合同会社検針サービス
の求人・中途採用情報
合同会社検針サービスの過去求人情報一覧
合同会社検針サービスで
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
【主な業務】
■検診員が行う業務のフォロー
■引っ越しなどに伴う水道の中止
■水道局から依頼を受けた現場の確認
■8年に1回交換する水道メーターの最終チェック
■水道を止められた人の再開(開栓業務)など
※業務は基本的に一人で行います
検針業務は2カ月に一度検針する定期検針と、引っ越しなどに伴い水道を止める中止検針の2つがあります。
■定期検針
┗お客様先を回り、水道メーターを確認→水道料金を確定します。どのご家庭も毎月の水道使用量はほぼ同じですが、4割以上の増減があった場合は調査の対象となり、後日再調査を行います。お客様が納得できる理由があれば、問題がないということで料金を確定します。
※パート社員のメイン業務ですが、正社員も行います
<例>
・年末年始に来客が多かった
・子どもの洗濯物が増えた
・一緒に生活する人が増えた など
■中止検針
┗引っ越しなどで水道を止めるとなった際、止めた段階でのメーターを確認、料金を確定させます。日時指定があることもありますが、基本的には翌々営業日にメーターを見に行きます。
【業務の流れ】
出社/当日回る地区や機材の確認
▼
メーター確認/1日に回るのは200件前後(人や地区による)
※移動は原付や自転車、徒歩
▼
帰社/入力データを事務に渡し、翌日の準備
▼
退勤
このほか、新しく入居した場所の開栓業務や一般検針員では難しい困難箇所の確認、水道局からの指示(手紙の送付や指針の確認など)に随時対応していきます。お客様の要望などにより土日出社となることもありますが、その場合は振休を取得します。
【入社後の流れ】
入社後1週間は座学で業務の基本を学び、その後先輩社員に1カ月ほど同行します。2カ月目から実際の業務を担当し、3カ月目で独り立ちという流れとなります。
<座学内容>
・水道業務の基礎
・取り扱う機器の説明
・メーターの読み方
・コンプライアンス など
-
給与
-
月給26万円以上
※経験、能力により決定
-
勤務地
-
【転勤なし】
本社/東京都三鷹市野崎2-19-14
※受動喫煙対策あり
-
仕事
-
三鷹市、調布市内の水道業務に関する事務処理や
現場で検針作業を行うスタッフの管理・サポート業務をお任せします。
【具体的には…】
■水道メーター検針の審査・査定業務
■検針員のスケジュールや労務管理・業務指示
■市民からの問い合わせ対応
■料金収納・徴収管理
■各種必要書類の作成~行政への提出
■現場での水道開栓対応 など
★ オフィスにこもるだけの仕事ではありません ★
基本的には、事務所内での事務作業が中心となりますが、
以下業務を行う際は、外出することもあります。
■行政機関への作業報告書の提出(調布市内)
■検針作業の補助や水道開栓業務
-
給与
-
月給23万円以上
-
勤務地
-
【転勤なし】東京都三鷹市野崎2-19-14
【アクセス】JR「武蔵境駅」よりバスで10分程度(小田急バス「上連雀八丁目」下車すぐ)