株式会社KMCT
-
設立
- 2004年
-
-
従業員数
- 470名
-
-
-
平均年齢
- 43.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社KMCT
株式会社KMCTの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 3件
この条件の求人数 3 件
仕事
【神戸製鋼と三菱マテリアルの合弁会社/転勤無/銅管業界では国内シェア1位のニッチトップメーカー/退職金制度あり】 ■業務概要 エアコンに使われているの銅管の国内トップシェアメーカーである株式会社KMCTの門司工場にて、生産管理担当者として生産計画をメインに、品質管理なども幅広くお任せいたします。 ■業務詳細 ・生産計画 ・日程管理 ・品質管理や改善 モノの作る流れにおいて、技術的な知見も活用いただきながら、適切に効率よく生産するためのリードをお任せいただきます。 ■同社の生産している『銅管』について ・文字通り銅の管です。実際に目に見えないもの、エアコンや冷蔵庫、ショーケースなど生活をする上であらゆるところに使われているインフラの様なビジネスモデルです。 ■入社後の流れ ・これまでのご経験に応じ、多少の変動はございますが、配属後はOJTを通じ、更に深い業務理解を行っていただきます 。 ■キャリアパスについて 将来的には幹部候補として生産技術や製造技術開発など幅広く携わりながら管理職を目指していただける環境です。 ■同工場で扱っている設備について ・溶解炉や押し出しのプレス、抽伸機など幅広い設備を扱います。 ・製鉄業ほど大きくなく、町工場ほど小さくないという大きさのイメージです。 ■組織構成 本ポジションは計10名ほど在籍中です。20代も3名おり、中途入社者の若手も活躍中です。うち2名は中途入社のため、中途入社の方も馴染みやすい風土です。 ※製造している製品ごとにチーム分担をしながら仕事を進めています。 ■同社と業界について ・神戸製鋼と三菱マテリアルの事業を統合し設立された企業です。国内については、かつての5社体制から現在は2社体制となり、銅管業界トップメーカーとしてのシェアを誇っています。製造/開発/サービス面で顧客からの高い評価を得ています。 ・海外においては、エアコンを中心に今後更に伸び行く市場環境を背景に、激化する海外メーカーとの競争に打ち勝つべく、国内で培った技術、生産対応力を基に活動している最中です。 ・今後のSDGsへの対応についてはリサイクル性の高い銅の特性を生かし、また、当社技術力、開発力による省エネルギー化、省材料化を推進し社会に貢献することをビジョンとしております 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>門司工場住所:福岡県北九州市門司区小森江2-2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
小森江駅、門司駅、門司港駅
給与
<予定年収>480万円~570万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,800円~270,110円<月給>254,800円~270,110円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:有(年2回)■残業手当:有・残業時間に応じて別途支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆◇企業概要◇◆株式会社KMCTは、㈱神戸製鋼所と三菱マテリアル㈱の銅管事業として2004年に設立し、空調用銅管(内面 溝付管、平滑管、異形電熱管)、建設・給湯用銅管(平滑管、樹脂被覆管)他の製造販売を展開しています。ミッションは快適な空間創り〔空調空間・地球環境・社会・職場・信頼関係〕に貢献し続けることです。同社は、創り出す力、思いやる力、進み続ける力、応える力の4つの力をビジョンとし、使命を果たしていきます。直近では2022年7月、門司メタルプロダクツ㈱、およびSambo Shindoタイランド社(その後 Sambo Pipingタイランドに社名変更)を子会社化し、さらに2023年1月、門司メタルプロダクツ㈱を吸収合併して門司メタルプロダクツ事業部を発足させ、グループとしての事業競争力を強化しています。【業界地位】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーです。その製品は、エアコンや冷凍用、建築用、給湯用、電子機器用などという幅広い用途に対応し、社会の多様なニーズに応えています。銅管業界においてはかつての5社体制から現在は2社体制となっております。同社は国内シェア50%を超えているため、トップメーカーの位置づけであり、製造、開発、サービス面で客先からの評価を得ています。【ビジョンと戦略】同社は、「Keep Moving forward with Copper Tube」~銅管とともに進化し続ける~を経営ビジョンとして掲げています。※社名KMCTの由来です。上記のための戦略として、最高水準の技術を追求し、価値ある製品を提供し続けることで、社会が抱える問題解決に貢献します。【社会貢献性】環境保全活動や品質保証の取り組み、地域社会との交流など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。また、SDGs活動の一環として、「省エネや環境ニーズの高まり」に対応する製品を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。【対マーケット】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーであり、その製品は幅広い用途に対応しています。また、同社は、多種多様な銅管・加工品の開発生産に取り組むことで、市場のニーズに応え、競争力を維持しています。
仕事
【神戸製鋼と三菱マテリアルの合弁会社/転勤無/銅管業界では国内シェア1位のニッチトップメーカー/退職金制度あり】 ■業務概要 国内トップシェアの銅管メーカーである株式会社KMCTの門司工場にて、生産技術担当者として設備保全や新規設備導入検討などをお任せいたします。 ■業務詳細 ・設備スタッフとして、既存設備の保全計画策定・実行、設備更新・改良並びに新規設備導入検討や実施といった業務に携わっていただきます。 ・入社後は当社製品や生産技術・生産設備を理解するため工場にて研修を 実施いたします 当工場は歴史が長いため、既存設備のメンテナンスも実施していると同時に、ニッチトップメーカーならではの新規設備導入にも携われる環境です。 ■銅管について 文字通り銅の管です。実際に目に見えないもの、エアコンや冷蔵庫など生活をする上であらゆるところに使われているインフラの様な機能を担っている商材です。 ■入社後の流れ ・配属後はOJTを通じ、同工場の生産設備について理解いただきます。 ・設備導入については、設備課の管理職(室長)がメインで新規設備の導入を進めているため、サポート業務を担いながら知識をつけていただき、将来的には設備導入をリードいただきます。 ■扱う設備について ・溶解炉や押し出しのプレス、抽伸機など幅広い設備を扱います。 ・製鉄業ほど大きくなく、町工場ほど小さくないという大きさのイメージです。 ■組織構成 門司工場での設備室スタッフは3名在籍中です。 管理職50代1名、40代前半2名が活躍しています。 ■同社と業界について ・神戸製鋼と三菱マテリアルの事業を統合し設立された企業です。国内については、かつての5社体制から現在は2社体制となり、銅管業界トップメーカーとしてシェアは50%を超えています。製造/開発/サービス面で顧客からの高い評価を得ています。 ・海外においては、エアコンを中心に今後更に伸び行く市場環境を背景に、激化する海外メーカーとの競争に打ち勝つべく、国内で培った技術、生産対応力を基に活動している最中です。 ・今後のSDGsへの対応についてはリサイクル性の高い銅の特性を生かし、また、当社技術力、開発力による省エネルギー化、省材料化を推進し社会に貢献することをビジョンとしております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>門司工場住所:福岡県北九州市門司区小森江2-2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
小森江駅、門司駅、門司港駅
給与
<予定年収>480万円~570万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,800円~270,110円<月給>254,800円~270,110円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:有(年2回)■残業手当:有・残業時間に応じて別途支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆◇企業概要◇◆株式会社KMCTは、㈱神戸製鋼所と三菱マテリアル㈱の銅管事業として2004年に設立し、空調用銅管(内面 溝付管、平滑管、異形電熱管)、建設・給湯用銅管(平滑管、樹脂被覆管)他の製造販売を展開しています。ミッションは快適な空間創り〔空調空間・地球環境・社会・職場・信頼関係〕に貢献し続けることです。同社は、創り出す力、思いやる力、進み続ける力、応える力の4つの力をビジョンとし、使命を果たしていきます。直近では2022年7月、門司メタルプロダクツ㈱、およびSambo Shindoタイランド社(その後 Sambo Pipingタイランドに社名変更)を子会社化し、さらに2023年1月、門司メタルプロダクツ㈱を吸収合併して門司メタルプロダクツ事業部を発足させ、グループとしての事業競争力を強化しています。【業界地位】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーです。その製品は、エアコンや冷凍用、建築用、給湯用、電子機器用などという幅広い用途に対応し、社会の多様なニーズに応えています。銅管業界においてはかつての5社体制から現在は2社体制となっております。同社は国内シェア50%を超えているため、トップメーカーの位置づけであり、製造、開発、サービス面で客先からの評価を得ています。【ビジョンと戦略】同社は、「Keep Moving forward with Copper Tube」~銅管とともに進化し続ける~を経営ビジョンとして掲げています。※社名KMCTの由来です。上記のための戦略として、最高水準の技術を追求し、価値ある製品を提供し続けることで、社会が抱える問題解決に貢献します。【社会貢献性】環境保全活動や品質保証の取り組み、地域社会との交流など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。また、SDGs活動の一環として、「省エネや環境ニーズの高まり」に対応する製品を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。【対マーケット】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーであり、その製品は幅広い用途に対応しています。また、同社は、多種多様な銅管・加工品の開発生産に取り組むことで、市場のニーズに応え、競争力を維持しています。
仕事
【未経験歓迎】~神戸製鋼と三菱マテリアルの合弁会社/転勤無/銅管業界では国内シェア1位のニッチトップメーカー/充実な福利厚生で定着率高~ ■業務概要 国内トップシェアの銅管メーカーである株式会社KMCTの門司工場にて、生産技術担当者として設備保全や新規設備導入検討などをお任せいたします。 ■業務詳細 ・設備スタッフとして、既存設備の保全計画策定・実行、設備更新・改良並びに新規設備導入検討や実施といった業務に携わっていただきます。 ・入社後は当社製品や生産技術・生産設備を理解するため工場にて研修を実施いたします。 当工場は歴史が長いため、既存設備のメンテナンスも実施していると同時に、ニッチトップメーカーならではの新規設備導入にも携われる環境です。 ■入社後の流れ ・配属後はOJTを通じ、まずは既存設備の保全やメンテナンスの業務理解をしながら進めていただきます。 ・設備導入については、設備課の管理職(室長)がメインで新規設備の導入を進めているため、サポート業務や各種連携の業務を担いながら知識をつけていただき、将来的には設備導入をリードいただきます。 ■扱う設備について ・溶解炉や押し出しのプレス、抽伸機など幅広い設備を扱います。 ・製鉄業ほど大きくなく、町工場ほど小さくないという大きさのイメージです。 ■組織構成 門司工場での設備室スタッフは3名在籍中です。 管理職50代1名、40代前半2名が活躍しています。 ■同社と業界について ・神戸製鋼と三菱マテリアルの事業を統合し設立された企業です。国内については、かつての5社体制から現在は2社体制となり、銅管業界トップメーカーとしてシェアは50%を超えています。製造/開発/サービス面で顧客からの高い評価を得ています。 ・海外においては、エアコンを中心に今後更に伸び行く市場環境を背景に、激化する海外メーカーとの競争に打ち勝つべく、国内で培った技術、生産対応力を基に活動している最中です。 ・今後のSDGsへの対応についてはリサイクル性の高い銅の特性を生かし、また、当社技術力、開発力による省エネルギー化、省材料化を推進し社会に貢献することをビジョンとしております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>門司工場住所:福岡県北九州市門司区小森江2-2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
小森江駅、門司駅、門司港駅
給与
<予定年収>380万円~480万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):204,800円~250,480円<月給>204,800円~250,480円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:有(年2回)■残業手当:有・残業時間に応じて別途支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆◇企業概要◇◆株式会社KMCTは、㈱神戸製鋼所と三菱マテリアル㈱の銅管事業として2004年に設立し、空調用銅管(内面 溝付管、平滑管、異形電熱管)、建設・給湯用銅管(平滑管、樹脂被覆管)他の製造販売を展開しています。ミッションは快適な空間創り〔空調空間・地球環境・社会・職場・信頼関係〕に貢献し続けることです。同社は、創り出す力、思いやる力、進み続ける力、応える力の4つの力をビジョンとし、使命を果たしていきます。直近では2022年7月、門司メタルプロダクツ㈱、およびSambo Shindoタイランド社(その後 Sambo Pipingタイランドに社名変更)を子会社化し、さらに2023年1月、門司メタルプロダクツ㈱を吸収合併して門司メタルプロダクツ事業部を発足させ、グループとしての事業競争力を強化しています。【業界地位】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーです。その製品は、エアコンや冷凍用、建築用、給湯用、電子機器用などという幅広い用途に対応し、社会の多様なニーズに応えています。銅管業界においてはかつての5社体制から現在は2社体制となっております。同社は国内シェア50%を超えているため、トップメーカーの位置づけであり、製造、開発、サービス面で客先からの評価を得ています。【ビジョンと戦略】同社は、「Keep Moving forward with Copper Tube」~銅管とともに進化し続ける~を経営ビジョンとして掲げています。※社名KMCTの由来です。上記のための戦略として、最高水準の技術を追求し、価値ある製品を提供し続けることで、社会が抱える問題解決に貢献します。【社会貢献性】環境保全活動や品質保証の取り組み、地域社会との交流など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。また、SDGs活動の一環として、「省エネや環境ニーズの高まり」に対応する製品を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。【対マーケット】同社は、国内外の市場で高いシェアを持つ銅管・加工品メーカーであり、その製品は幅広い用途に対応しています。また、同社は、多種多様な銅管・加工品の開発生産に取り組むことで、市場のニーズに応え、競争力を維持しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
