積水バイオリファイナリー株式会社
の求人・中途採用情報
積水バイオリファイナリー株式会社の過去求人情報一覧
-
仕事
-
【積水化学グループ/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/製造部門の班長候補を募集/残業20時間程度】
■求人のポイント
・世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラント
・革新的生産技術を支える製造部門の班長を募集します。
・積水化学グループで安定、2022年4月稼働の新工場、非常にきれいな環境でキャリアアップしませんか?
■業務概要
【変更の範囲:会社の定める業務】
久慈実証プラントにおいては4組3交替でプラントの運転を行っています。
交替班を取り纏める責任者(交替班長)として、班メンバー(2~4名)を指揮し、安全かつ安定にプラントを運転していただきます。
組織拡大をしていく中で派遣社員のマネジメントを行える方を募集しております。
■業務詳細
主要な業務は以下の通りです。
・制御システム(DCS)による設備運転状況の監視、及び調整・管理
・班員への業務指示、及び指導
・協力会社への業務指示(廃棄物の運搬)
・設備の安定稼働及びトラブルへの対応
・設備運転に必要な原料(薬品)の在庫管理、及び 外部業者への見積り依頼、発注補助
・安全作業標準(SOP)の整備・改善
・非定常作業時の手順書作成とリスクアセスメント実施
・運転日報の記録・更新
・交替勤務における出勤の際、班員を乗せて車の運転を行って頂きます
また、部署の方針に基づき期に2件程度のテーマを設定し、推進していただきます。
■組織構成
現在約50名で事業を行っております。
内訳としては
同社の正社員・契約社員:約20名
グループ企業からの出向者:約10名
派遣社員:約20名
となっております。
■同社の魅力
同社は、次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。
変更の範囲:本文参照
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>久慈プラント住所:岩手県久慈市侍浜町本町第9地割54番1 勤務地最寄駅:JR八戸線/侍浜駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
-
最寄り駅
-
侍浜駅、陸中中野駅
-
給与
-
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~270,000円その他固定手当/月:40,000円~45,000円<月給>240,000円~315,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ご年齢・ご経験に応じて年収のご提示を行いますので、上記年収の限りではございません。賞与6月・12月に支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開※BR・・・Bio Refineryの頭文字をとったもの
-
仕事
-
【正社員募集!/積水化学グループ/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/製造部門の班長候補を募集/残業20時間程度】
■求人のポイント
・世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラント
・革新的生産技術を支える製造部門の班長を募集します。
・積水化学グループで安定、2022年4月稼働の新工場、非常にきれいな環境でキャリアアップしませんか?
■業務概要
久慈実証プラントにおいては4組3交替でプラントの運転を行っています。
交替班を取り纏める責任者(交替班長)として、班メンバー(2~4名)を指揮し、安全かつ安定にプラントを運転していただきます。
組織拡大をしていく中で派遣社員のマネジメントを行える方を募集しております。
■業務詳細
主要な業務は以下の通りです。
・制御システム(DCS)による設備運転状況の監視、及び調整・管理
・班員への業務指示、及び指導
・協力会社への業務指示(廃棄物の運搬)
・設備の安定稼働及びトラブルへの対応
・設備運転に必要な原料(薬品)の在庫管理、及び 外部業者への見積り依頼、発注補助
・安全作業標準(SOP)の整備・改善
・非定常作業時の手順書作成とリスクアセスメント実施
・運転日報の記録・更新
・交替勤務における出勤の際、班員を乗せて車の運転を行って頂きます
また、部署の方針に基づき期に2件程度のテーマを設定し、推進していただきます。
■組織構成
現在約50名で事業を行っております。
内訳としては
同社の正社員・契約社員:約20名
グループ企業からの出向者:約10名
派遣社員:約20名
となっております。
■同社の魅力
同社は、次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>久慈プラント住所:岩手県久慈市侍浜町本町第9地割54番1 勤務地最寄駅:JR八戸線/侍浜駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
侍浜駅、陸中中野駅
-
給与
-
<予定年収>500万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~300,000円その他固定手当/月:40,000円~45,000円<月給>290,000円~345,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ご年齢・ご経験に応じて年収のご提示を行いますので、上記年収の限りではございません。賞与6月・12月に支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開※BR・・・Bio Refineryの頭文字をとったもの
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。