株式会社国際協力銀行
-
- 設立
- 2012年
-
- 従業員数
- 699名
-
- 平均年齢
- -歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社国際協力銀行
株式会社国際協力銀行の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
◆環境・サステナビリティの専門知識を生かして政府系金融機関でのキャリア形成◆リモートワーク・時差出勤導入◆ ■業務内容: ・複数の個別プロジェクトの環境社会配慮確認(カテゴリ分類・環境レビュー・モニタリング) ・OECD等における国際的な環境社会配慮確認に係る取り決めや最新動向に関する情報収集・検討(含む国際会議参加) ・環境社会配慮確認の行内普及浸透 ・当室業務の知識整理・形式知化及び業務効率化 ・その他環境・サステナビリティに関する情報収集・発信 出融資案件における環境審査(環境社会配慮確認)業務、及びその他関連業務を行っていただきます。 具体的には、同行が特定プロジェクトや企業に融資をする際に、現地実査(プロジェクトサイトの確認、環境当局や周辺住民等へのヒアリング等)等を通じて、環境社会配慮の観点での融資可否の審査を行ったり、国際会議への参加等を通じて、OECD等における国際的な環境社会配慮確認に係る取り決めや最新動向に関する情報収集・検討等をご担当頂きます。現地(海外)へ出向き、原住民や環境当局へのヒアリング等を行います。 ■組織構成:12名(管理職2名、総合職:6名、業務職:4名)で構成されています。年齢層も20~50代までと、幅広く構成されております。 ■当ポジションの魅力: ・海外の様々なセクターのプロジェクトに係る環境審査に携われるのみならず、気候変動・人権・生物多様性といった環境審査の最新動向について関与することができます。 ・当部署に初期配属となることにより、環境分野へのさらなる専門知識・ご知見を身に着け、将来的に環境分野をお強みとしたスペシャリストとしてのキャリア形成が可能です。 ■配属について: 初期配属は募集部門ですが、総合職のため、全部署への異動の可能性があります。その後も初期配属部署を中心としたキャリア形成をしていただくキャリアパスは存在します。 ジョブローテーションを行っており、基本的には2~3年で部署異動を行いますが、海外転勤の可能性がございます。 ■研修について: 入行後はすぐに本配属となりますが、OJTや行内研修に加えて、外国語研修受講補助や業務研修受講補助の制度を設けております。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-4-1 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/竹橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
竹橋駅、大手町駅(東京都)、神保町駅
給与
<予定年収>300万円~860万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):205,000円~<月給>205,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※昇給:年1回※記載下限年収は新卒の初年度想定のものとなります。記載上限年収は標準的評価となった場合のモデル給与(超過勤務手当は含まれない)ですが、ご経験などによって増減する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 国際協力銀行(JBIC)は、日本および国際経済社会の健全な発展に寄与することを目的に設立されました。一般の金融機関が行う金融を補完しつつ、以下の分野の業務を行います。・日本にとって重要な資源の海外における開発及び取得の促進 ・日本の産業の国際競争力の維持及び向上 ・地球温暖化の防止等の地球環境の保全を目的とする海外における事業の促進 ・国際金融秩序の混乱の防止またはその被害への対処
仕事
◆ワークライフバランスを整えつつ政府系金融機関で就業したい方へ◆リモートワーク・時差出勤導入しています◆ ■業務内容: ・行内信用格付制度の企画・管理 ・資産自己査定の企画・管理(スケジュール管理等運営、計数取りまとめ・報告) ・格付・査定システムの刷新と事務フローの合理化 ・償却・引当制度の企画・運営と計数取りまとめ・報告 ・開示債権額、信用リスクアセット額等の計数取りまとめ・報告 ・信用リスク量(VaR)の計量化 ・各種モニタリング(月次延滞状況、与信集中度、与信ポートフォリオ分析) ・業務に関係する調査・分析 ・各計測モデルやシステムのメンテナンス(データ整備、モデル検証、IT基盤に合わせた随時の改修企画・テスト、ライセンス・SE等運営体制の管理) ・関係部からの報告とりまとめ、会議体への報告 ・ストレステストや気候変動シナリオ分析の企画・実施・報告 ・金融規制ほか外部環境(ESGリスクや地政学リスク等)の動向フォローと管理体制の企画・整備等 ■組織構成: 統合リスク管理課(課長+5名)と信用リスク管理課(課長+6名)で構成されています。 ■ポジションの魅力: 国際協力銀行法に基づいて活動しているため銀行法やバーゼル規制の直接の適用はなく、金融庁や日銀への定期的・定型的な報告はございません。与信先の大半は海外所在の事業者やプロジェクト向け、与信は長期・巨額、という特徴があるため、ポートフォリオに占める個別案件の粒度が高く、個別性を勘案したボトムアップ型の管理手法が中心です。統計的手法やトップダウン型管理手法と異なる創意工夫と試行錯誤が必要になるため手作りの苦労と醍醐味があります。 少人数のため、自身が担当するタスクの全体像や他のタスクとの関連性を俯瞰的に理解することが可能です。 ■配属について: 総合職のため、全部署への異動の可能性があります。ただし初期配属は募集部門であり、その後も当該部署を中心としたキャリア形成をしていただくことを想定しております。基本的には2~3年で部署異動を行い海外転勤の可能性がございます。 ■働き方・キャリアパス: リモートワーク制度有り(直近の出社率は60~70%程度) 入行後は新卒採用とキャリア採用の間に垣根はなく、昇進などにおいて採用方法による差異はありません。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-4-1 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/竹橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
竹橋駅、大手町駅(東京都)、神保町駅
給与
<予定年収>300万円~860万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):205,000円~500,000円<月給>205,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※昇給:年1回※下限年収は新卒初年度想定となります。上限は標準的評価となった場合のモデル給与(超過勤務手当は含まれない)ですが、経験などによって増減する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 国際協力銀行(JBIC)は、日本および国際経済社会の健全な発展に寄与することを目的に設立されました。一般の金融機関が行う金融を補完しつつ、以下の分野の業務を行います。・日本にとって重要な資源の海外における開発及び取得の促進 ・日本の産業の国際競争力の維持及び向上 ・地球温暖化の防止等の地球環境の保全を目的とする海外における事業の促進 ・国際金融秩序の混乱の防止またはその被害への対処
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。