株式会社グリッド
-
- 設立
- 2009年
-
- 従業員数
- 102名
-
- 平均年齢
- 37.0歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社グリッド
株式会社グリッドの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
●グロース上場/大手インフラ企業のDXを推進/社会貢献度の高い事業 ●「 蓄電池+AI 」新しいカーボンニュートラルなエネルギーサービスの開発 ●リモート可/フルフレックス/就業環境◎ ■概要: 「 蓄電池+AI 」という、これまでにない新しいカーボンニュートラルなエネルギーサービスの開発がミッションとなるポジションです。 今後、カーボンニュートラルや再生エネルギーの普及に重要な役割を担う『蓄電池』をさらに有効なプロダクトアイテムにするため、蓄電池+AI での新しいエネルギーサービスの開発プロジェクト事業を一緒に盛り上げてもらえる仲間を募集します。 その中でも、重要な蓄電池の制御モジュールの設計や開発を担当頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■仕事内容: ・蓄電池事業(系統用・産業用)における蓄電所の制御モジュールの設計、開発 ・AIエンジニア、外部有識者との設計開発 ・系統蓄電所の仕様設計、インテグレーションなど ・蓄電池、PCS、付帯電気設備の選定 ・各メーカーやEPC(工事会社)との折衝 ■業務環境と魅力: ◇「蓄電池+AI 」の新しいエネルギーサービスの立ち上げコアメンバーとして、働くことができるので事業が成長していくワクワク感を肌で感じることが可能です。 ◇日本を代表するようなインフラ企業と当社の最新テクノロジーのAIを適用していくプロジェくトなので、自分自身に新しいスキルや経験、知見が身につき、社会貢献性の高さや社会的インパクトが大きく、やりがいを多く感じることができます。 ◇チームで挑戦し、解決していくカルチャーがあるため、AI開発メンバーや他部署、外部とのコラボtレーションなど協力し合うことで成果達成に集中できる環境です。 ◇リモート制度とフレックス(コアタイムなし)制度があり、ワークライフバランスの取れた働き方が叶います。 ■当社について: 当社は、サプライチェーン、電力、スマートシティといった社会インフラに対し、AI技術を用いて企業のデジタル化を支援する、日本国内では希有なテクノロジース上場企業です。国内でも数少ない独自プラットフォームの開発や、社会インフラ分野を中心に機械学習・強化学習などの最先端技術を用いたソリューションを提供することで、企業の様々な課題を解決してまいりました。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区北青山3-11-7 AOビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ各線/表参道駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
最寄り駅
表参道駅、明治神宮前駅、外苑前駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):278,881円~446,087円固定残業手当/月:92,358円~147,714円(固定残業時間42時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>371,239円~593,801円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:基本月給を基準にし、業績によって決められた金額を、1年に2回支給(2月・8月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・AI技術を活用したサービス・業務アプリケーションの企画・設計・開発・運用・SaaSパッケージ「ReNom Apps」の開発・提供・量子コンピューターソフトウェア・アルゴリズム研究開発
仕事
~表参道オフィス/最先端技術を用いたソリューションを提供/東証グロース上場/フルフレックス~ ■ポジション概要: 当社の最先端技術に触れ、AIエンジン搭載システムのアーキテクチャ開発を担当していただきます。当社は、各産業現場のお客様が先端技術を業務で活用できるよう、計画業務の最適化ソリューションを提供しています。社会インフラの多くの現場は「属人化の解消」「後任者不足の対応」「コスト削減」「CO2排出量の削減」などの課題に直面しています。当社はこれらの課題を深く理解し、複数のシナリオをシミュレーションして分析結果を可視化しています。その結果、お客様のオペレーションを自動化・最適化してコスト削減、CO2排出量削減を実現しています。 ※主なお客様:電力会社、物流会社、製造メーカー、IoTディベロッパー これまで、数多くのAIエンジニアを採用してきましたが、より満足度の高いシステムを提供する為、AIエンジンをシステムに組み込む為のバックエンド開発エンジニアの募集を開始します。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 システム(ソフトウェア設計やバックエンドなど)とAI(機械学習、数理最適化、アルゴリズムなど)の両方の知識を活かし、以下のバックエンドエンジニアリング業務を担当していただきます。 ・AIエンジンのポテンシャルを最大化させるためのシステムの設計コンセプトの構築 ・AIエンジンの入出力設計及び実装 ・AIエンジンの内部構造の設計及び実装 ・エンジンとバックエンドとの結合部の設計及び実装 ■業務環境と魅力: ・システムエンジニアとしての経験を活かし、AIを社会実装する先進的なチームの一員として活躍していただけます。 ・機械学習、数理最適化などのスキルを獲得するための環境と機会がございます。 ・スマートシティや電力事業、製造業向けの重要なシステム開発に貢献し、社会に影響を与えるプロジェクトに参加する機会がございます。 ・数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています。 ・フルフレックス、リモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区北青山3-11-7 AOビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ各線/表参道駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
表参道駅、明治神宮前駅、外苑前駅
給与
<予定年収>700万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):389,777円~501,839円固定残業手当/月:129,024円~166,110円(固定残業時間42時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>518,801円~667,949円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:基本月給を基準にし、業績によって決められた金額を、1年に2回支給(2月・8月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・AI技術を活用したサービス・業務アプリケーションの企画・設計・開発・運用・SaaSパッケージ「ReNom Apps」の開発・提供・量子コンピューターソフトウェア・アルゴリズム研究開発
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。