株式会社ネットワーク応用技術研究所
-
設立
- 2003年
-
-
従業員数
- 58名
-
-
-
平均年齢
- 42.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社ネットワーク応用技術研究所
株式会社ネットワーク応用技術研究所の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 4件
この条件の求人数 4 件
仕事
■業務概要 最先端技術を活用した研究開発プロジェクトへSEとして参画頂きます。 これまでのご経験を参考にしながら、下記のようなプロジェクトへのへのアサインを予定しています。 ・九州電力EV充電システム「PRiEV」の制御通信を中心としたシステム開発 ・AIを用いた電力予測、電力制御実証システム開発 ・AIを用いた業務用ロボットの検討、開発、実証業務 ・IoT、webRTC、XRなど通信系PoCの提案、開発、構築、実証業務 ・新規B2Cサービスのアプリケーション、業務システム開発 ※今後アジャイル開発経験もできます ・AI、IoT、Web3、XR、衛星データ利活用等、先進技術を用いたPoCの提案、開発、構築、実証業務 ★グループ会社と連携して先端技術にいち早く触れる機会を提供します! ★将来的にはPMとして参画いただくことも想定したポジションです! ■採用背景 九州電力グループであるQTnetの傘下に入り案件受注の拡大が続く中、体制強化に向けた増員採用で、2026年には社員60名、2030年には社員100名、パートナー100名の200名体制を長期ビジョンとして目指しております。 メンバーの大半は中途入社の方が多いこともあり、オープンな社風であるほか、個人のキャリアプランについて、本人の希望と会社の方針をすり合わせる面談や経営陣とコミュニケーションが取れる機会の提供など、個々を活かす運営がなされています。 ■特徴/特色 働く環境整備には力を入れております。 その結果として、ここ4年の離職者は0名とベテラン、若手を問わず長期就業されております。 一方で社名の通り、最新技術の習得や開発には熱心なところもあり、ベテラン勢/若手勢問わずコミュニケーションが活発な文化です。 (新規事業の開発にあたっては部署を横断してアイディアソンやハッカソンなどに取組み、風通しの良い職場環境づくりをおこなっています!) クライアントには大手顧客が多く、案件規模が大きく最新技術での開発環境があるほか、セミナー受講や社内研修でスキルを伸ばしていただけます。 個々の強みやキャリアをしっかりと把握しているからこそ、個々のスキルや状況に合わせて、上長からセミナーや勉強会の提案もあり、自身が興味のあるものを受講いただく事でスキルアップを続けられる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京事業所住所:東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル勤務地最寄駅:JR山手線/新橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
新橋駅、汐留駅、御成門駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):201,544円~277,813円固定残業手当/月:48,456円~65,937円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,000円~343,750円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>・賃金改定:年1回(4月)、賞与:年3回(6月・12月・3月)※年2回の目標設定および評価によって昇進・昇給を判断(人事評価制度検討中)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:九州電力グループの1社として、九州電力向けのみならず、グループ外企業向けのシステム開発を行なっています。2019年4月には同じ九州電力グループのQT netの子会社となり、QTnetのネットワークインフラを中心とした経営基盤と、同社が培ってきたソフトウェアを中心とした研究開発ノウハウ等を融合することで両社のシナジー効果を最大限発揮し、IoT・AIプラットフォーム開発など、お客さまへの新たな価値創造に向けて取り組んでいます。
仕事
◆◇九州電力・QTnetグループ/大手顧客と取引多数/AI、IoT、4K映像通信など技術力に強み◇◆ ~技術力を高めたい方歓迎!定着率◎ワークライフバランス◎転勤なし/年間休日126日/平均有休取得日数10日~ ■仕事の内容: 業務管理システム、顧客管理システム、販売管理システムなどのWebシステム開発を担当していただきます。継続的なシステム開発に加え、開発経験に最新技術を加えた新規システム開発案件も多数あります。 ・お客様と直接会話していただき、ニーズに対する提案を行いながらシステム開発の全貌を決めていく作業から開発、納入を行い、保守契約までを経験することができます。 ・お客様は大手通信キャリアメーカーをはじめ、文教系、医療系などのエンドユーザとなります。 ■働き方について: ・エンジニアの創業者のもと、技術者ファーストの風土が根付く。 ・リモート可。テレワーク推奨で全社員対象に手当有(5,000円/月) ・残業15時間/月、有休消化平均10日/年、育休取得率100%の実績あり ■配属先情報: ・正社員数49名、派遣:協力会社57名 ■採用背景/求める人物像:2019年に九州電力グループであるQTnetの傘下に入り案件受注の拡大が続く中、体制強化に向けた増員採用です。 メンバーの大半は中途入社の方が多いこともあり、オープンな社風であるほか、個人のキャリアプランについて、本人の希望と会社の方針をすり合わせる面談や、距離が近い経営陣とコミュニケーションが取れる機会の提供など、個々を活かす運営がなされています。 ■特徴/特色:平均有休取得日数12.5日/年や、平均残業時間15h/月など、長く働ける環境整備には力を入れています。 一方で社名の通り、最新技術の習得や開発には熱心なところもあり、ベテラン勢/若手勢問わずコミュニケーションが活発な文化です。 (新規事業の開発にあたっては部署を横断してアイディアソンやハッカソンなどに取組み、風通しの良い職場環境づくりをおこなっています!) またクライアントには大手顧客が多く、案件規模が大きく最新技術での開発環境があるほか、随時セミナー受講や社内研修でスキルを伸ばしていただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:福岡県福岡市博多区博多駅前1-4-4 東京建物博多ビル6階勤務地最寄駅:福岡市地下鉄空港線/祇園駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>東京事業所住所:東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル勤務地最寄駅:JR山手線/新橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
祇園駅(福岡県)、新橋駅、櫛田神社前駅、汐留駅、博多駅、御成門駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):226,737円~400,000円固定残業手当/月:54,513円~65,000円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>281,250円~465,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:年3回(6月/12月/3月)支給実績有/昇給有■残業手当(固定残業代制 超過分別途支給)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:九州電力グループの1社として、九州電力向けのみならず、グループ外企業向けのシステム開発を行なっています。2019年4月には同じ九州電力グループのQT netの子会社となり、QTnetのネットワークインフラを中心とした経営基盤と、同社が培ってきたソフトウェアを中心とした研究開発ノウハウ等を融合することで両社のシナジー効果を最大限発揮し、IoT・AIプラットフォーム開発など、お客さまへの新たな価値創造に向けて取り組んでいます。
仕事
<九電グループ/第2新卒~ミドルシニアまで幅広く歓迎!/テレワーク取得率(週2日)100%/フレックス導入/自社内受託案件メイン/中途入社者が全体の約7割> ■業務概要: 開発案件のエンジニアとして、スキルと経験に応じて最適なプロジェクトをアサインします!ご入社時点でのスキル・経験に合わせ、ご相談の上プロジェクトをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・当社が受注する開発案件のシステムエンジニア業務 ・通信事業者向けWebアプリ開発(障害監視管理システム等)の要件定義から担当することが可能です! 九電グループのQTnet傘下の当社ですが、グループ内でもアプリ、ソフトウェア開発に特化した役割を担っており技術力も高いです。そのため、自社内受託開発のほとんどが1次受けの案件になります。 ★プロフェッショナルなエンジニア集団として、最新技術の習得と実証実験を積極的に行い、その知見をシステム開発に活かしています。 大学・民間研究機関との協力によるチャレンジングな製品開発にも参画でき、技術で常に半歩・一歩先を行く環境で成長できます。 ■案件例: ・教育機関向け教育管理システム ・インターネットプロバイダー向け案件管理システム ・SOC向け障害管理システム ・電気料金管理システム ・各種自治体向けGIS管理システム ・ERPシステム ・社内DX化システム ・大規模年金管理システム ■採用背景: 2019年に九州電力グループ入りを果たし、プロフェッショナルなエンジニア集団集団として成長を実現。最新技術の実証実験から得た知見をシステム開発に活かす独自の強みを持つ当社で、これまでの開発経験を活かしてプロジェクトをリードしていただける方を募集します。 ■特徴/特色: 平均有休取得日数12.5日/年や、平均残業時間15.8h/月など、長く働ける環境整備には力を入れております。 それもあり、ここ4年の離職者は0名とベテラン、若手を問わず長期就業される方が多い点が特徴です。 最新技術の習得や開発には熱心なところもあり、ベテラン勢/若手勢問わずコミュニケーションが活発な文化です。またクライアントには大手顧客が多く、案件規模が大きく最新技術での開発環境があるほか、随時セミナー受講や社内研修でスキルを伸ばしていただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京事業所住所:東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル勤務地最寄駅:JR山手線/新橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新橋駅、汐留駅、御成門駅
給与
<予定年収>350万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):176,861円~302,100円固定残業手当/月:41,889円~72,920円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>218,750円~375,020円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>・賃金改定:年1回(4月)、賞与:年3回(6月・12月・3月)※年2回の目標設定および評価によって昇進・昇給を判断(人事評価制度検討中)入社15年目/サブリーダー/500万円 (月給312,579+賞与3回)入社20年目/リーダー/700万円(月給437,585+賞与3回)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:九州電力グループの1社として、九州電力向けのみならず、グループ外企業向けのシステム開発を行なっています。2019年4月には同じ九州電力グループのQT netの子会社となり、QTnetのネットワークインフラを中心とした経営基盤と、同社が培ってきたソフトウェアを中心とした研究開発ノウハウ等を融合することで両社のシナジー効果を最大限発揮し、IoT・AIプラットフォーム開発など、お客さまへの新たな価値創造に向けて取り組んでいます。主な事業内容は下記の通りです。(1)開発事業ソフトウェア開発を中心に、実証実験等で使用するハードウェア試作開発、ファームウェア開発と、幅広い技術者・技術力で対応しています。映像/音声に関連するシステムの開発(コールセンター関連システム、IP-PBX、音声注文システム、Web会議、遠隔作業支援等々)、Webアプリ、GISアプリ等、様々な開発実績があります。(2)応用研究事業最先端・最新技術を、実用化に向けて応用することを主眼に置いた事業で、大学・民間の研究機関の研究開発業務や、民間企業によるチャレンジングな製品開発への参画等を主体とするものです。最近では、AIやIoTに関連する業務が増加しています。(3) ソリューション事業お客様へのコンサルティング/提案から、開発/構築/運用保守まで、課題解決のソリューションをお客様にワンストップで提供する事業です。ソリューション提案に必要な自社製品・サービスの企画・開発業務も実施しており、ポチトーク等のクラウドサービスも積極的に展開しております。特徴:最新の開発手法を取り入れた開発を行うなど、若手・ベテランを問わず技術志向が高いエンジニアが多い点が特長の風土です。年代が離れたエンジニア同士のコミュニケーションも活発で業務における垣根がない社風です。また大手企業グループならではの労務管理面なども安心の1つで、全社の平均残業時間が15.8h/月などの点もあり、ここ4、5年の退職者が0名と長く働ける環境です。��
仕事
~AI・ロボティクス・LLM技術の実証実験から社会実装まで~ ~経験や興味に応じて多彩な最先端プロジェクトに参画~ ■業務内容 AI・ロボティクス分野の多様な開発案件のエンジニアとして、 スキルと経験に応じて最適なプロジェクトをアサインします。 【具体的な業務内容】 ・AI・ロボティクス技術を活用した実証実験プロジェクトの推進 ・LLM・RAG技術を用いた業務システム開発の基本設計~ ・AI画像認識システムの開発・実装・検証業務 ・10名弱のプロジェクトでのサブリーダー・リーダー業務 ・九州電力グループからの大規模案件を含む、多様な技術領域のプロジェクト推進 【産学連携による先進的研究開発】 大学との共同研究による認知症者の無断離院・徘徊検出システム「IKUXA」開発やローカル5G環境下の低遅延映像伝送・制御通信技術の研究開発など、 先進的かつ社会貢献性の高い技術開発を行っています。 ■案件例 ロボティクス分野では二足歩行ロボットの制御・シミュレーション開発、LLM・RAG技術では大規模言語モデルの実用化プロジェクトなど、 AI画像認識による電力予測システムから次世代通信のPoC開発まで、 幅広い領域に挑戦できる機会が豊富です! ・巡回ロボット開発 (シミュレーション・組込開発) ・ローカルチャットボット開発(大規模言語モデル/LLM活用) ・画像認識ツール開発(機械学習・画像認識技術) ・BIシステム検討・開発(データ分析) ・交通誘導ロボット開発(組込開発) ・交通誘導トレーニングシステム開発(VRシステム) ■社風・魅力 ・新しい技術や革新的なアイデアを積極的に取り入れる社風です。 あなたならではの技術的探究心や経験を活かして「このAIアルゴリズムで予測精度が30%向上!」など、技術で社会の未来を変える実感が得られます。 ・AI音声認識技術を活用した家庭用対話ロボットアプリの実証実験から IoTプラットフォームを用いたスマート農業・水産業での実用化システム構築まで、実証実験で得た知見を即座にシステム開発に活用する好循環を実現しています。 大学・民間研究機関との協力によるチャレンジングな技術開発にも参画でき、技術で常に半歩・一歩先を行く環境で成長できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京事業所住所:東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル勤務地最寄駅:JR山手線/新橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新橋駅、汐留駅、御成門駅
給与
<予定年収>400万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):201,400円~352,500円固定残業手当/月:48,613円~85,085円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>250,013円~437,585円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>・賃金改定:年1回(4月)、賞与:年3回(6月・12月・3月)※年2回の目標設定および評価によって昇進・昇給を判断(人事評価制度検討中)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:九州電力グループの1社として、九州電力向けのみならず、グループ外企業向けのシステム開発を行なっています。2019年4月には同じ九州電力グループのQT netの子会社となり、QTnetのネットワークインフラを中心とした経営基盤と、同社が培ってきたソフトウェアを中心とした研究開発ノウハウ等を融合することで両社のシナジー効果を最大限発揮し、IoT・AIプラットフォーム開発など、お客さまへの新たな価値創造に向けて取り組んでいます。主な事業内容は下記の通りです。(1)開発事業ソフトウェア開発を中心に、実証実験等で使用するハードウェア試作開発、ファームウェア開発と、幅広い技術者・技術力で対応しています。映像/音声に関連するシステムの開発(コールセンター関連システム、IP-PBX、音声注文システム、Web会議、遠隔作業支援等々)、Webアプリ、GISアプリ等、様々な開発実績があります。(2)応用研究事業最先端・最新技術を、実用化に向けて応用することを主眼に置いた事業で、大学・民間の研究機関の研究開発業務や、民間企業によるチャレンジングな製品開発への参画等を主体とするものです。最近では、AIやIoTに関連する業務が増加しています。(3) ソリューション事業お客様へのコンサルティング/提案から、開発/構築/運用保守まで、課題解決のソリューションをお客様にワンストップで提供する事業です。ソリューション提案に必要な自社製品・サービスの企画・開発業務も実施しており、ポチトーク等のクラウドサービスも積極的に展開しております。特徴:最新の開発手法を取り入れた開発を行うなど、若手・ベテランを問わず技術志向が高いエンジニアが多い点が特長の風土です。年代が離れたエンジニア同士のコミュニケーションも活発で業務における垣根がない社風です。また大手企業グループならではの労務管理面なども安心の1つで、全社の平均残業時間が15.8h/月などの点もあり、ここ4、5年の退職者が0名と長く働ける環境です。��
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。