株式会社まんま農場
-
設立
- 2005年
-
-
従業員数
- 43名
-
-
-
平均年齢
- 49.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社まんま農場
株式会社まんま農場の過去求人情報一覧
仕事
~未経験歓迎/お昼に海外研修生の賄い食があり和やかな雰囲気の会社です~ ■業務概要: ・食品加工の営業企画業務をお任せします。 ・食品展示会への出展、市場調査、お客様の要望に応えるよう商品の企画、見積書の作成など多岐にわたります。 ■業務内容: 【食品展示会への出展】 ・高山、東京、名古屋、静岡、など遠方での営業活動もあります。 ・製品の特長説明、利用例など商品を知って頂く他にお客様のフォローアップ、見積書の作成など様々などの作業があります。 【商品企画】 ・お客様の声を直接聞き、新商品の企画を行います、製造部門との協力で新商品を作り販売していきます。 ■業務詳細: ・展示会での顧客への商品説明 ・顧客へのフォローアップ ・見積書作成 ・その他、付随する業務全般 ・PC操作(Excel/Word/PowerPoint) ■当社の特徴: ・昼夜の寒暖差が大きい北アルプスの麓、上宝町で米作りを営みます。 ・女性スタッフが多い食品加工部では、お昼に海外研修生の賄い食があり和やかな雰囲気の会社です。 ■受賞歴: 2007年、2008年、2010年に「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」で、最優秀・優秀賞を受賞しています。 ■事業内容: ・水稲耕作:有機肥料で米の栽培し自社販売します。 ・介護食製造:介護段階に合わせた食事を製造します。 ・農産物加工:野菜毎の適温でスチームしペースト製造します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:岐阜県高山市上宝町在家1805-1 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
上枝駅
給与
<予定年収>305万円~457万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~330,000円固定残業手当/月:34,375円~51,562円(固定残業時間21時間12分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>254,375円~381,562円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回※1月あたり5,000 円~10,000 円(前年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容・水稲耕作(米の生産・卸売・販売・介護食製造(介護用嚥下食加工卸売・農産物加工(農産物の低温スチーム加工・卸・販売■まんま農場岐阜県の最北端、飛騨高山の上宝町でお米の栽培から始まった会社です。標高650mの高冷地で、厳しい自然環境ではありますが、自然の恩恵をうけているからこそ、水を汚さない・自然環境を守る土づくりで農業を営みます、毎日いただくものだからこそ、大切な家族や子供・孫たちが安全に食べられるお米づくりをします。■事業の特徴【水稲耕作】水田面積延べ45haを預かり3品種のお米を主に栽培していますコシヒカリ(日本人が一番好む米ゆきまんま(まんま農場オリジナルブランド米いのちの壱(飛騨で発見された大粒の高級品種収穫したお米は全て自社で管理します。乾燥機にかけ、籾の状態で保存し、毎日顧客へ届ける分だけを精米しているため搗き立てのおいしさを届けることができます。遠方の顧客へも精米してを直送しています。消費者への直接販売を中心に、口コミで観光地高山の飲食店や宿泊施設でもご利用頂き、お米の各種コンクールでは、何度も最優秀賞等を受賞し、県内外から高い評価を得ています。【介護食製造】介護レベルに合わせて嚥下困難者、常食者など柔らかさをコントロールしたお惣菜を製造し関東地方の介護施設28施設分の給食を製造しています。これが現在、同社の主力商材となっています。【農産物加工】主に地場の野菜を特殊な技術を使い、野菜の美味しさを引き出す低温スチーム加工でペーストやカット野菜として使いやすい形で提供しています。なお、野菜本来の味を提供するために、殺菌剤、添加物、保存料等は使用していません。このペースト、カット野菜は加熱済商品ですぐに使用でき、ホテルや飲食店等の調理時間短縮にも繋がるため、各方面で高評価です。また、この低温スチーム加工の野菜を用い介護施設用の嚥下食加工・卸売も行っております。■事業の強み:農産物加工場では飛騨野菜を中心に加工し、季節毎の一番おいしい時期に、野菜それぞれに合った温度で低温スチームをかけます。熱しすぎない野菜は素材の味がし、採れたての美味しさのままパック詰めされます。
仕事
~未経験歓迎/お昼に海外研修生の賄い食があり和やかな雰囲気の会社です~ ■業務概要: ・食品加工の製造から出荷納品までの全体の工程を管理します ・製造計画/購買計画/受発注業務/品質管理/在庫管理/原価管理 など ※27施設の介護食を製造します。噛む力や飲み込む力が低下している方に向けた訓練食です。 ※味付けした食事を介護の段階毎に・基本食(軟野菜)・嚥下調理食・ソース食に分けて製造します。 ■業務詳細: ・介護施設向けの調理業務(味付け・煮物・炒め物等) ・農産物加工(野菜を低温スチームしてペースト状に加工) ・製造行程管理、食材仕入調整、付随する業務全般 ・PC操作 ■その他業務: ・幼児用商品開発では、小さなお子さんを持つパートさんを含む社員でお粥を企画し試食しながら味を決めていきます。 ・展示会では営業部門と製造部門が協力し会場でお客様に商品の説明をするなど様々な仕事を行います。 ■当社の特徴: ・昼夜の寒暖差が大きい北アルプスの麓、上宝町で米作りを営みます。 ・女性スタッフが多い食品加工部では、お昼に海外研修生の賄い食があり和やかな雰囲気の会社です。 ■受賞歴: 2007年、2008年、2010年に「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」で、最優秀・優秀賞を受賞しています。 ■事業内容: ・水稲耕作:有機肥料で米の栽培し自社販売します。 ・介護食製造:介護段階に合わせた食事を製造します。 ・農産物加工:野菜毎の適温でスチームしペースト製造します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:岐阜県高山市上宝町在家1805-1 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
上枝駅
給与
<予定年収>305万円~457万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~330,000円固定残業手当/月:34,375円~51,562円(固定残業時間21時間12分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>254,375円~381,562円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回※1月あたり5,000 円~10,000 円(前年度実績)■別途手当:・栄養士5,000円・管理栄養士10,000円・調理師3,000円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容・水稲耕作(米の生産・卸売・販売・介護食製造(介護用嚥下食加工卸売・農産物加工(農産物の低温スチーム加工・卸・販売■まんま農場岐阜県の最北端、飛騨高山の上宝町でお米の栽培から始まった会社です。標高650mの高冷地で、厳しい自然環境ではありますが、自然の恩恵をうけているからこそ、水を汚さない・自然環境を守る土づくりで農業を営みます、毎日いただくものだからこそ、大切な家族や子供・孫たちが安全に食べられるお米づくりをします。■事業の特徴【水稲耕作】水田面積延べ45haを預かり3品種のお米を主に栽培していますコシヒカリ(日本人が一番好む米ゆきまんま(まんま農場オリジナルブランド米いのちの壱(飛騨で発見された大粒の高級品種収穫したお米は全て自社で管理します。乾燥機にかけ、籾の状態で保存し、毎日顧客へ届ける分だけを精米しているため搗き立てのおいしさを届けることができます。遠方の顧客へも精米してを直送しています。消費者への直接販売を中心に、口コミで観光地高山の飲食店や宿泊施設でもご利用頂き、お米の各種コンクールでは、何度も最優秀賞等を受賞し、県内外から高い評価を得ています。【介護食製造】介護レベルに合わせて嚥下困難者、常食者など柔らかさをコントロールしたお惣菜を製造し関東地方の介護施設28施設分の給食を製造しています。これが現在、同社の主力商材となっています。【農産物加工】主に地場の野菜を特殊な技術を使い、野菜の美味しさを引き出す低温スチーム加工でペーストやカット野菜として使いやすい形で提供しています。なお、野菜本来の味を提供するために、殺菌剤、添加物、保存料等は使用していません。このペースト、カット野菜は加熱済商品ですぐに使用でき、ホテルや飲食店等の調理時間短縮にも繋がるため、各方面で高評価です。また、この低温スチーム加工の野菜を用い介護施設用の嚥下食加工・卸売も行っております。■事業の強み:農産物加工場では飛騨野菜を中心に加工し、季節毎の一番おいしい時期に、野菜それぞれに合った温度で低温スチームをかけます。熱しすぎない野菜は素材の味がし、採れたての美味しさのままパック詰めされます。
仕事
■農業を通して一緒に飛騨髙山を元気にしてくれる仲間を募集します。私たちは子どもや孫たち、家族みんなが毎日おいしく食べられるお米・野菜を栽培しています。また、テクノロジーの導入にも積極的で、ドローンでの農薬散布やGPSなども活用しています。 ■組織、商品: 野菜加工場は約21名で構成されており、主に地場の野菜を特殊な技術を使い、野菜の美味しさを引き出す低温スチーム加工をし、ペーストやカット野菜として使いやすい形で提供しています。野菜本来の味を提供するため、殺菌剤、添加物、保存料等は使用していません。 このペースト、カット野菜は加熱済商品ですぐに使用でき、ホテルや飲食店等の調理時間短縮にも繋がるため、各方面で高評価で、介護施設用の嚥下食加工・卸売が現在、同社の主力商材となっています。 ※中途採用のスタッフが多数活躍しており、IT・技工士・建築士・銀行員など経歴も様々です。 ■職務内容: ・工場長候補として野菜加工場場の生産計画作成、シフト管理、生産・工程・品質管理、原価管理、安全衛生指導を工場内で生産実務に携わりながら行っていただきます。 ・また、ご利用いただくお客様とのお打ち合わせや、折衝などお任せできればと考えています。 ※管理業務を行ったことがなく、これまでの食品加工経験を活かしてチャレンジしたい方も歓迎しています。 ■当社の特徴: 当社は岐阜県の最北端上宝町で農業を営んでおります。自然豊かな土地ですが、冬の訪れが早いこの地で農業をする事は、とても厳しい環境でもあります。飛騨では、11月に入ると農作業を終え冬の準備に入ります。そして雪解けまで、田も人も春の訪れを待つのです。厳しい自然環境ではありますが、昼夜の寒暖の差が激しい事でおいしい作物が収穫できます。寒さを感じる季節に入ると、米、トマト、ナスといった全ての作物が自然の恵みを受け、本来の美味しさを出すのです。そんな作物をこの飛騨上宝の地からお届けしております。 ■2007年、2008年、2010年に「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」で、最優秀・優秀賞を受賞しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:岐阜県高山市上宝町在家1805-1 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
上枝駅
給与
<予定年収>400万円~450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):285,000円~321,000円固定残業手当/月:48,000円~54,000円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>333,000円~375,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>賞与無し賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容・水稲耕作(米の生産・卸売・販売・介護食製造(介護用嚥下食加工卸売・農産物加工(農産物の低温スチーム加工・卸・販売■まんま農場岐阜県の最北端、飛騨高山の上宝町でお米の栽培から始まった会社です。標高650mの高冷地で、厳しい自然環境ではありますが、自然の恩恵をうけているからこそ、水を汚さない・自然環境を守る土づくりで農業を営みます、毎日いただくものだからこそ、大切な家族や子供・孫たちが安全に食べられるお米づくりをします。■事業の特徴【水稲耕作】水田面積延べ45haを預かり3品種のお米を主に栽培していますコシヒカリ(日本人が一番好む米ゆきまんま(まんま農場オリジナルブランド米いのちの壱(飛騨で発見された大粒の高級品種収穫したお米は全て自社で管理します。乾燥機にかけ、籾の状態で保存し、毎日顧客へ届ける分だけを精米しているため搗き立てのおいしさを届けることができます。遠方の顧客へも精米してを直送しています。消費者への直接販売を中心に、口コミで観光地高山の飲食店や宿泊施設でもご利用頂き、お米の各種コンクールでは、何度も最優秀賞等を受賞し、県内外から高い評価を得ています。【介護食製造】介護レベルに合わせて嚥下困難者、常食者など柔らかさをコントロールしたお惣菜を製造し関東地方の介護施設28施設分の給食を製造しています。これが現在、同社の主力商材となっています。【農産物加工】主に地場の野菜を特殊な技術を使い、野菜の美味しさを引き出す低温スチーム加工でペーストやカット野菜として使いやすい形で提供しています。なお、野菜本来の味を提供するために、殺菌剤、添加物、保存料等は使用していません。このペースト、カット野菜は加熱済商品ですぐに使用でき、ホテルや飲食店等の調理時間短縮にも繋がるため、各方面で高評価です。また、この低温スチーム加工の野菜を用い介護施設用の嚥下食加工・卸売も行っております。■事業の強み:農産物加工場では飛騨野菜を中心に加工し、季節毎の一番おいしい時期に、野菜それぞれに合った温度で低温スチームをかけます。熱しすぎない野菜は素材の味がし、採れたての美味しさのままパック詰めされます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。