17分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅前」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅前」からバス約10分
-
仕事
-
【入社後の流れ】
<第一次選考合格後「会計年度任用職員」として採用>
■1.当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢、お客様対応の基本など、交通局職員として必要不可欠な基礎知識や考え方を学びます。
■2.大型自動車第二種運転免許取得を目指します
業務の一環として自動車教習所へ通い、大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。あわせて局内の指導経験豊富な教官が丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
<免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ>
■3.局内の研修施設にて、実技研修を行い、運転技術を身に付けていきます。
所定の研修内容を終えたら、第二次選考(実車試験)を行います。合格すれば晴れて正規職員に!
各営業所に配属された後は、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
■4.いよいよバス乗務員デビューです!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」の習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ちです!バス乗務員としての本当のキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万8000円+各種手当
■正規職員採用後
月給17万2492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2022年4月1日現在の初任給と同額)
【参考】入局10年後の年収試算:500万円~
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり(※正規職員採用後)】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
・転居を伴う転勤なし
【横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)】
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅西口」からバス約14分、「桜木町駅前」からバス約19分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅前」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅西口」からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅前」からバス約9分、「根岸駅前」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅前」からバス約27分、「根岸駅前」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅前」からバス約17分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅前」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅前」からバス約10分
-
仕事
-
【入社後の流れ】
★第一次選考合格後「会計年度任用職員」として採用★
①当局の「安全教育センター」にて基礎研修
安全を最優先する姿勢、お客様対応の基本など、交通局職員として必要不可欠となる基礎知識や考え方を学びます。
▽
▽
②大型自動車第二種運転免許取得を目指します
業務の一環として自動車教習所へ通い、大型二種免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は当局が助成します。あわせて局内の指導経験豊富な教官が丁寧にサポートし、免許取得をバックアップします。
▽
▽
★免許取得後、実技試験を経て「正規職員」へ★
③局内の研修施設にて、実技研修を行い、運転技術を身に付けていきます。
所定の研修内容を終えたら、第二次選考(実車試験)を行います。合格すれば晴れて正規職員に!
各営業所に配属された後は、実際の運行路線を専任の教育担当と共に回る「空車訓練」を行います。実際の路線を運行しながら実践的な運転技術とお客様対応などを学びます。
▽
▽
④いよいよバス乗務員デビューです!
研修終盤で、教育担当者から「単独乗務が可能かどうか」の習熟度を判断する最終試験が行われます。合格のお墨付きをもらえたら、いよいよ独り立ちです!バス乗務員としての本当のキャリアが始まります。
※独り立ち後も継続的に技術向上のためのサポートを行っていきます。
-
給与
-
■会計年度任用職員期間
月給18万8000円+各種手当
■正規職員採用後
月給17万2492円以上(一律支給の地域手当を含む)
※上記はあくまで最低保証額です
(高校卒業者、18歳の場合の2022年4月1日現在の初任給と同額)
【参考】入局10年後の年収試算:500万円~
※高校卒業・前歴なし、21歳で入局の場合
※基本給のほか地域手当および超過勤務手当などを含む
【前歴による加算あり】
以下の期間は前歴として扱い、一定の割合で上記金額に加算します。
■大学・短期大学・高等専門学校での就学期間
■勤務経歴
※前歴による加算は60月(5年分)を上限とします
【年齢別最低保障額あり(※正規職員採用後)】
■25歳/月給18万7340円
■30歳/月給21万3556円
■35歳/月給23万2580円 など
【状況に応じて手当支給あり】
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■期末勤勉手当 など
※給与は「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます
※採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります
-
勤務地
-
【転居を伴う転勤なし】
横浜市内の各営業所(神奈川県横浜市内)
<詳細>
■保土ケ谷営業所:保土ケ谷区川辺町4-2
「横浜駅」西口からバス約14分、「桜木町駅」からバス約24分
■若葉台営業所:旭区若葉台2-15-1
「十日市場駅」からバス約11分
■浅間町営業所:西区浅間町4-340-1
「横浜駅」西口からバス約8分
■滝頭営業所:磯子区滝頭3-1-33
「吉野町駅」からバス約9分、「根岸駅」からバス約6分
■本牧営業所:中区本牧元町45-1
「桜木町駅」からバス約35分、「根岸駅」からバス約10分
■港南営業所:港南区日野南3-1-1
「上大岡駅」からバス約21分
■港北営業所:港北区大豆戸町581
「新横浜駅」からバス約5分
■鶴見営業所:鶴見区生麦1-3-1
「鶴見駅」からバス約10分
-
仕事
-
■ごみ・資源物・し尿の収集、運搬(収集車両の運転を含む)、処理(焼却工場におけるクレーン運転・ボイラー管理等)及びごみの減量・リサイクル等の啓発、分別排出指導等
■水再生センター、ポンプ場等における、沈砂池・沈殿池及び場内全般の清掃、機械設備等の運転・修理補助等
■市立学校内外の清掃、樹木の剪定、病害虫防除、施設・設備・校具等の小破修繕、整備、ごみの整理や搬出等
■学校給食等の調理・配分、食材の検収・管理、設備・調理器具の点検、食器類等の洗浄消毒、清掃等
※ただし、欠員の状況等に応じて、他の業務(道路補修、公園整備等)に従事する場合があります。
-
給与
-
■高校新規卒業者(年齢18歳)の場合の初任給
月給16万7968円(地域手当を含む)
※令和元年8月現在
※卒業後の職務経験などがある場合には、一定の基準に基づいてこの額に加算される場合があります。
-
勤務地
-
神奈川県横浜市内での勤務となります。
-
仕事
-
■ごみ・資源物・し尿の収集、運搬(収集車両の運転を含む)、処理(焼却工場に
おけるクレーン運転・ボイラー管理等)及びごみの減量・リサイクル等の啓発、
分別排出指導等
■水再生センター、ポンプ場等における、沈砂池・沈殿池及び場内全般の清掃、機
械設備等の運転・修理補助等
■市立学校内外の清掃、樹木の剪定、病害虫防除、施設・設備・校具等の小破修繕、
整備、ごみの整理や搬出等
※ただし、欠員の状況等に応じて、他の業務(道路補修、公園整備、調理等)に
従事する場合があります。
-
給与
-
■高校新規卒業者(年齢18歳)の場合の初任給
月給16万6576円(地域手当を含む)
※平成30年8月1日現在
※卒業後の職務経験などがある場合には、一定の基準に基づいてこの額に加算される場合があります。
-
勤務地
-
神奈川県横浜市内での勤務となります。
-
仕事
-
■ごみ・資源物・し尿の収集、運搬(収集車両の運転を含む)、
処理(焼却工場におけるクレーン運転・ボイラー管理など)
およびごみの減量・リサイクルなどの啓発、分別排出指導など。
■水再生センター、ポンプ場などにおける、沈砂池・沈殿池および場内全般の清掃、
機械設備などの運転・修理補助など。
■市立学校内外の清掃、樹木の剪定、病害虫防除、施設・設備・校具などの
小破修繕、整備、ごみの整理や搬出など。
※ただし、欠員の状況などに応じて、他の業務(道路補修、公園整備、調理など)に従事する場合があります。
-
給与
-
高卒初任給/月給16万6576円(地域手当を含む)
※平成29年4月1日現在
※卒業後の職務経験などがある場合には、一定の基準に基づいてこの額に加算される場合があります。
-
勤務地
-
神奈川県横浜市内での勤務となります。