株式会社チームスピリット
-
設立
- 1996年
-
-
従業員数
- 204名
-
-
-
平均年齢
- 37.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社チームスピリット
株式会社チームスピリットの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
◎利用者数1,800社・ユーザー50万人超の企業向けクラウドサービス『TeamSpirit』 ◎製品価値最大化に向けたプロダクトマネジメントをお任せ ◎2週に1回出社のハイブリッドワーク/フレックス/資格取得補助あり ■業務概要: 当社中核製品のプロダクトマネージャーとして、プロダクトマネジメント業務をお任せし、製品価値最大化を担っていただきます。 50万を超えるユーザーを抱える、ミッドマーケット向けプロダクト『TeamSpirit』のグロースをリードいただきます。 ※プロダクトマネジメント業務未経験の方でも、リーダーやメンバーのサポートのもと、プロダクトの1領域から徐々に業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・顧客のバックオフィス業務のDX化を推進することを目的とした、プロダクトロードマップの策定とプロダクトバックログの優先順位付け ・必要な機能の追加や改善における企画、要件定義、UI/UXを含めた画面設計 ・社内外ステークホルダーとの合意形成 ・新規顧客の獲得と既存顧客の満足度向上のバランスをとりながら、プロダクトの成長を牽引 ■開発フロー: ・スクラムによるアジャイル開発 ・リリース:原則年3回 ・スプリント期間:2週間 ■働く環境: ・ハイブリッドワークを導入。2週間に一度出社日がありますが、それ以外は基本在宅勤務が中心になります。 ※リモートワーク手当を支給しています。 ・Salesforce認定資格取得費用会社負担、取得後は手当支給がございます。 変更の範囲:本文参照
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F勤務地最寄駅:都営三田線/内幸町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
内幸町駅、虎ノ門駅、霞ケ関駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,942円~554,913円固定残業手当/月:130,058円~195,087円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円~750,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:自社開発クラウドSaaS「チームスピリットシリーズ」を提供しております。同社サービスはセールスフォース・ドットコム社のプラットフォーム上で展開されています。毎年増収を重ねており、業績好調を背景に、積極的な採用と組織拡大を展開しています。■チームスピリットシリーズとは働く人が毎日使うバックオフィス製品を提供し、そこから生まれる「ワークログ」の活用を通じて組織改善の一手をつくるクラウドサービスです。各製品を組み合わせてご導入いただくことで様々な課題やニーズにお応えします。
仕事
~企業の「DX」と「働き方改革」の支援を通じて、「生産性向上」を担う自社開発SaaSベンダー/東証グロース市場上場/イベントマーケティング・セミナーを担当~ ■ポジションについて: ◇BtoBマーケティングのイベント・展示会、セミナー企画運営を中心とした、マーケティング業務を幅広くご担当いただきます。 ◇ターゲットのリードおよび商談を獲得するために、オンライン/オフラインイベントの企画から設計、プロデュース、実行、検証まで一連の業務を行っていただきます。主にオンラインでの専門家を招聘した解説型セミナーやパートナー、競合企業との共催ウェビナー、ソリューションの価値提供を目的とした単独ウェビナーなど大企業顧客向けのイベントマーケティングの戦略立案から実行まで一連の業務を対応いただきます。 ■具体的な業務内容: ◇イベントを軸とした新規マーケティングチャネル開発 ◇オンライン・オフラインのセミナーにおける、全体企画と実行 ◇デジタルマーケティングでの集客活動(ネット広告やマーケティングオートメーションの活用) ◇オンデマンド動画チャネルの企画と実行 ◇登壇資料・外部向け資料などのコンテンツ作成 ◇パートナー企業、関係会社・関係グループとの調整やハンドリング ◇データに基づいた効果測定/分析とアクションの改善 ■当社について: 働き方改革を推進するクラウドサービス「TeamSpirit(※)」の提供を通して、働く人が日々利用する機能を一体化することによる「間接業務の効率化」、未払い残業の防止や36協定遵守などによる「内部統制高度化」、働き方の可視化やコーチングによる「従業員活性化」、行動分析やタイムマネジメントによる「生産性向上」に貢献をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F勤務地最寄駅:都営三田線/内幸町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社が定める就業場所
最寄り駅
内幸町駅、虎ノ門駅、霞ケ関駅(東京都)
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):246,627円~369,940円固定残業手当/月:86,706円~130,059円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>333,333円~499,999円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※金額は一例であり、前職の年収を加味し総合的に決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:自社開発クラウドSaaS「チームスピリットシリーズ」を提供しております。同社サービスはセールスフォース・ドットコム社のプラットフォーム上で展開されています。毎年増収を重ねており、業績好調を背景に、積極的な採用と組織拡大を展開しています。■チームスピリットシリーズとは働く人が毎日使うバックオフィス製品を提供し、そこから生まれる「ワークログ」の活用を通じて組織改善の一手をつくるクラウドサービスです。各製品を組み合わせてご導入いただくことで様々な課題やニーズにお応えします。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。