GVA TECH株式会社
-
設立
- 2017年
-
-
従業員数
- 80名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
GVA TECH株式会社
GVA TECH株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
【リーガルTech SaaS/急成長スタートアップ/フレックス・リモート可/転勤無】 「法とすべての活動の垣根をなくす」をパーパスにGVA TECH株式会社は、AIを含むテクノロジーを用いて、法律業務の効率化や法務格差の解消を目的とするリーガルテックサービスを開発しています。 <プロダクト> 「OLGA」「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 「GVA 法人登記」 法律知識がなくともオンラインで作成することができる法人登記支援サービス 「GVA 登記簿取得」 法人の登記簿謄本を最短1分で取得申請できるサービス ■ミッション 『全社を支える法務OS 「OLGA」』の導入サポート・運用コンサルティングをお任せします。 ■仕事内容 コンサルタントとして、顧客の日々の法務業務に当社のサービスを溶け込ませ、価値を最大限に発揮させる為に、導入から一定期間は定例MTG等を行いながら伴走サポートをしていただきます。 ※また、現在準備中のサービスにも携わって頂く予定です。 《具体的な業務例》 契約書審査業務の改善支援 ・契約書審査ツールをハブにした契約書審査体制のオペレーション構築支援 ・個社ごとの契約ナレッジのマネジメント、セットアップ支援 ・個々人の状況に合わせた契約審査ツールの活用提案 【仕事の面白さ】 企業ごとに契約審査ルールや状況が異なる為、サポート内容もそれぞれ異なります。 顧客の契約法務の業務効率化を進め、価値提供を続けていくことで、 契約法務のあり方をより良く変えられる可能性がある点が醍醐味です。 【希望により】 ・日々接する顧客の声をプロダクトチームに連携し、サービス改善にも携わっていただけます。 ・社内にAIエンジニアチームがおりますので、「法務領域×AIの活用」などの新しい取り組みにもチャレンジできる環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都渋谷区代々木3-37-5 2F 勤務地最寄駅:小田急線/参宮橋駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
参宮橋駅、南新宿駅、初台駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):324,677円~505,054円固定残業手当/月:50,323円~78,279円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~583,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: GVAシリーズの開発・提供■取り扱い製品・「OLGA」「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。・「GVA法人登記」商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。・「GVA登記簿取得」24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。■特徴(TOPICS): GVA TECHのプロダクトは様々な賞を受賞しています。TechCrunch Tokyo 2018 スタートアップバトル Microsoft Award / ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019AI部門 ASPIC会長賞2019異能ジェネレーションアワード株式会社みらいワークス 企業特別賞 / 2019年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞:日経産業新聞賞ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021 AI部門 ASPIC審査委員会賞■代表メッセージ: 法務はビジネスや生活に溶け込んでいるものの非常に専門性が高く、また弁護士等の士業や法務担当者の業務も効率化されているとは言い難い状況にあります。法律とIT技術を組み合わせた「リーガルテック」によって、専門家はもちろん企業も個人も、本来やるべき業務に専念できる未来を目指し、今後も挑戦を続けてまいります。
仕事
【リーガルTech SaaS/急成長スタートアップ/フレックス・リモート可/転勤無】 法務オートメーション「OLGA」(リーガルテックSaaS)を中心に、法律事務所市場でのシェア拡大に向け、法律事務所への新規開拓営業をお任せします。パートナー弁護士や事務所管理者との長期的な関係構築を通じて、法律事務所の業務効率化・DX推進を支援します。生成AIを活用した機能も搭載しており、弁護士の専門業務に集中できる環境づくりのため、さらなる機能開発を進めているフェーズです。また、弁護士向けコミュニティの構築・運営を通じた関係性強化も重要な業務の一つです。 ■プロダクトについて 法務オートメーション【OLGA】は、案件受付から契約書レビュー・判例検索・ナレッジ管理まで、法律事務所の多岐にわたる業務を一気通貫で自動化します。既存の事務所システムとの柔軟な連携により、これまで個別に管理されていた案件情報や業務フローを統合し、単なる事務作業の効率化にとどまらず、弁護士が「法的判断と顧客対応」に集中できる仕組みの構築を支援します。 ■主な仕事内容 法律事務所に対する新規・既存のアプローチ 弁護士、事務局長等へのヒアリングを通じた課題特定~解決策の提案 法律事務所の規模・専門分野に応じた提案内容の策定 弁護士向けコミュニティの企画・運営を通じた関係構築とブランディング強化 ■仕事の面白さ ◇法曹界のDX変革の最前線に立てる 保守的とされる法律業界において、テクノロジーによる変革を直接推進できる貴重なポジションです。「弁護士の働き方を変える」という社会的意義の大きな仕事に携わることができます。 ◇多様な法律分野への知見が広がる 企業法務、M&A、知財、労働法など、様々な専門分野の法律事務所との接点を持つことで、幅広い法律知識と業界動向への理解が深まります。 ◇コミュニティ運営を通じた業界人脈の構築 弁護士向けコミュニティの企画・運営を通じて、業界のキーパーソンとの関係を築き、法曹界における影響力のあるネットワークを形成できます。 ◇成果が目に見えて分かる達成感 導入後の業務効率化効果や弁護士からの感謝の声を直接聞くことができ、自分の提案が実際に法律事務所の発展に貢献していることを実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都渋谷区代々木3-37-5 2F 勤務地最寄駅:小田急線/参宮橋駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
参宮橋駅、南新宿駅、初台駅
給与
<予定年収>400万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):324,677円~505,054円固定残業手当/月:50,323円~78,279円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~583,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: GVAシリーズの開発・提供■取り扱い製品・「OLGA」「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。・「GVA法人登記」商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。・「GVA登記簿取得」24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。■特徴(TOPICS): GVA TECHのプロダクトは様々な賞を受賞しています。TechCrunch Tokyo 2018 スタートアップバトル Microsoft Award / ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019AI部門 ASPIC会長賞2019異能ジェネレーションアワード株式会社みらいワークス 企業特別賞 / 2019年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞:日経産業新聞賞ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021 AI部門 ASPIC審査委員会賞■代表メッセージ: 法務はビジネスや生活に溶け込んでいるものの非常に専門性が高く、また弁護士等の士業や法務担当者の業務も効率化されているとは言い難い状況にあります。法律とIT技術を組み合わせた「リーガルテック」によって、専門家はもちろん企業も個人も、本来やるべき業務に専念できる未来を目指し、今後も挑戦を続けてまいります。
出典:doda求人情報
仕事
当社が展開する「GVA 法人登記」のCS・サービス開発担当として、お客様の問い合わせ対応、サービス改善の企画をご担当いただきます。 ■ユーザーからのお問い合わせ対応 └使い方に関する質問への回答や、書類作成スケジュールの案内などを行います ◎1~30名規模の企業の経営層が主なユーザーです ■書類作成支援 └オプションプランを利用しているユーザーに向け申請書類の提供準備や書類の形式上のチェックを行います ■サービス改善 └お客様からの問い合わせ内容やご要望を集約し、チーム内でサービス改善に取り組みます ◎問い合わせ対応はチャットやフォーム回答などテキストでのやり取りが基本です <入社後は> 入社初日には会社のことやサービスをレクチャーする「初日研修」を実施。 その後、先輩スタッフの仕事をフォローしながら業務内容を学んでいただきます。 <専門知識は不問!> あくまでサービスの機能面でのサポートですので、業務で専門的な知識・スキルが求められる機会はありません。 もちろんそうした分野に自主的に関わり、専門領域でキャリアアップを重ねていただくことも可能です。 <サービスについて> 「GVA 法人登記」は商業・会社変更登記の書類作成支援に特化したオンラインサービスです。 登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 また、各申請書類の作成・印刷サポートにもオプションで対応しております。 <募集背景> 2019年の開始以降「GVA 法人登記」の会員数は2万社規模まで拡大。 さらにサービス改善のスピードを上げるため、お客様対応とサービス改善を担うスタッフの増員を行います。 ※入社後の職種変更なし
給与
■月給29万円~41万円 ※経験、スキルによって優遇します ※上記は固定残業代(3万6700円~5万2400円/20時間分)を含んだ金額です。超過分は別途全額支給します。
勤務地
【本社】東京都渋谷区代々木3-37-5-2F ※2023年12月に移転した新オフィスです! <アクセス> ・小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分 ・小田急線「南新宿駅」より徒歩8分 ・各線「代々木」より徒歩12分 ◎転居を伴う転勤ナシ ◎U・Iターン歓迎
仕事
下記のような業務を中心としたバックオフィス業務全般をお任せします。 ◆入退社手続き ◆社内ファシリティ管理/調達 ◆株主総会などの株式事務 ◆各種手続きのマニュアル作成 ◆オフィス移転後の作業 (オフィス・ファシリティ管理/マニュアル整備など) <入社後は> 入社初日には会社のことやサービスをレクチャーする「初日研修」を実施。 その後、先輩スタッフの仕事をフォローしながら業務内容を学んでいただきます。 得意分野や経験分野から徐々に仕事を引き継いでいき、自身の業務範囲を広げていきます。 <キャリアパス> 拡大を続ける会社とともに幅広いキャリアパスを選択可能です。 管理部でのマネジメント職やより専門性を持ったポジションなど、 あなたの適性や志向に寄り添った柔軟なキャリアプランを提案します。 【FAQ】 Q.仕事に法律の知識は必要ですか A.業務で専門的な知識・スキルが求められる機会はありません。 もちろんそうした分野に自主的に関わり、専門領域でキャリアアップを重ねていただくことも可能です。 ※入社後の職種変更なし
給与
■月給29万円~41万円 ※経験、スキルによって優遇します ※上記は固定残業代(3万6700円~5万2400円/20時間分)を含んだ金額です。超過分は別途全額支給します。
勤務地
<本社>東京都渋谷区代々木3-37-5-2F ※2023年12月に移転 小田急線/[参宮橋]駅改札口より徒歩7分 小田急線/[南新宿]駅改札口より徒歩8分 JR線 /[代々木]駅西口改札より徒歩12分 大江戸線/[代々木]駅A1出口より徒歩12分 ◎転居を伴う転勤ナシ ◎U・Iターン歓迎
仕事
下記のような業務を中心としたバックオフィス業務全般をお任せします。 ◆入退社手続き ◆社内ファシリティ管理/調達 ◆オフィス移転対応(※) ◆株主総会などの株式事務 ◆各種手続きのマニュアル作成 ◆伝票起票・経費精算などの経理業務 ◆決算業務の取りまとめ、財務会計業務 など ※年内にオフィス移転を予定しているため、入社後はその関連業務も多く発生します。 <入社後は> 入社初日には会社のことやサービスをレクチャーする「初日研修」を実施。 その後、先輩スタッフの仕事をフォローしながら業務内容を学んでいただきます。 得意分野や経験分野から徐々に仕事を引き継いでいき、自身の業務範囲を広げていきます。 <キャリアパス> 拡大を続ける会社とともに幅広いキャリアパスを選択可能です。 管理部でのマネジメント職やより専門性を持ったポジションなど、 あなたの適性や志向に寄り添った柔軟なキャリアプランを提案します。 【FAQ】 Q.仕事に法律の知識は必要ですか A.業務で専門的な知識・スキルが求められる機会はありません。 もちろんそうした分野に自主的に関わり、専門領域でキャリアアップを重ねていただくことも可能です。 Q.オフィスはどこに移転予定ですか A.新宿エリア内での移転を予定しています。通勤エリアが大きく変わることはありません。 ※入社後の職種変更なし
給与
■月給29万円~41万円 ※経験、スキルによって優遇します ※上記は固定残業代(3万6700円~5万2400円/20時間分)を含んだ金額です。超過分は別途全額支給します。
勤務地
<本社>東京都渋谷区千駄ヶ谷5-15-6 GVAフレンズ 各線『代々木』駅より5分 ◎転居を伴う転勤ナシ ◎U・Iターン歓迎 ※年内に新宿エリア内での拡大移転を想定しています
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。