日本モビリティ株式会社
の求人・中途採用情報
日本モビリティ株式会社の過去求人情報一覧
-
仕事
-
【群馬大学発のベンチャー!/自動運転車の開発を通して、新たな街・交通・物流の未来を創る仕事!/地方自治体やバス会社、物流会社などとの取引多数!/完全無人自動運転車の実現に向けた研究開発!/運用部隊は別であるため開発に集中できる!】
■職務概要:
交通事業や物流事業に代表されるドライバー不足を解消するため、自動運転開発の最前線である群馬大学に端を発し、2020年に設立された当社にて、自動運転システムのアプリケーションソフトウェア開発を担当いただく方を募集しております。
※お任せするシステムは本人の希望や適性を踏まえて決定いたします。
■入社後の流れ
入社後は先輩社員と2人1組となり、自動運転に関連する車両システムや道路サイドのインフラ設備のコーディングやテストをお任せします。期間はなく、ある程度1人で業務を行うことができるようになれば、独り立ちしてコーディングやテストを担当いただきます。
※独り立ち後も先輩の指導の下担当いただくので、ご安心ください。
※運用部隊は別であるため、システムの実証実験や評価、保守・運用などは担当せず、開発に特化してお任せいたします。
■キャリアパス
入社後3~4年まで:コーディングやテスト、マニュアル化など
その後は下記業務を段階ごとにお任せします。
◇アプリケーションソフトウェアの設計
◇アプリケーションソフトウェア開発の計画立案・管理
◇先端技術の調査・導入開発・試験
◇担当役員と連携し、研究開発戦略の検討・提案・実行
■お取引先について
当社は一般の自動運転者ではなく、決まった経路を巡行するバスやトラック用の自動運転システムの開発を行っております。
そのため、取引先は自治体やバス会社、物流会社がメインとなります。
(システム導入実績:70か所)
■本ポジションの魅力
<日本の社会課題を解決し、未来を創る仕事!>
深刻な社会課題であるドライバー不足の解消のため、当社は自動運転システムの開発を行っております。現在は未実装の完全無人運転の実現やその先の未来に向けた研究開発に携わることができます!
<柔軟かつ腰を据えた働き方>
子育て中の方などは出社/退社時間をそれぞれずらすなど柔軟に働くことができます。また転勤無し・研究拠点は全て群馬と腰を据えて働くことが可能です!
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:群馬県前橋市荒牧町4-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
群馬総社駅、八木原駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~400,000円<月給>300,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>賞与:年2回(6月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容・次世代モビリティ導入街づくり計画コンサルタント事業・次世代モビリティシステム導入事業・次世代モビリティ関連商品の販売、架装及び仲介に関する事業・次世代モビリティサービス提供事業・次世代モビリティに関する技術開発、設計、機器製造、販売、運営、保守管理及び各種情報提供サービスに関する事業・損害保険代理業 ■代表メッセージ今、日本では、少子高齢化・自動車運転者の労働時間の規制厳格化等の影響で、交通事業者・運送事業者のドライバー不足が深刻化しています。ドライバー不足により、公共交通サービスは、路線縮小・廃止を行う地域が相次ぎ、運送事業は、輸送力が低下し安定したサービスが提供がしづらくなっています。そのような深刻な社会課題を早期に解決したいという想いから、2020年7月15日に日本モビリティ株式会社を設立しました。当社は、国立大学法人群馬大学がこれまで実施してきた自動運転システムの技術や実証実験のノウハウをもとに、自動運転無人移動サービスの導入・社会実装を目指しております。自動運転システムの進化は、交通・物流の安全性と効率性を向上させ、移動の未来を変える可能性を秘めています。私たちはその未来を築くために徹底した研究と開発に取り組んでいます。私たちの使命は、自動運転システムを通じて社会に貢献し、より持続可能な未来を実現することです。お客様の信頼を築き、持続可能な未来を実現させるため尽力して参ります。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。