特定非営利活動法人国連UNHCR協会
の求人・中途採用情報
特定非営利活動法人国連UNHCR協会の過去求人情報一覧
特定非営利活動法人国連UNHCR協会で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
全国各地の商業施設やイベント会場、駅前などの公共スペースで、
直接の対話を通じて難民支援の必要性をお伝えし、人道援助活動を支える
毎月の継続的な寄付プログラム「毎月倶楽部」へのご参加を呼びかけます。
ご支援いただける方には、申込用紙をその場でお渡しして
必要事項の記載~サインから投函までのお手伝いをします。
■UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)や公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動紹介
■UNHCRの活動を支える継続寄付プログラム「毎月倶楽部」への参加促進
【ファンドレイザーとは?】
難民を支援する現場からの資金のニーズに対して、「資金調達」という
もう一つの最前線のフィールドで難民支援を行う、資金調達のプロフェッショナルです。
ファンドレイザーの役割は、その活動で難民支援を人に「知ってもらう」ことだけではありません。
どれだけの方々から、どれだけの支援金額を集め、難民にどれだけ届けられたかにしっかりコミットする、
単なるボランティアではなく「きちんと届ける」ための支援であると言えます。
通りがかりの、全く知らない方お一人お一人にお声掛けし、寄付を募る。
――地道な努力の積み重ねですが、心と心の触れ合いを大切にしながら
「皆と協力しながら困っている人の役に立つ」やりがいを日々体感できます。
また国連機関の、グローバルな取り組みに関わり、その一員として働く意味、
自分の存在意義・価値も手に取るように実感できる仕事です。
-
給与
-
時給1100円以上(月額換算17万6000円以上)+実績時給・役割時給
※年4回の実績・行動評価により昇給・昇格あり。
※キャンペーンリーダーになれば(目安として最短3カ月)時給1400円に昇給します。
-
勤務地
-
当協会連絡所(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)のいずれか
※各商業施設、イベント会場、駅前などで活動(直行直帰)していただきます。
※月に1回、各連絡所でミーティングがあります。
-
仕事
-
▼▼この求人のPOINT▼▼
企画・営業
キャンペーン開催実績のある、ショッピングモールやオフィスビル等の商業施設を訪問し、キャンペーン活動のブース出展を依頼、開催日程を調整。
商談の相手は商業施設をもつテナント企業CSR担当や催事スペース担当。
その企業が掲げるCSRの方向性とのすりあわせや、季節の催事、新型コロナウィルス感染予防対策の徹底等を打ち合わせます。
開催場所・日程等の調整がついたら、キャンペーン開始までの工程管理・資材の発送手配を行います。
ひとつのロケーションで開催するキャンペーンはおおむね5日~10日間。キャンペーン初開催の初日は活動現場に出向き、ご挨拶やブース設営をファンドレイザー(キャンペーンスタッフ)と一緒に行い、手配した資材に不足がないか等をチェック。
キャンペーンの全日程が終了したら施設を訪問し、御礼と報告、次回以降に繋げます。
新たにキャンペーン活動場所の候補となるロケーションの新規開拓も行います。
※仕事の割合は「既存営業70%:新規営業30%」
―・―・―・―・―・―
1日の流れ
―・―・―・―・―・―
【キャンペーン初日編(~参考例~)】
09:00 自宅から施設に直行。ファンドレイザー(キャンペーンスタッフ)と合流
09:10 入館手続き、施設の担当者にご挨拶、ブース設営をサポート
10:00 キャンペーン開始、オフィスに向かう(電車移動)
10:30 オフィスで業務
13:00 ランチタイム(休憩60分)
14:00 電車移動
15:00 施設の担当者と、次月開催キャンペーンの打合せ
16:00 在宅勤務に切替(電車移動)
17:00 在宅勤務開始
19:00 業務終了
※16時~17時の移動時間を除き8時間勤務
―・―・―・―・―・―
入職後の流れ
―・―・―・―・―・―
(1)取引先の引継。新担当として挨拶回り。
(2)OJTで学びながら、ファンドレザーとしてキャンペーン活動に参加(数日を想定)
(3)本格的にロケーションコーディネーターとしての仕事をスタート。
※入職時期により、内容や順番は異なります。
-
給与
-
年俸380万円~420万円(固定残業代含む)
1/12を月々支給。賞与は業績評価ならびに考課面談により決定、別途支給(平均1/12)。
※能力や経験などを考慮して決定
※固定残業代は、時間外労働の有無にかかわらず15時間分を月5万6250円~6万1875円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で実稼働分を全額支給
給与締め日は毎月15日で支払日は同月25日(2022年夏頃まで。以降は変更予定)
-
勤務地
-
【所属連絡所】関東連絡所:東京都港区南青山
※東京メトロ各線「表参道駅」またはJR「渋谷駅」より徒歩13分
※屋内の受動喫煙対策あり(屋内全面禁煙)
■原則転勤なし
■マイカー不要/車通勤不可
■移動は公共交通機関を利用
■2020年以前から在宅勤務制度あり
出社と在宅勤務を組みあわせる柔軟な働きかたが根づいています
-
仕事
-
『NPO職員(ファンドレイザー)』は「今この瞬間も紛争や迫害等で故郷を追われる難民」と「支援をはじめるキッカケ待ちの潜在層」をつなげる重要な役割です。
―・―・―・―・―・―
具体的には…
―・―・―・―・―・―
【1日の流れ(参考例)~街頭編~】
▼09:30「駅改札口にて現地集合」
2~3名のファンドレイザーと一緒に活動します。
▼09:50「朝礼」
道路使用許可証に基づき警察署・交番にご挨拶、設営(活動準備)。
▼10:00「キャンペーン活動開始!」
商業施設を利用する方々に、自ら積極的に声をかけるところから始まります。足をとめて話に耳を傾けてくださる、おひとりおひとりに合わせて、丁寧に説明。
<ご案内の内容>
□難民の現状・支援の必要性
□「なぜ」1度きりではない、継続的な支援か
□『国連難民サポーター』への参加を呼びかけ
紙またはタブレット端末の申込書を通して継続的な支援プログラム『国連難民サポーター』への参加を案内、ひとり、またひとり、支援の輪を広げます。
▼12:30「交代でランチタイム」
▼15:30「交代で小休憩」
▼18:20「活動終了!撤収作業」
▼18:30「夕礼」
1日の実績集計、ふりかえり、スマホから各自、報告
▼18:45「現地解散!」
今日も1日お疲れさまでした!
―・―・―・―・―・―・―・―・―
新型コロナウィルス感染予防対策
―・―・―・―・―・―・―・―・―
◇定期的な検温
◇手洗い、アルコール消毒
◇マスクやフェイスシールド支給
◇飛沫防止の仕切設置
◇時差通勤(季節、状況により変動)
◇オンライン勉強会他
-
給与
-
時給1,100円~1,875円
※時給幅は昇給等を含む
※成果給(月毎支給)と昇給制度の二段構成
<収入例>
■週5日/21日シフト勤務(1年目)
基本時給1,100円×8h×21日=月収184,000円
月収184,800円+成果給+時間外手当+通勤手当
想定年収:221万円~350万円(以上も目指せる!)
■週4日/月16日シフト(1年目)
基本時給1,100円×8h×16日=140,800円
140,800円+成果給+時間外手当+通勤手当
■週3日/月12日シフト(1年目)
基本時給1,100円×8h×12日=月収105,600円
月収105,600円+成果給+時間外手当+通勤手当
<サンプル抽出>
□月収24万6000円(週5日勤務時の平均月収)
□月収39万6000円(週5日勤務時の最高月収)
□月収19万4000円(週5日勤務時の基本給+通勤手当のみ)
-
勤務地
-
◎東京・名古屋・大阪・福岡(当協会いずれかの連絡所に所属)
※勤務地は希望考慮・転勤なし
※勤務時はキャンペーン活動場所(駅前・商業施設)へ直行直帰
※月1回、各連絡所のミーティングあり
■関東連絡所:東京都港区南青山
└各線「表参道駅」、JR「渋谷駅」 徒歩20分
■中部連絡所:愛知県名古屋市中区
└市営地下鉄「久屋大通駅」 徒歩7分
■関西連絡所:大阪府大阪市北区
└大阪メトロ「扇町駅」 徒歩6分
■九州連絡所:福岡県福岡市博多区
└市営地下鉄「呉服町駅」 徒歩3分
【活動地 最寄駅(参考例)】
東京駅/目黒駅/渋谷駅/錦糸町駅/練馬駅/立川駅/町田駅/船橋駅/松戸駅/川口駅/川崎駅・京急川崎駅/溝の口駅・武蔵溝ノ口駅/藤沢駅/茅ヶ崎駅
名古屋駅/本山駅/金山駅/神宮前駅/栄駅/大森・金城学院前駅/名城公園駅/徳重・名古屋芸大駅/桑名駅/近鉄四日市駅
大阪駅・梅田駅/なんば駅/樟葉駅/中百舌鳥駅/京都駅/神戸駅/近鉄丹波橋駅/三ノ宮駅/近鉄奈良駅
博多駅/天神駅/大橋駅/竹下駅/小倉駅/鳥栖駅/新宮中央駅/天拝山駅/福間駅 他
-
仕事
-
【1】業務標準化
・北海道/関東/中部/関西/九州の各拠点に常駐し、バックオフィスのアドミ業務を担う
オペレーションコーディネーターのとりまとめ
・業務課題や改善点の洗い出しを行い、業務標準化
【2】データ管理・分析
・各種ツールやアプリケーションからのデータ抽出や管理、分析業務
・データのバックアップ、管理
【3】商業施設や企業向けのレポート作成
・街頭、商業施設、イベント会場で難民支援をよびかけるFace to FaceキャンペーンPR活動のうち施設や会場を提供してくださる商業施設や企業向けに日々の活動レポートを作成
【4】UNHCR本部・ジュネーブ向けの報告書作成(英文)
・報告書の作成にとどまらず、本部から来日するタイミングでディスカッションに参加することもあります。
【5】事業戦略の策定/予実管理/PDCAサイクル
・四半期ごと、半期ごと、年次、3ヵ年の事業計画の策定、計画と実績のギャップを
どう埋めていくかを部門長、拠点長、プログラムコーディネーターと一緒に考え実行
あなたにお任せするのは、Face to Faceユニットにおけるバックオフィスのアドミ業務。北海道・関東・中部・関西・九州それぞれの拠点でバックオフィスを担うオペレーションコーディネーターのとりまとめ。業務課題・改善点の洗い出しと標準化、各種データの分析、レポート(和文)や報告書(英文)を作成する大切な役割があります。また、国連UNHCR協会をUNHCR本部・ジュネーブにつなぐとても重要なポジションです。
全国5か所あるそれぞれ拠点をとりまとめる統括責任者(フロント)、プログラムコーディネーター(フロント業務がうまく進むよう潤滑剤の役割)、そして、今回増設するポジションにチーフオペレーションコーディネーター(バックオフィスからフロントを支える)を3つ目の要のとして迎え入れ、体制の一層強化をはかっていきたいと考えています。
-
給与
-
年俸400万円~450万円(固定残業代含む)
※12分割して1/12を月々支給
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月30時間分を、月に6万5,000円~7万8,000円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
※能力や経験を考慮して決定
※給与改定年1回(4月)
-
勤務地
-
東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
※転勤なし
-
仕事
-
国連難民高等弁務官事務所の日本公式窓口「国連UNHCR協会」で、「国連難民支援プロジェクト」のファンドレイザーとして、Face to Face(街頭や商業施設で継続支援への参加を呼びかけるキャンペーン)PR活動を行っていただきます。
○世界中にどれだけの難民がいて、どれくらいの支援を必要としているか「知る」「理解する」
○その支援に必要なご支援を「呼びかける」「共感いただく」
○月々のご支援金を、私たちの力で集め、きちんと「届ける」
それが、私たちの仕事です。
難民が難民でなくなるまで、継続することが重要です。長く続けていただける工夫を、お声がけした方と一緒に考えていきましょう。
【~ファンドレイザーとは~】
難民を支援する紛争地域で日々奮闘する現場からの資金ニーズに対して、「資金調達」という最後衛のフィールドで難民支援を行う、資金調達のプロフェッショナルです。
ファンドレイザーの役割は、その活動で難民支援の重要性を「知ってもらう」ことだけではありません。どれだけの方々から、どれだけの支援金額を集め、難民にどれだけ届けられたかにしっかりコミットする、無償ボランティアではなく「きちんと届ける」ための活動です。
通りがかりの、まったく知らない方、おひとりおひとりにお声がけし、難民について知っていただく、継続的な支援の必要性をご理解いただく、そして、共感をいただいた上で、「国連難民サポーター」にご参加のお伺いをする。地道な努力の積み重ねですが、心と心の触れ合いを大切にしながら「多くのひとを笑顔にする」やりがいを日々体感できます。
【~UNHCRについて~】
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は1950年に設立された国連の難民支援機関。これまで1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞しました。また、1991年から2000 年までの約10年間、日本人初の国連難民高等弁務官として、緒方貞子さんが難民援助活動の最前線に立ち、紛争の犠牲者たちに向き合い続けたことでも知られています。
-
給与
-
時給1,100円~1,687円
<基本時給1,100円*1日8時間*稼働日数21日の場合>
月収184,800円+通勤手当+成果給+時間外手当(該当する場合に支給)
※実績により昇給/昇格制度/協会内公募制度あり
-
勤務地
-
当協会連絡所(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)のいずれか
※勤務地は希望を考慮します。転勤はありません
※基本的に、駅前・商業施設・イベント会場に直行直帰となります。
※月1回、各連絡所でミーティングに参加していただきます。
【北海道】北海道札幌市中央区
最寄駅:市営地下鉄「大通駅」より徒歩7分
活動範囲:札幌ならびに近隣の街、道内他都市への出張あり(応相談)
【関東】東京都港区南青山6-10-11ウェスレーセンター3F
最寄駅:東京メトロ「表参道駅」より徒歩12分
活動範囲:首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
【中部】愛知県名古屋市中区
活動範囲:愛知・三重・岐阜
【関西】大阪府大阪市北区
最寄駅:地下鉄堺筋線扇町駅より7分
活動範囲:大阪・京都・兵庫・滋賀
【九州】福岡県福岡市博多区
最寄駅:箱崎線呉服町駅より3分
活動範囲:福岡ならびに近隣の街
-
仕事
-
■UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)や公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動紹介
■UNHCRの活動を支える継続寄付プログラム「毎月倶楽部」への参加促進
【ファンドレイザーとは?】
現場からの資金のニーズに対して、「資金調達」という
もう一つの最前線のフィールドで難民支援を行う、資金調達のプロフェッショナルです。
ファンドレイザーの役割は、その活動で難民支援を人に「知ってもらう」ことだけではありません。
どれだけの方々から、どれだけの支援金額を集め、難民にどれだけ届けられたかにしっかりコミットする、
単なるボランティアではなく「きちんと届ける」ための支援であると言えます。
難民問題というと誰もが深刻に考えがちですが、お話しするときは
『皆で支えていきましょう、そのために仲間になってください』という前向きなメッセージを
お伝えすることで、支援者の方々の心の奥底にある善意を引き出していきます。
【誰の、何のために働くのか?…に迷っているあなたへ】
難民支援という明確なミッションがあるので、「誰の、何のために働くのか」に迷うことはありません。
誰かのために働き、生きる。自分の働きかけによって世の中に新しいアクションを起こせる。
――そこにやりがいを見出せる方なら思う存分、無心で取り組んでいただけることでしょう。
-
給与
-
時給1100円以上
※経験・能力によって昇給、時給は3カ月毎に見直しあり。
◎長期的に取り組み、高い実績を残したメンバーに対しては給与面(昇給)で正当に評価し、
またキャンペーンリーダーへの昇格など、きちんとしたキャリアパスもご用意しています。
-
勤務地
-
全国各地の商業施設、イベント会場、駅前など(直行直帰)
※月に1回、各連絡所にてミーティングあり。
-
仕事
-
■UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)や公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動紹介
■UNHCRの活動を支える継続寄付プログラム「毎月倶楽部」への参加促進
【ファンドレイザーとは?】
現場からの資金のニーズに対して、「資金調達」という
もう一つの最前線のフィールドで難民支援を行う、資金調達のプロフェッショナルです。
ファンドレイザーの役割は、その活動で難民支援を人に「知ってもらう」ことだけではありません。
どれだけの方々から、どれだけの支援金額を集め、難民にどれだけ届けられたかにしっかりコミットする、
単なるボランティアではなく「きちんと届ける」ための支援であると言えます。
難民問題というと誰もが深刻に考えがちですが、お話しするときは
『皆で支えていきましょう、そのために仲間になってください』という前向きなメッセージを
お伝えすることで、支援者の方々の心の奥底にある善意を引き出していきます。
【誰の、何のために働くのか?…に迷っているあなたへ】
難民支援という明確なミッションがあるので、「誰の、何のために働くのか」に迷うことはありません。
誰かのために働き、生きる。自分の働きかけによって世の中に新しいアクションを起こせる。
――そこにやりがいを見出せる方なら思う存分、無心で取り組んでいただけることでしょう。
-
給与
-
時給1100円以上
※経験・能力によって昇給、時給は3カ月毎に見直しあり。
◎長期的に取り組み、高い実績を残したメンバーに対しては給与面(昇給)で正当に評価し、
またキャンペーンリーダーへの昇格など、きちんとしたキャリアパスもご用意しています。
-
勤務地
-
全国各地の商業施設、イベント会場、駅前など(直行直帰)
※月に1回、各連絡所にてミーティングあり。
-
仕事
-
難民支援のための寄付を募る活動(ファンドレイジング)における
SEM・SEOを中心としたWeb集客戦略の立案・実施・効果分析をお任せします。
国連UNHCR協会では難民支援の輪を広げるために様々な活動を行っております。
Web経由での寄付を募るオンライン担当として
ウェブコンテンツの企画、実施、集客、分析までを一貫してお任せします。
【具体的な業務内容】
・オンラインファンドレイジング(Web経由での寄付を募る活動)の企画・立案・実施
・Web広告・アクセス解析・SEO・SEMの立案・実施
・ウェブコンテンツやメールニュースの企画・運用・分析
・クリエイティブ制作のディレクション
【ビジネスレベルの英語を活かして働ける環境】
年に複数回来日する海外担当者に向けて、
今後の戦略やプラン、国内の予算決めなどについて
英語でプレゼンテーションを行う機会があります。
また、海外から共有される資料もすべて英語です。
それらを日本向けに展開していく上で、読解・翻訳が必要となります。
-
給与
-
月給20万円以上
※能力・経験に応じて決定
-
勤務地
-
当協会事務所/東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
※転勤はありません
-
仕事
-
難民支援のための寄付を募る活動(ファンドレイジング)における
SEM・SEOを中心としたWeb集客戦略の立案・実施・効果分析をお任せします。
国連UNHCR協会では難民支援の輪を広げるために様々な活動を行っております。
Web経由での寄付を募るオンライン担当として
ウェブコンテンツの企画、実施、集客、分析までを一貫してお任せします。
【具体的な業務内容】
・オンラインファンドレイジング(Web経由での寄付を募る活動)の企画・立案・実施
・Web広告・アクセス解析・SEO・SEMの立案・実施
・ウェブコンテンツやメールニュースの企画・運用・分析
・クリエイティブ制作のディレクション
【ビジネスレベルの英語を活かして働ける環境】
年に複数回来日する海外担当者に向けて、
今後の戦略やプラン、国内の予算決めなどについて
英語でプレゼンテーションを行う機会があります。
また、海外から共有される資料もすべて英語です。
それらを日本向けに展開していく上で、読解・翻訳が必要となります。
-
給与
-
月給20万円以上
※能力・経験に応じて決定
-
勤務地
-
当協会事務所/東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
※転勤はありません
-
仕事
-
私たち国連UNHCR協会は、全国の主要都市で国連難民支援キャンペーンを展開しています。
その核となるのが、毎月の継続的な寄付プログラム「毎月倶楽部」。
こちらへのご参加を呼びかけることが、重要な位置づけとなっています。
=================
◆国連難民支援キャンペーンとは?
=================
商業施設やイベント会場、駅前の公共スペースなどで、
直接の対話を通じて難民支援の必要性をお伝えし、
「毎月倶楽部」へのご参加を促進すること。
▼ ▼ ▼
このキャンペーンを実施していくための企画、立案、企業団体との交渉、データ分析などを担い、
活躍していただく「ファンドレイザー」職の方を募集します。
……………………………………………………………………………………
≪具体的な業務内容≫
1.UNHCRや公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動紹介
2.UNHCRの活動を支える継続寄付プログラム「毎月倶楽部」への参加促進
3.キャンペーン実施のロケーションを確保するための施設への交渉、関係構築全般
4.キャンペーン実施前の施設との打ち合わせ、準備、および実施後の報告
5.上記に関する企画立案、リサーチ、および施設関係の情報管理
6.キャンペーン実施に関わるスタッフとの連絡、調整全般
……など
……………………………………………………………………………………
このように、ファンドレイザーの多岐にわたる仕事で、
難民支援に寄与するという大きなやりがいを実感できるでしょう。
=======
UNHCRとは?
=======
国連難民高等弁務官事務所の略称。
1950年設立(本部/スイス・ジュネーブ)。
現在は120カ国以上で、
難民問題解決に向けた支援活動を行っており、
1954年・1981年にはノーベル平和賞を受賞。
-
給与
-
月給20万円以上
※能力・経験に応じて決定。
-
勤務地
-
当協会事務局
■東京オフィス/東京都港区南青山
※東京以外の地域への出張や、転勤の可能性もあります。
■大阪連絡所/大阪府大阪市北区
※大阪・京都・兵庫・奈良の各地(商業施設など)への出張もあります。
-
仕事
-
あなたにお任せしたいのは、来年リニューアル予定の公式HPの制作です。
【具体的には…】
■Webサイト企画・構築・管理業務
■Webデザイン制作ディレクション
■ウェブサーバー管理・運用
【新しいアイデアも歓迎します!】
あなたが配属となるチームは現在2名体制。
少人数なので風通しがよく、新しいアイデアはどんどん取り入れる社風があります。
国際問題という大きなテーマと向き合い、
「どうやったらPV数が伸びるだろう?」「読みやすくするにはどうしたらいいだろう?」と、
ユーザビリティを意識しつつ、来年のリニューアルに向けて
一緒に知恵を出し合って、いいサイトをつくっていきましょう。
-
給与
-
年俸350万円(1/12を月々支給します)
-
勤務地
-
当協会事務所/東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
【アクセス】
各線「表参道駅」から徒歩12分
-
仕事
-
あなたにお任せしたいのは、来年リニューアル予定の公式HPの制作です。
【具体的には…】
■Webサイト企画・構築・管理業務
■Webデザイン制作ディレクション
■ウェブサーバー管理・運用
【新しいアイデアも歓迎します!】
あなたが配属となるチームは現在2名体制。
少人数なので風通しがよく、新しいアイデアはどんどん取り入れる社風があります。
国際問題という大きなテーマと向き合い、
「どうやったらPV数が伸びるだろう?」「読みやすくするにはどうしたらいいだろう?」と、
ユーザビリティを意識しつつ、来年のリニューアルに向けて
一緒に知恵を出し合って、いいサイトをつくっていきましょう。
-
給与
-
年俸350万円(1/12を月々支給します)
-
勤務地
-
当協会事務所/東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
【アクセス】
各線「表参道駅」から徒歩12分
-
仕事
-
【1】支援者施策分析・設計担当
支援層拡大および寄付拡大のための既存施策の分析、および新施策の企画・立案設計および実施。
【2】法人担当営業
企業・団体向け支援依頼の営業。新規開拓含む。
【3】人事・労務チーフコーディネーター
国連UNHCR協会難民支援プロジェクトのバックオフィス担当者(労務、総務、経理)の統括。人事管理。
【4】社内情報システム管理者
情報セキュリティ体制の構築、整備、運用
-
給与
-
月給23万円~+残業代+賞与1カ月
-
勤務地
-
東京都港区南青山6-10-11
ウェスレーセンター3F
※転勤なし