株式会社ORSO
-
設立
- 2005年
-
-
従業員数
- 110名
-
-
-
平均年齢
- 35.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社ORSO
株式会社ORSOの過去求人情報一覧
仕事
■週4日リモートワーク/年間休日125日/残業20h程度 ■自社サービスの要件定義~開発まで担当可能 ■生成AIを活用したサービスの提案が可能 生成AIを活用し、社内業務の効率化と新規事業創出を推進するポジションです。 ■具体的な業務例 ・RAGを活用した社内AIチャットボットの開発 ・企画書や営業資料などの資料作成AIエージェントの開発 ・StableDiffusionなどのAIツールを活用したクリエイティブ制作業務の効率化 ・その他社内業務の効率化のための生成AIを活用した業務支援サービスの検討、開発 ※スキルに応じて徐々に業務をお任せします ※Python、TypeScript、JavaScript、React、Next.js、Node.js、React Native/AWS・Docker等利用 ■携わる事業(https://www.orso.jp/business/) 当社の以下の4つの主要事業において、生成AIを活用した社内業務支援サービスの開発に携わっていただきます。 1. クリエイティブ・グラフィック制作事業 2. ゲーム&エンターテインメント開発事業 3. IoT・ドローン事業 4. ヘルスケア・ファンコミュニティ事業 ■組織構成 ・CTO室では研究開発、AI事業グループ、情シスを行うメンバーを中心に4名で構成されております。 ■魅力 ・フロントエンドからバックエンドまで、Webアプリやスマホアプリなど幅広い開発に挑戦できます! ・webアプリ・スマホアプリ・デスクトップアプリ等幅広い分野に精通した、スキルの高い社員と仕事をすることができます! ・開発者視点だけでなく、企画やサービスグロース、ユーザーエクリペリエンスの向上について幅広い視野で物事を捉えることができる テックリーダーとしてキャリアアップを目指して頂きます。 ■評価制度 年2回の1on1を通して、上長と部目標に基づくご自身の目標を考え、ご自身と周囲の実行度合いを評価します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区内神田2-4-6 WTC内神田ビル受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
神田駅(東京都)、新日本橋駅、小川町駅(東京都)
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,216円~324,324円固定残業手当/月:33,784円~50,676円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~375,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与応相談(経験・スキル・年齢による)■給与改定:年1回(会社業績・勤務成績・入社時期により昇給なし及び減額の場合あり)■賞与:年2回(夏冬各2か月分、ただし会社業績・勤務成績・入社時期により支給なし及び減額の場合あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容スマホ向けコンテンツ(ゲーム、グラフィック、UI/UX)の企画・制作・運営業務アプリ開発、運営ツール、CMS等システム開発スマホ事業向けコンサルティング業務インターネットによる通信販売ドローン教育、アプリ開発■代表者経歴国立立音楽大学声楽専攻在学中の2001年に有限会社セルを共同で創業。代表取締役副社長/CTOとしてdwango.jp、モバゲータウン等様々な携帯電話サービスに携わる。2007年同社退任後、VCへのLP投資を開始。現在は、株式会社ORSOとして”ユーザー体験をデザインする制作会社”をスローガンに、スマホ関連サービスの企画開発を行う。2014年よりドローン事業に着手し、2015年11月に日本初JUIDA免許スクール共同運営。 2015年12月 慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム研究所員(現任)
仕事
■月平均残業10H・リモートワーク可能・年休125日 ■業務概要: 当社が手掛けているソーシャルゲームのキャラクターモーションの制作を担当していただきます。 少年誌系有名IPのアニメーション制作を手掛けられる稀有なポジションです。 ■業務詳細: ◇spine/Live2Dでのキャラクターアニメーション制作業務 ◇カードイラスト発動シーン、バトルモーションの作成と調整 ◇カットイン演出、必殺技モーションの企画から実装まで担当 ◇先輩アニメーターのアシスタント業務からスタートし、徐々に単独案件を担当 ※ゲーム内演出の品質向上や新規表現技法の提案も歓迎します。 ■制作内容: 指示書を元に画像素材の分割から始まり、セットアップを経て設定集等を参考にしながら、キャラクターに最適なモーションをつけていく業務になります。 配属直後はプロジェクトチーム内で、OJTを実施させていただきます。 ■魅力: ◇有名IPタイトルのアニメーション制作に携われる! 少年誌系の誰もが知る人気コンテンツのアニメーション制作に関われるため、モチベーション高く働けます。 知っているキャラクターを魅力的に動かす喜びを感じられる環境です。 ◇週4リモートワークで働きやすい環境! 基本週1出社、週4リモートの勤務体系。 チャットツールを活用したコミュニケーションが中心なので、効率的に協力しながら業務を進められます。 ■制度: ハイブリッドワーク実施中(週3~4日リモート) ※今後の社内体制によっては変更になる場合あり ■当社について: 当社は、アプリ開発、IoTサービス、ハードウェアコンサルティングなど、幅広いIT事業を展開しています。 私たちが追求するのは、ユーザー体験(UX)を深く学び、理解し、創造することです。UI/UXやシステムだけでなく、感動体験を構成する全ての要素とその導線をデザイン。「この導線で最適か?」「この要素で最善か?」と問い、PDCAを回して改善を重ねています。 感動体験を自分ごととして捉え、チーム一丸となって学びを楽しみながら共創し、常に新しい感動を生み出すことに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区内神田2-4-6 WTC内神田ビル受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社が指定する場所
最寄り駅
神田駅(東京都)、新日本橋駅、小川町駅(東京都)
給与
<予定年収>380万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):205,405円~270,270円固定残業手当/月:32,095円~42,230円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>237,500円~312,500円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は応相談(経験・スキル・年齢による)■昇給/給与改定:年1回(会社業績・勤務成績・入社時期により昇給なし及び減額の場合あり)■賞与:年2回(夏冬各2か月分、ただし会社業績・勤務成績・入社時期により支給なし及び減額の場合あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容スマホ向けコンテンツ(ゲーム、グラフィック、UI/UX)の企画・制作・運営業務アプリ開発、運営ツール、CMS等システム開発スマホ事業向けコンサルティング業務インターネットによる通信販売ドローン教育、アプリ開発■代表者経歴国立立音楽大学声楽専攻在学中の2001年に有限会社セルを共同で創業。代表取締役副社長/CTOとしてdwango.jp、モバゲータウン等様々な携帯電話サービスに携わる。2007年同社退任後、VCへのLP投資を開始。現在は、株式会社ORSOとして”ユーザー体験をデザインする制作会社”をスローガンに、スマホ関連サービスの企画開発を行う。2014年よりドローン事業に着手し、2015年11月に日本初JUIDA免許スクール共同運営。 2015年12月 慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム研究所員(現任)
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。