inaho株式会社
【営業職】
の求人・中途採用情報
inaho株式会社の過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
営業職
-
職種
- 営業職
- 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
- 技術職(組み込みソフトウェア)
- 技術職(機械・電気)
- 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)
勤務地
-
勤務地
- 神奈川県
-
仕事
-
【富士通アクセラレータ最優秀賞・農業水産省支援事業などに選出/フレックス・在宅可・年休122日】
★業界知見が無い方も、先輩社員の徹底的なサポートのもとで独り立ち可能です!
★サービスの立ち上げ・営業戦略の立案・商品設計までを一貫対応。包括的なコンサルティング力が身に付きます!
★農業界の課題解決に直接的に寄与。社会貢献性が非常に高いことが魅力です!
■業務詳細:
農業の新規参入を希望する相談者に対して、農業ビジネスモデルの確立・運用を推進いただきます。
<具体的には>
・新規参入予定の農家さんとの打ち合わせ、課題ヒアリング
・課題解決に向けた戦略設計、企画立案、提案資料作成
・クライアントへのご提案、契約締結後のコンサルティング
■案件事例:
・初期導入コンサルティング:新たに農業へ新規参入を希望する方へのビジネス戦略提案
・栽培コンサルティング:作物栽培における効率的かつ効果的な手法提案
・流通コンサルティング:消費者へ届けるためのマーケティング活動
・スマート農業コンサルティング:省力化や自動化に向けたご提案
■魅力:
<農学に基づいた提案力>
・同社は、アカデミア(大学・研究期間)との連携により、農学的な知見を得て開発を進行しています。
・裏付けのある情報から、適切な提案が可能です。
<社会貢献性の高さ>
・アナログな農業環境や高齢化など、日本の農業は深刻な人手不足に直面しています。
・社会課題に対して直接的に関与でき、今後の日本における農業強化にインパクトを与えられる社会貢献性の高さが魅力です。
■同社について:
・同社は、「人がやらなくても良いことはテクノロジーで」という理念のもと、収穫などの省人化に特化したロボット&サービスを提供しています。
・AI×ロボティクス×農学を軸に、農業の持続可能性の向上を目指した省人化・スマート化を支援。AIを用いた実装力とサービスモデルを得意としています。
■強み:
・高度なAI技術をロボットに搭載し、「収穫の判断」を瞬時に予測。熟度の違いや形状のばらつきがある作物の収穫に強く、他社が参入しにくい領域を押さえています。
・外部連携(自治体、研究機関、農業法人など)も活用し、圧倒的なプロダクト開発力も備えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県鎌倉市御成町11-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
鎌倉駅、和田塚駅、由比ケ浜駅
-
給与
-
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):333,333円~500,000円<月給>333,333円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※スキル・経験をもとに決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容: RaaSモデルによる自動野菜収穫ロボットを中心とした生産者向けサービスのご提供~AI×ロボティクス×農学でつくる、農業の未来~テクノロジーで農業の自動化、スマート化を行うディープテックスタートアップです。自動収穫ロボットを中心とした作業の省人化、取得データによる生産の高度化、最先端の農業研究に基づいた作型の提案、AI・ロボティクス関連の受託研究/POC開発を日本とオランダで展開しています。■特徴(TOPICS): ◇PRODUCTSAIで収穫時期を判断する自動収穫ロボット、人の作業を高速化するマルチ台車ロボット、アスパラガスの効率的な新作型と収穫ロボット・トマト収穫ロボット・マルチ台車ロボット・高畝アスパラガス収穫ロボット◇CONSULTING作目、作型の提案、ハウス施工、資材手配など、農業参入を目指す法人をトータルでサポート。最先端のスマート技術を詰め込んだ生産環境を提供します。・農業参入支援/アスパラガス高畝栽培◇PoC / DEVELOPMENTAI、ロボットを活用した新規事業の立ち上げ、DXを提案から導入まで一気通貫で承ります。・受託開発・研究開発
-
仕事
-
【富士通アクセラレータ最優秀賞・農業水産省支援事業などに選出/フレックス・在宅可・年休122日/日本の第一次産業を支援するDeep Tech企業】
■業務詳細:
日本の農家さんに向けて、自社開発の自動収穫ロボットを活用した省人化・スマート化のご提案をお任せします。
<具体的には>
・市場調査/営業戦略の立案・実行
・生産者の課題ヒアリング及びソリューション提案
・生産者と共にマルチ台車ロボットの効率的な運用計画の策定、効率的なオペレーションの検討
・改善要望のフィードバック、開発部門への開発促進
・アライアンス構築
・収穫ロボット視察対応
■入社後の流れ:
ご入社後は、会社理解・プロダクト理解を深めていただきます。
同時に、先輩社員の案件に同席いただきながら業務理解を進め、先輩社員と二人三脚で独り立ちを目指します。
いきなり担当を持って業務を任せることは無いので、未経験の方もご安心ください。
■魅力:
<ロボット開発力>
・高度なAI技術をロボットに搭載し、「収穫の判断」を瞬時に予測。熟度の違いや形状のばらつきがある作物の収穫に強みがあります。
・競合が参入できない領域に対して、自社プロダクトをフル活用したご提案が叶うポジションです。
<社会貢献性の高さ>
・アナログな農業環境や高齢化など、日本の農業は深刻な人手不足に直面しています。
・社会的課題に対して直接的に関与でき、今後の日本における農業強化に大きなインパクトを与えられる社会貢献性の高さが魅力です。
■同社について:
・同社は、「人がやらなくても良いことはテクノロジーで」という理念のもと、収穫などの省人化に特化したロボット&サービスを提供しています。
・AI×ロボティクス×農学を軸に、農業の持続可能性の向上を目指した省人化・スマート化を支援しています。
■強み:
・ロボット単品販売ではなく、サブスク+運用支援を軸とし、開発~運用保守までを一貫してサポート。
・外部連携(自治体、研究機関、農業法人など)も活用し、圧倒的なプロダクト開発力も完備。
・オランダでの実地テストなどグロース展開も加速しながら、ロボットとAIを用いた実装力とサービスモデルを強みとしています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県鎌倉市御成町11-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
鎌倉駅、和田塚駅、由比ケ浜駅
-
給与
-
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):333,333円~500,000円<月給>333,333円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※スキル・経験をもとに決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容: RaaSモデルによる自動野菜収穫ロボットを中心とした生産者向けサービスのご提供~AI×ロボティクス×農学でつくる、農業の未来~テクノロジーで農業の自動化、スマート化を行うディープテックスタートアップです。自動収穫ロボットを中心とした作業の省人化、取得データによる生産の高度化、最先端の農業研究に基づいた作型の提案、AI・ロボティクス関連の受託研究/POC開発を日本とオランダで展開しています。■特徴(TOPICS): ◇PRODUCTSAIで収穫時期を判断する自動収穫ロボット、人の作業を高速化するマルチ台車ロボット、アスパラガスの効率的な新作型と収穫ロボット・トマト収穫ロボット・マルチ台車ロボット・高畝アスパラガス収穫ロボット◇CONSULTING作目、作型の提案、ハウス施工、資材手配など、農業参入を目指す法人をトータルでサポート。最先端のスマート技術を詰め込んだ生産環境を提供します。・農業参入支援/アスパラガス高畝栽培◇PoC / DEVELOPMENTAI、ロボットを活用した新規事業の立ち上げ、DXを提案から導入まで一気通貫で承ります。・受託開発・研究開発
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。