NTKカッティングツールズ株式会社
-
設立
- 2020年
-
-
従業員数
- 403名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
NTKカッティングツールズ株式会社
NTKカッティングツールズ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
~東証プライム上場「日本特殊陶業」グループ会社/セラミック工具のシェア◎/売上げの約60%が海外市場向けとグローバルに事業を展開で将来性◎~ ■業務内容: 主な業務は、切削工具を自動研削盤及び手動研削盤に用いて研磨加工を行うマシンオペレーターです。 【切削工具とは】 工作機械に取付けて使われる刃物の総称であり、ものづくりには欠かせない工具です。当社ではセラミックを主材とした製品を生産・販売しています。 【自動研削盤オペレーターとは】 1人あたり4~8台程度の完全自動研削盤を担当し、加工する製品のセッティングや製品の入れ替え・抜き取り検査を行います。 少子化時代を担う次世代に向けたオートメーション化最新技術を体験できます。 【手動研削盤オペレーターとは】 1人1台の手動研削盤を担当する。研磨の達人を目標とし、職人技を発揮する業務です。 ■組織構成: 神岡事業所 製造部…合計85名(派遣社員15名含む) 製造部は「工具課(69名)」と「プラグ課(15名)」に分かれており、今回は工具課の募集となります。 工具課は平均年齢43歳で、リーダー7名(40代)と、メンバー(40代13名、30代7名、20代16名)で構成されています。 ※未経験からのスタートの方が多い中でも、ベテラン社員が優しく指導します。フレンドリーで疑問点など質問しやすい環境です。 ■魅力ポイント: (1)世界が認める技術力:切削工具分野において世界シェア第2位のIMCグループの一員です。一つの業界に依存しない強固な事業基盤を築いており、安定した成長が期待できる“リスクに強い企業”です。 (2)一貫体制の現場:材料開発から製品製造まで一貫して社内で行うスタイルです。製造現場での経験を通じて、製品の仕組みや流通への理解も深まり、将来的なキャリア形成にも直結する貴重な経験を積むことができます。 (3)安心の教育体制:資格取得支援制度も手厚く、人財育成にも力をいれており、世界基準のモノづくりの基礎からしっかり学べる環境です。 ■社宅制度有:(規定有、審査の上で入居を決定) ・自己負担額(家賃+共益費)×15%で社宅への入居が可能のため、UIターンの方も歓迎! ・飛騨市移住支援制度で優遇補助も完備 ・敷金礼金は会社負担 ・駐車場の補助有 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>神岡事業所住所:岐阜県飛騨市神岡町東雲1100 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
打保駅
給与
<予定年収>390万円~580万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):246,300円~363,800円<月給>246,300円~363,800円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※食事補助、通勤手当、交替手当、深夜手当、残業代20時間含む■賞与実績:年2回■残業手当:有(残業時間に応じて別途支給)■参考年収:18歳…約390万円~25歳…約430万円~30歳…約450万円~賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~東証プライム上場企業「日本特殊陶業」グループ会社/グローバルに事業展開する機械工具メーカー~■採用背景:日本特殊陶業㈱から機械工具事業を承継、その後2023年4月に世界2位の工具メーカーであるInternational Metalworking Companies B.V(IMC社)に株式の51%を譲渡し合弁企業となりました。事業拡大・増産を行うための採用となります。■事業内容:<機械工具の製造、販売>NTKの切削工具は世界11ヶ国に置かれた拠点から世界中のお客様にお届けしています。1958年にセラミック工具の販売をスタートして以来、その領域を広げ、現在では耐熱合金加工用のBIDEMICSやCNC自動旋盤用工具のスイスツーリングといった高能率・高精度加工に貢献する商品を展開しています。材料・製品設計開発から製造までを基本的に自社で行っており、世界の切削工具業界においてセラミック工具のシェアはトップレベルです。■企業沿革:◇自動車部品加工業界に革命をもたらしたセラミック工具自動車生産台数が増加しより大量の部品が求められる状況下、1958年セラミック工具の販売を開始。加工条件を大幅に上げることができ、部品生産の効率化を実現しました。◇ITの普及をバックアップしたCNC自動旋盤用工具パソコンやOA機器等の普及に伴い、それらに使用される精密部品への需要が高まる中、1992年CNC自動旋盤用工具の販売を開始。刃先研磨時間消滅、加工ワーク寸法の安定、コーティング付インサートによる長寿命化を実現しました。◇拡大する航空機市場にインパクトを与える、BIDEMICS誕生航空機需要に応えるために、エンジンメーカーは、ますます多くの部品をより効率的に作る必要がありました。航空機のエンジンに主に使われる耐熱合金は、非常に加工が困難であり、主流であったウィスカセラミック工具でも、5分おきに工具を交換する必要がありました。NTKは2015年に従来ウィスカセラミック工具に比べ2倍の加工寿命を実現する新工具「BIDEMICS」を開発。加工速度の高速化、航空機部品生産の高能率生産を実現しました。
仕事
~「日本特殊陶業」グループ会社/グローバルに事業展開する機械工具メーカー/セラミック工具のシェアトップクラス/カフェテリアプランや社宅制度有り、育成教育も充実~ ■業務内容:切削工具の製造スタッフをお任せします。 ・主な業務は「機械設備の操作、管理(作動状況の確認など)」、「製品段取り、完成品の寸法チェックなどの軽作業」、「保全業務」、等になります。 ※適正や、将来のキャリアビジョンを考慮しマッチングします。 ・ポジション:粉砕調合、プレス、焼成、研磨、コーティングなどの製造工程 ■勤務体制: 勤務は交代勤務(1直 5:40-14:00、2直 13:40-22:00、3直 21:40-6:00)と日勤(8:30~17:15)のローテーションです。 ■やりがい: ・生産本部では全世界で販売するNTK切削工具の生産を担っています。 ・当社製品は高品質として顧客に広く認知されています。期待に沿うべく、高品質の品物の生産を確保するとともに、顧客の希望する納期にお届けできるように、売上、収益向上に直結する重要な業務に従事できます。 ■組織構成: ・生産本部 製造部は54名が所属しています。 └内訳:部長1名/管理職3名/主任4名/担当45名/派遣1名 ■部署の役割: ・標準に基づいた作業により高品質な製品を世界へ提供 ・自らの知恵により作業のムリ、ムダ、ムラを省き生産性を高める ・世界中のお客様へ製品をタイムリーに提供 ■募集背景: ・2023年4月2日までは日本特殊陶業株式会社の100%子会社でしたが、現在はバークシャーハザウェイ社傘下企業でIscar社、Tungaloy社、Taegtec社、Ingersol社などの工具メーカーをグループに持つ世界2位の工具メーカーであるInternational Metalworking Companies B.V(IMC社)が株式の51%を、日本特殊陶業株式会社が49%を保有する合弁企業です。 ・合弁事業の事業拡大を進めるため、一緒に活躍いただける人材を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県小牧市大字岩崎2808 勤務地最寄駅:名鉄小牧線/味岡駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行なう場所を含む)。なお、関連会社への出向を命じる場合がある。
最寄り駅
味岡駅、小牧原駅、田県神社前駅
給与
<予定年収>350万円~400万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):202,400円~254,400円<月給>202,400円~254,400円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記月給には残業代、夜勤手当は含んでいません。※残業手当と家族手当は、主任クラスまでの支給となります。■賞与実績:年2回■残業手当:有(残業時間に応じて別途支給)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~東証プライム上場企業「日本特殊陶業」グループ会社/グローバルに事業展開する機械工具メーカー~■採用背景:日本特殊陶業㈱から機械工具事業を承継、その後2023年4月に世界2位の工具メーカーであるInternational Metalworking Companies B.V(IMC社)に株式の51%を譲渡し合弁企業となりました。事業拡大・増産を行うための採用となります。■事業内容:<機械工具の製造、販売>NTKの切削工具は世界11ヶ国に置かれた拠点から世界中のお客様にお届けしています。1958年にセラミック工具の販売をスタートして以来、その領域を広げ、現在では耐熱合金加工用のBIDEMICSやCNC自動旋盤用工具のスイスツーリングといった高能率・高精度加工に貢献する商品を展開しています。材料・製品設計開発から製造までを基本的に自社で行っており、世界の切削工具業界においてセラミック工具のシェアはトップレベルです。■企業沿革:◇自動車部品加工業界に革命をもたらしたセラミック工具自動車生産台数が増加しより大量の部品が求められる状況下、1958年セラミック工具の販売を開始。加工条件を大幅に上げることができ、部品生産の効率化を実現しました。◇ITの普及をバックアップしたCNC自動旋盤用工具パソコンやOA機器等の普及に伴い、それらに使用される精密部品への需要が高まる中、1992年CNC自動旋盤用工具の販売を開始。刃先研磨時間消滅、加工ワーク寸法の安定、コーティング付インサートによる長寿命化を実現しました。◇拡大する航空機市場にインパクトを与える、BIDEMICS誕生航空機需要に応えるために、エンジンメーカーは、ますます多くの部品をより効率的に作る必要がありました。航空機のエンジンに主に使われる耐熱合金は、非常に加工が困難であり、主流であったウィスカセラミック工具でも、5分おきに工具を交換する必要がありました。NTKは2015年に従来ウィスカセラミック工具に比べ2倍の加工寿命を実現する新工具「BIDEMICS」を開発。加工速度の高速化、航空機部品生産の高能率生産を実現しました。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。