特定非営利活動法人ジェン
-
設立
- 1994年
-
-
従業員数
- 12名
-
-
-
平均年齢
- 40.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
特定非営利活動法人ジェン
特定非営利活動法人ジェンの過去求人情報一覧
仕事
【世界各地の難民や国内避難民に対しての支援活動などを実施/社会貢献度の高い事業企画ポジション/現地スタッフからも高評価/土日祝休み】 ■ポジション概要: 当法人では、平和な国際社会を目指し世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行っています。 当ポジションでは、当法人が取り組む上述の国際協力事業を日本から支援し、もしくは現地に駐在して実施します(個人の状況や希望と事業地の状況を考慮して決めていきます)。 現地チームを含め様々な関連部門と協力し、また助成先や関係機関とのコミュニケーションや報告も円滑に行いながら事業を推進していきます。強力な調整力とプロジェクトマネジメント力が必要となります。 ■主な業務内容: ◇現地での活動が滞りなく実施できるようニーズ調査、支援計画の作成、各機関との調整業務 ◇資金調達のカギであるドナー(寄付者)へのレポーティング。そのための情報収集 ◇現地で活動しているスタッフとこまめなコミュニケーション。プロジェクト進捗管理や調整業務 <その他> ◇事業全体の企画、立案、執行、評価、決算 ◇助成事業に関し、事業申請書・終了報告書の作成作業、外務省・関係諸機関との連絡・調整・交渉、事業モニタリングや改善提案など。 ◇プログラム運営に必要な関連資料・報告書の作成 ◇現地情勢の情報収集等 ◇プログラムに関する広報資料の作成・プレゼンテーション ■このポジションについて: 当法人は、「人間にはひとりひとりに、かけがえのないいのちがあり等しく固有の価値がある」と信じ、活動の基盤としています。 当法人は、緊急事態から自立を支えることに重きを置いて活動しています。紛争、災害など様々な理由で、すぐに支援を受けなければ命すら危うい状況にある方々に、食糧、水・衛生、農業、教育、生計回復など緊急支援にとどまらず、それぞれの方が再び力強く歩もうとする努力を下から支えます。 被災された方は、私たち同様とても多様なので、一人ひとりの復興の形も多様です。各々がそれぞれの復興を一日も早く遂げられる様、「普通の暮らし」を取り戻せるよう、私たちは一人ひとりの尊厳を大切にし、支える支援を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>東京本部事務局住所:東京都港区赤坂 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、溜池山王駅、赤坂見附駅
給与
<予定年収>240万円~324万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~270,000円<月給>200,000円~270,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:あり(年1回)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 平和な国際社会を目指し世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行う国際NGO。1994年設立より一貫して、現地の人びとの力を活かした「緊急期から自立支援」を実施しています。■特徴:◇2022年4月現在、アフガニスタン、パキスタン、シリア難民(トルコ)、日本(東北)で、緊急から復興までの各段階で、きめ細やかな支援活動を行い、設立以降、国連機関や日本政府(外務省)と連携して、世界各地で支援活動を展開。◇長年の国際協力分野での貢献が評価され、平成23年度外務大臣表彰を受賞。さらに、平成27年には、世界各地の難民や国内避難民に対し、地道な支援活動を行ってきたことが評価され、第22回読売国際協力賞を受賞しました。■運営方針:◇現地のニーズを見極め「必要とされる支援を、必要とされる人へ確実に届ける」ため、独自の調査とモニタリングにもとづき計画を策定し、見直しを繰り返し、状況に応じた適切な支援を行います。◇現地の人びととともに国際スタッフは資金調達とマネジメントに徹し、事業の実施は現地スタッフに大幅に委任。その創意工夫のもと、現地技術者・有資格者による指導を受け、被支援者が主体的に生活の再建をはかることで地域コミュニティ全体としての再生をめざします。◇とり残されがちな人や地域を中心にメディアが映す悲惨な映像は世界の人びとの心を動かしますが、取り上げられることのない地域も数多く存在しています。忘れられた地域に直接足を運んで声を聞き、その時その場で最も必要とされる支援を行います。◇自立とその存続を人間の生きようとする力、生命力を信じ、被支援者が自らの知識や技術、経験を活かして自らの力でゼロから立ち上がろうとする努力を応援します。自立した生活を取り戻し、それを持続してもらうための必要最低限度のサポートを、長期的な視野をもって行います。◇最小の費用で達成事業実施の拠点として現地に事務所を置き、必要物資・資材を現地で調達することで費用を抑えます。また、人材も現地で採用するなど地域のリソースをフルに活用し、その潜在能力を引き出すことで、事業資金の範囲内で最大限の成果をあげます。
仕事
【週3~4リモート可/英語が活かせる/土日祝休み/世界各地の難民や国内避難民に対しての支援活動などを実施/社会貢献度の高い事業】 ■ポジション概要: 当法人では、平和な国際社会を目指し世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行っています。 ■主な業務内容: ◇現地でのニーズ調査、支援計画の作成、各機関との調整業務 ◇ドナー(寄付者)へのレポーティングのための情報収集 ◇現地スタッフとのコミュニケーション、プロジェクト進捗管理や調整業務 <その他> ◇事業の企画、立案、執行、評価、決算 ◇助成事業の申請書・終了報告書の作成、外務省・関係諸機関との連絡・交渉、事業モニタリングや改善提案 ◇プログラム運営に必要な資料・報告書の作成 ◇現地情勢の情報収集 ◇プログラムに関する広報資料作成・プレゼンテーション ■魅力: 国際協力に対する一般の方の理解を促進し寄付を募り、更なる国際協力を実施できます。それはより良い世界を形成することに貢献できると我々は信じています。 観光旅行では知ることが難しいリアルな地域の人々のストーリーを直接聞き取り、紹介していきます。 ■当法人について: 当法人は、「人間にはひとりひとりに、かけがえのないいのちがあり等しく固有の価値がある」と信じ、活動の基盤としています。 当法人は、緊急事態から自立を支えることに重きを置いて活動しています。紛争、災害など様々な理由で、すぐに支援を受けなければ命すら危うい状況にある方々に、食糧、水・衛生、農業、教育、生計回復など緊急支援にとどまらず、それぞれの方が再び力強く歩もうとする努力を下から支えます。 被災された方は、私たち同様とても多様なので、一人ひとりの復興の形も多様です。各々がそれぞれの復興を一日も早く遂げられる様、「普通の暮らし」を取り戻せるよう、私たちは一人ひとりの尊厳を大切にし、支える支援を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本部事務局住所:東京都港区赤坂 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、溜池山王駅、赤坂見附駅
給与
<予定年収>360万円~444万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~370,000円<月給>300,000円~370,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:あり(年1回)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 平和な国際社会を目指し世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行う国際NGO。1994年設立より一貫して、現地の人びとの力を活かした「緊急期から自立支援」を実施しています。■特徴:◇2022年4月現在、アフガニスタン、パキスタン、シリア難民(トルコ)、日本(東北)で、緊急から復興までの各段階で、きめ細やかな支援活動を行い、設立以降、国連機関や日本政府(外務省)と連携して、世界各地で支援活動を展開。◇長年の国際協力分野での貢献が評価され、平成23年度外務大臣表彰を受賞。さらに、平成27年には、世界各地の難民や国内避難民に対し、地道な支援活動を行ってきたことが評価され、第22回読売国際協力賞を受賞しました。■運営方針:◇現地のニーズを見極め「必要とされる支援を、必要とされる人へ確実に届ける」ため、独自の調査とモニタリングにもとづき計画を策定し、見直しを繰り返し、状況に応じた適切な支援を行います。◇現地の人びととともに国際スタッフは資金調達とマネジメントに徹し、事業の実施は現地スタッフに大幅に委任。その創意工夫のもと、現地技術者・有資格者による指導を受け、被支援者が主体的に生活の再建をはかることで地域コミュニティ全体としての再生をめざします。◇とり残されがちな人や地域を中心にメディアが映す悲惨な映像は世界の人びとの心を動かしますが、取り上げられることのない地域も数多く存在しています。忘れられた地域に直接足を運んで声を聞き、その時その場で最も必要とされる支援を行います。◇自立とその存続を人間の生きようとする力、生命力を信じ、被支援者が自らの知識や技術、経験を活かして自らの力でゼロから立ち上がろうとする努力を応援します。自立した生活を取り戻し、それを持続してもらうための必要最低限度のサポートを、長期的な視野をもって行います。◇最小の費用で達成事業実施の拠点として現地に事務所を置き、必要物資・資材を現地で調達することで費用を抑えます。また、人材も現地で採用するなど地域のリソースをフルに活用し、その潜在能力を引き出すことで、事業資金の範囲内で最大限の成果をあげます。
出典:doda求人情報
仕事
======= ■業務の概要 ======= 東京本部の経理責任者として、各国現地事務所を含む団体全体の経理統括を行っていただきます。 また世界各地にある、海外事務所の経理担当者を束ねる責任ある役割も同様に担っていただきます。 中規模な組織なので、全体を統括すると同時に、 ご自身でも細かい会計実務業務を担当していただくことになります。 ………………………………………………………… 具体的には… ◎決算(年次・半期、決算仕訳、決算書作成) ◎税務(契約する税理士への対応) ◎会計監査対応 ◎現預金管理 ◎財務分析資料の作成(必要に応じて) ◎本部の経理担当者の指導・監督 ◎国内外の事務所の経理担当者の訓練・指導 ◎会計のしくみの改善(会計ソフト導入含む) ………………………………………………………… ======= ■業務の魅力 ======= 取り扱う「お金」が、全て人の役立つことに活かされる……。 その実感が得られる経理業務は、他にほとんどないのではないでしょうか。 業務の範囲は多岐にわたりますが、やりがいを感じる場面もたくさんあります。
給与
年俸350万円~500万円 ※上記は最低保証額です。年齢、経験などを考慮して優遇します。
勤務地
東京都新宿区揚場町2-16 第二東文堂ビル7F ※転勤なし
仕事
世界各地で発生する紛争や災害に対する緊急復興支援事業のプロジェクトおよび、 マネジメント(調査、計画、運営、各機関との調整業務等)を担当していただきます。 各国の現地スタッフとともに事業を実施していただきます。 その時のプロジェクトにより支援する内容と規模は変わりますが、 国境を越えて勤務する国際スタッフは各国平均2~4名駐在しており、 現地で採用するローカルスタッフは10人~100人勤務しています。 東京本部との調整に加えて、国連機関や現地行政機関との調整業務や 会計管理なども担当していただきます。 【具体的には…】 ◎他のメンバーと共に、下記のような支援プロジェクトの進捗管理・調整を行っていただきます。 ・学校や衛生施設の修復および衛生教育事業 ・農業用井戸の建設と農業技術ワークショップを通した生計向上支援事業 ・難民・国内避難民を対象に、緊急支援物資の配布 【プロジェクトの期間について】 期間はプロジェクトにより異なりますが、平均して約2年の赴任期間が大半です。 年に1回は公費で約1ヶ月帰国する制度を完備しています。 【業務の魅力】 国によって文化や制度が異なる点では大変な部分も多いですが、 日本国内にいるだけでは得られない充実感や達成感があります。
給与
月給20万円以上 ※上記は最低保証額です。年齢、経験を考慮して優遇します。
勤務地
本部事務局(東京)、事業地(現在7カ所:スリランカ、ハイチ、アフガニスタン、パキスタン、ヨルダン、イラク、宮城県石巻市)など ※研修を含む3カ月~1年を東京で勤務ののち、海外に平均2~3年のローテーションで勤務します。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。