株式会社果実堂
-
設立
- 2005年
-
-
従業員数
- 165名
-
-
-
平均年齢
- 35.8歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社果実堂
株式会社果実堂の過去求人情報一覧
仕事
◇◆◇◆農業×サイエンスに基づいた生産でベンチャー企業でベビーリーフの生産量日本一/これまでの自社ノウハウを生かし多角的に展開中!年率10~15%売上増加中! ◆◇◆◇ ■職務内容: 管理部部長として管理部門の組織マネジメント並びに経営企画周りの業務をご担当いただきます。 ▼詳細: ・財務状況などからの経営相談 ・経理/財務…月次、四半期、年次決算/経理及び財務の再構築/資金繰り、銀行対応(借入交渉など) など ・人事/総務…採用、労務管理/株主総会の運営、取締役会事務 など ・上場準備 等 ※基本的にはプレイングは現社員で回せており、組織のマネジメントをご担当いただく予定です。 ■組織構成: 経理グループ3名・総務グループ3名の体制です。 ■当ポジションにおけるミッション: 経営×財務状況を加味した経営企画周りの業務および新規事業の構築を担っていただく予定です。また所属長として当部署(2グループ)における組織マネジメントをご担当いただきます。現状のグループ連結決算や財務状況等について業務効率化などの推進も継続的に行っています。 ■魅力と厳しさ: 当社は、他のベンチャー企業と同様、ここまでが担当業務、という明確な線引きはありません。むしろ、業務範囲に制限を設けず、どんどん手を挙げられる方を求めているので、仕組み作りに魅力を感じることが大前提となります。決まった領域での経験のみならず、様々な経験が積める点や、会社が大きくなっていくことが肌で感じることが出来る点が最大の魅力です。現在50~80億円との市場規模は、今後は200~300億円まで膨らむといわれており、伸長するマーケットと社長の想いに賛同できる方を求めています。なお、残業時間は時期によって異なりますが平均20時間ほどです。 ■当社について: ベビーリーフの生産量1位のみならず、休める・稼げる農業法人を増やし国内の農業自体を確信していきたい想いがあります。科学的なアプローチにより年14毛作などを可能にしたノウハウを子会社の果実堂テクノロジーでは他の農業法人様にコンサルティングもしています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:熊本県上益城郡益城町田原1155-5 熊本テクノリサーチパーク 内勤務地最寄駅:産交バス線/熊大地域共同研究センター駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
原水駅
給与
<予定年収>400万円~800万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):330,120円~473,860円<月給>330,120円~473,860円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験を考慮し決定■賞与:年2回(7月・12月)※過去実績:基本給2.8ヶ月分■昇給あり※過去実績6,500円~7,000円/月賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:大規模ベビーリーフの生産・販売高機能ハウスの開発・販売と農業コンサルティング*三井物産㈱、カゴメ㈱、トヨタ自動車㈱が出資する日本最大のベビーリーフメーカーです。■有機ベビーリーフの特徴:食への安全・安心が高まる中「有機ベビーリーフ」で日本一のシェアを誇る熊本発のアグリベンチャー企業です。発芽して10~30日以内の「野菜の幼葉」を混ぜ合わせたものを総称して「ベビーリーフ」と呼びます。ミズナ、ルッコラなど100以上の種類があり、うち同社では年間15種類の栽培を行っています。何より栄養価が高く、野菜嫌いな子どもにも人気があるサラダ商材です。重量当たりの単価が高く、周年通して栽培ができ年間最大14毛作が可能となるなど、メリットも大きい点が特徴です。同社はこの「有機ベビーリーフ」分野で国内最大規模(69ha、700t/年)の生産高を誇り、台湾企業へ技術指導するなど、着実な成長を続けています。■事業のきっかけ:創業者の井出氏はもともと1から医療・バイオ技術の会社を興し東証マザーズ上場の経営者でしたが、その後農産物の栄養価や機能性などを分析する会社を新しく興しました。農業は全くの異分野ですが、長年の経験・勘が左右するビジネスにサイエンスを取り入れることでベビーリーフの周年安定供給を実現しました。■ビジネスの意義:耕作放棄地など国内農業の衰退を防ぎたい。農業をもっと元気にしたい。との想いはもちろんありますが、食の「安全」に徹底的にこだわり熊本県から安全安心なベビーリーフを全国の食卓に提供したい、との想いが詰まっています。■新規事業:ベビーリーフの生産で培った栽培技術を活かし、農業コンサルティン事業を展開しています。2015年自社開発した低コストでありながら耐候性に優れる「高瀬式14回転ハウス」は、ベビーリーフ栽培において年間10回転(毛作)が限界とされるなか年間14回転を可能にし、収量はなんと2倍にまで高めることができます。新規農業参入企業へ「ハード(高機能ハウス)とソフト(技術指導)」をノンストップで提供できる事業として国内外の需要が高まっています。
仕事
◇◆未経験OKの事務求人/三井物産・カゴメ・トヨタが出資/農業×サイエンスに基づいたベンチャー企業/ベビーリーフの生産量日本一/これまでの自社ノウハウを生かし多角的に展開中!年率10~15%売上増加中!◇◆ ■職務内容: 当社の業務推進センターに届く受注処理を行い、商品を生産拠点に指示出しする業務を担当します。 <具体的には> ◇伝票処理 ◇データ入力(社内システム、定型フォームあり) ◇電話応対 ◇業務改善への取り組み(RPAなどDXを推進) ■当社について: ◇果実堂は三井物産・カゴメ・トヨタが出資する国内最大級のベビーリーフメーカーです。 ◇ベビーリーフ生産で培った技術をもとに、全国の農業参入企業に対するコンサルティング事業も展開しています。 ◇ベビーリーフの生産量トップ級のみならず、休める・稼げる農業法人を増やし国内の農業自体を革新していきたい想いがあります。科学的なアプローチにより年14毛作などを可能にしたノウハウを子会社の果実堂テクノロジーでは他の農業法人様にコンサルティングもしています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:熊本県上益城郡益城町田原1155-5 熊本テクノリサーチパーク 内勤務地最寄駅:産交バス線/熊大地域共同研究センター駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
原水駅
給与
<予定年収>318万円~351万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):192,000円~212,000円固定残業手当/月:28,236円~31,177円(固定残業時間19時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>220,236円~243,177円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験を考慮し決定■賞与:年2回(7月・12月)※過去実績:基本給2.8ヶ月分■昇給あり※過去実績5,000円~15,000円/月賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:大規模ベビーリーフの生産・販売高機能ハウスの開発・販売と農業コンサルティング*三井物産㈱、カゴメ㈱、トヨタ自動車㈱が出資する日本最大のベビーリーフメーカーです。■有機ベビーリーフの特徴:食への安全・安心が高まる中「有機ベビーリーフ」で日本一のシェアを誇る熊本発のアグリベンチャー企業です。発芽して10~30日以内の「野菜の幼葉」を混ぜ合わせたものを総称して「ベビーリーフ」と呼びます。ミズナ、ルッコラなど100以上の種類があり、うち同社では年間15種類の栽培を行っています。何より栄養価が高く、野菜嫌いな子どもにも人気があるサラダ商材です。重量当たりの単価が高く、周年通して栽培ができ年間最大14毛作が可能となるなど、メリットも大きい点が特徴です。同社はこの「有機ベビーリーフ」分野で国内最大規模(69ha、700t/年)の生産高を誇り、台湾企業へ技術指導するなど、着実な成長を続けています。■事業のきっかけ:創業者の井出氏はもともと1から医療・バイオ技術の会社を興し東証マザーズ上場の経営者でしたが、その後農産物の栄養価や機能性などを分析する会社を新しく興しました。農業は全くの異分野ですが、長年の経験・勘が左右するビジネスにサイエンスを取り入れることでベビーリーフの周年安定供給を実現しました。■ビジネスの意義:耕作放棄地など国内農業の衰退を防ぎたい。農業をもっと元気にしたい。との想いはもちろんありますが、食の「安全」に徹底的にこだわり熊本県から安全安心なベビーリーフを全国の食卓に提供したい、との想いが詰まっています。■新規事業:ベビーリーフの生産で培った栽培技術を活かし、農業コンサルティン事業を展開しています。2015年自社開発した低コストでありながら耐候性に優れる「高瀬式14回転ハウス」は、ベビーリーフ栽培において年間10回転(毛作)が限界とされるなか年間14回転を可能にし、収量はなんと2倍にまで高めることができます。新規農業参入企業へ「ハード(高機能ハウス)とソフト(技術指導)」をノンストップで提供できる事業として国内外の需要が高まっています。
仕事
◇◆◇◆ ベビーリーフの生産量日本一/最先端農場/これまでの自社ノウハウを生かし多角的に展開/年率10~15%売上増加中!◆◇◆◇ ■職務内容: 当社の農場にてベビーリーフの栽培管理業務を担当します。 ▼詳細: <入社後> 作業工程はすべてマニュアルがあり、育成担当の先輩社員から丁寧に指導・研修を受けられるので未経験でも安心です。 通常業務:播種、水分管理、施肥、収穫、耕起、トラクター、除草、ハウス整備 担当業務:播種計画、段取り計画、機械整備、安全管理 ※どの作業も機械作業が中心です。 ※ベビーリーフは栽培サイクルが短く、並行して多品種を栽培するので短期間で葉野菜の栽培技術が身に付きます。 ※一通りの業務ができるようになったら、ハウスごとの担当を受け持ってもらいます。 ※ハウス整備は500棟ほどのビニールハウスがあり、その整備を行います。ビニールの張替えや修復を主に行います。ベビーリーフの収量にも影響する大事な業務です。 <当社栽培管理の技術習得後には> 当社の生産ノウハウを他農業法人様にノウハウ伝達などを通じたコンサルティング事業も展開しています。(果実堂テクノロジー)コンサルタントとクライアント先に同行し、実際の栽培ノウハウなどを伝授いただく業務などもお任せしていきます。 ▼一日の流れ(例:冬季) 8:00…体操と朝礼後に農場へ出発/8:40…収穫作業~工場搬入/12:00…お昼休憩/13:30…播種作業/16:00…機械整備/17:30…夕礼。 8:00…体操と朝礼後に農場へ出発/8:40…ビニールハウス整備/12:00…お昼休憩/13:30…お客様の農場案内(農業法人様が視察に来られることも多々あります)/14:00…ハウス整備業務/16:00…明日以降の予定組/17:30…夕礼。 ■魅力と厳しさ: 当社は、他のベンチャー企業と同様、ここまでが担当業務という明確な線引きや業務範囲に制限を設けず、どんどん手を挙げられる方を求めているので、カイゼンや仕組み作りに魅力を感じる方を求めています。未知数の経験が積める点や、会社が大きくなっていくことを肌で感じることが出来る点が最大の魅力です。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:熊本県上益城郡益城町田原1155-5 熊本テクノリサーチパーク 内勤務地最寄駅:産交バス線/熊大地域共同研究センター駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
原水駅
給与
<予定年収>331万円~401万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):190,000円~230,000円固定残業手当/月:41,912円~50,736円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>231,912円~280,736円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回 ※1月あたり5,000円~20,000円(前年度実績)■賞与:年2回 ※計2.80ヶ月分(前年度実績)、期末賞与(業績による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:大規模ベビーリーフの生産・販売高機能ハウスの開発・販売と農業コンサルティング*三井物産㈱、カゴメ㈱、トヨタ自動車㈱が出資する日本最大のベビーリーフメーカーです。■有機ベビーリーフの特徴:食への安全・安心が高まる中「有機ベビーリーフ」で日本一のシェアを誇る熊本発のアグリベンチャー企業です。発芽して10~30日以内の「野菜の幼葉」を混ぜ合わせたものを総称して「ベビーリーフ」と呼びます。ミズナ、ルッコラなど100以上の種類があり、うち同社では年間15種類の栽培を行っています。何より栄養価が高く、野菜嫌いな子どもにも人気があるサラダ商材です。重量当たりの単価が高く、周年通して栽培ができ年間最大14毛作が可能となるなど、メリットも大きい点が特徴です。同社はこの「有機ベビーリーフ」分野で国内最大規模(69ha、700t/年)の生産高を誇り、台湾企業へ技術指導するなど、着実な成長を続けています。■事業のきっかけ:創業者の井出氏はもともと1から医療・バイオ技術の会社を興し東証マザーズ上場の経営者でしたが、その後農産物の栄養価や機能性などを分析する会社を新しく興しました。農業は全くの異分野ですが、長年の経験・勘が左右するビジネスにサイエンスを取り入れることでベビーリーフの周年安定供給を実現しました。■ビジネスの意義:耕作放棄地など国内農業の衰退を防ぎたい。農業をもっと元気にしたい。との想いはもちろんありますが、食の「安全」に徹底的にこだわり熊本県から安全安心なベビーリーフを全国の食卓に提供したい、との想いが詰まっています。■新規事業:ベビーリーフの生産で培った栽培技術を活かし、農業コンサルティン事業を展開しています。2015年自社開発した低コストでありながら耐候性に優れる「高瀬式14回転ハウス」は、ベビーリーフ栽培において年間10回転(毛作)が限界とされるなか年間14回転を可能にし、収量はなんと2倍にまで高めることができます。新規農業参入企業へ「ハード(高機能ハウス)とソフト(技術指導)」をノンストップで提供できる事業として国内外の需要が高まっています。
仕事
◇◆◇◆三井物産・カゴメ・トヨタが出資/農業×サイエンスに基づいたベンチャー企業/ベビーリーフの生産量日本一/これまでの自社ノウハウを生かし多角的に展開中!年率10~15%売上増加中! ◆◇◆◇ ■募集背景: 当社は、農業×AI/IoTを手掛けるアグリテックベンチャー企業です。熊本地震からのV字回復を遂げ、コロナ禍においても着実に業績を伸ばしてきました。 成長の可能性に満ちた当社で、ともに挑戦し成長していく意欲をお持ちの方をお待ちしています。 ■職務内容: グループ会社を含む3社(果実堂/果実堂テクノロジー/うれしの農園株式会社) の総務・人事労務をお任せします。 ■業務詳細: ・人事労務:採用人事、入社手続き、勤怠管理、給与計算 ・総務庶務:出張手配、消耗品発注、来客スケジュール管理、お歳暮、年賀状 ・法務:株主総会の運営、取締役会の運営、登記、規程管理、契約書管理 ・広報:取材対応、ホームページ運営 ※多岐にわたる事務業務を分担しておこないます。 ※Excel/Word/メール等パソコンを使用します。 ■組織構成: ・管理部5名、うち人事部2名にて構成されています。 ■当社について: 果実堂は三井物産・カゴメ・トヨタが出資する国内最大級のベビーリーフメーカーです。 ベビーリーフ生産で培った技術をもとに、全国の農業参入企業に対するコンサルティング事業も展開しています。 ベビーリーフの生産量トップ級のみならず、休める・稼げる農業法人を増やし国内の農業自体を革新していきたい想いがあります。科学的なアプローチにより年14毛作などを可能にしたノウハウを子会社の果実堂テクノロジーでは他の農業法人様にコンサルティングもしています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:熊本県上益城郡益城町田原1155-5 熊本テクノリサーチパーク 内勤務地最寄駅:産交バス線/熊大地域共同研究センター駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
原水駅
給与
<予定年収>318万円~351万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):192,000円~212,000円固定残業手当/月:28,236円~31,177円(固定残業時間19時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>220,236円~243,177円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験を考慮し決定■賞与:年2回(7月・12月)※過去実績:基本給2.8ヶ月分■昇給あり※過去実績5,000円~15,000円/月賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:大規模ベビーリーフの生産・販売高機能ハウスの開発・販売と農業コンサルティング*三井物産㈱、カゴメ㈱、トヨタ自動車㈱が出資する日本最大のベビーリーフメーカーです。■有機ベビーリーフの特徴:食への安全・安心が高まる中「有機ベビーリーフ」で日本一のシェアを誇る熊本発のアグリベンチャー企業です。発芽して10~30日以内の「野菜の幼葉」を混ぜ合わせたものを総称して「ベビーリーフ」と呼びます。ミズナ、ルッコラなど100以上の種類があり、うち同社では年間15種類の栽培を行っています。何より栄養価が高く、野菜嫌いな子どもにも人気があるサラダ商材です。重量当たりの単価が高く、周年通して栽培ができ年間最大14毛作が可能となるなど、メリットも大きい点が特徴です。同社はこの「有機ベビーリーフ」分野で国内最大規模(69ha、700t/年)の生産高を誇り、台湾企業へ技術指導するなど、着実な成長を続けています。■事業のきっかけ:創業者の井出氏はもともと1から医療・バイオ技術の会社を興し東証マザーズ上場の経営者でしたが、その後農産物の栄養価や機能性などを分析する会社を新しく興しました。農業は全くの異分野ですが、長年の経験・勘が左右するビジネスにサイエンスを取り入れることでベビーリーフの周年安定供給を実現しました。■ビジネスの意義:耕作放棄地など国内農業の衰退を防ぎたい。農業をもっと元気にしたい。との想いはもちろんありますが、食の「安全」に徹底的にこだわり熊本県から安全安心なベビーリーフを全国の食卓に提供したい、との想いが詰まっています。■新規事業:ベビーリーフの生産で培った栽培技術を活かし、農業コンサルティン事業を展開しています。2015年自社開発した低コストでありながら耐候性に優れる「高瀬式14回転ハウス」は、ベビーリーフ栽培において年間10回転(毛作)が限界とされるなか年間14回転を可能にし、収量はなんと2倍にまで高めることができます。新規農業参入企業へ「ハード(高機能ハウス)とソフト(技術指導)」をノンストップで提供できる事業として国内外の需要が高まっています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。