株式会社みずむすびサービスみやぎ
【宮城県】
の求人・中途採用情報
株式会社みずむすびサービスみやぎの過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
職種
-
職種
- 技術職(機械・電気)
- 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
- 技術職(食品・香料・飼料)
- 技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)
宮城県
-
勤務地
- 宮城県
- NEW
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
-
仕事
-
【月額25万円~】人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る/専門性の高い経験・技術も身に付けられる
-
対象
-
【高卒以上/要普免】機械・化学・工学等に関する知見/何かしらの機械・設備に携わる仕事経験がある方
-
勤務地
-
【宮城県内での初任地は応相談/県外への転勤なし/U・Iターン歓迎】宮城県内の浄水場もしくは浄化センターにてご勤務 <監視室での運転状況確認・管理>■麓山浄水場|宮城県加美郡加美町字麓山1-9■大梶浄水場|宮城県仙台市宮城野区大梶1-6■県南浄化センター|宮城県岩沼市下野郷赤江川1<機械設備、電気設備の保守・メンテナンス>■麓山浄水場|宮城県加美郡加美町字麓山1-9■仙塩浄化センター|宮城県多賀城市大代6-4-1<水質分析>■麓山浄水場|宮城県加美郡加美町字麓山1-9■南部山浄水場|宮城県白石市福岡長袋字南部山7-1※受動喫煙対策:屋内全面禁煙◎車通勤OK(駐車場完備)
-
最寄り駅
-
西古川駅、東照宮駅、仙台空港駅(鉄道)、下馬駅、白石駅(宮城県)
-
給与
-
年収650万円/40代・責任者
年収500万円/30代・責任者
-
事業
-
SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水のプロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。
生活に欠かせない『水インフラ』を支え、守り続ける。
未経験から技術力を身に付けて地域に貢献しませんか?
生活に必要不可欠な「水」。私たちが住む宮城県内の水道・下水道事業を常に安全に運営しているのが、みずむすびサービスみやぎです。今回は、・監視室での運転状況確認・管理・機械設備、電気設備の保守・メンテナンス・水質分析…の3つを募集。適性・スキルに応じ配属します。\魅力を紹介/■手に職つけて、電気・機械・化学のプロへこれまで入社した方は製造業や営業職など、異業種からの転職者も多数。派遣やアウトソーシングから正社員で安定して働きたいという想いでご入社した方など、様々な方が在籍しています。未経験の方が多いからこそ、育成・フォロー体制には力を入れており、入社後は仕事の流れを教わりつつ、少しずつ専門知識や技術を身に付け、水インフラ業界で一生モノのスキルを得られます。■安定した事業基盤で長期就業が叶う当社は水インフラ業界で世界シェアトップクラスのヴェオリア・ジェネッツを初め、日立製作所、オリックスなど10社が株主となり、国内では事例としては少ない、県との官民連携運営事業を展開。行政との連携や業界の中でもトップクラスの技術を持つ企業の基盤があるため、将来性も抜群です。
-
仕事
-
~月25万~◎残業ほぼ無し/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!国内トップクラス企業Gで安定就業~
私たちが生活していく上で欠かせない「水」。普段、当たり前に利用している水道は、
様々な企業・技術者が日々整備しているからこそ、支障なく使用することができています。
今回の募集はこうした生活の当たり前を守る、上下水道整備に関わる技術者の募集です。
■業務内容:
施設の運転管理を中心にご担当いただきます。
水の流れや施設の運転状況を監視し、適切にコントロールする仕事です。
水質、施設の処理状況、天候による影響などを判断して、遠隔もしくは現場で機器を管理します。
→中央監視室での運転・監視 水の処理や機械の動作に問題がないかチェック コンピューター(制御盤)で機械を制御します。
■組織構成:
中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。
■働き方:
・年休120日、残業ほぼ無しでメリハリをつけて働ける!
・県外への転勤も一切ないたいため地元で長く働ける環境
・シフトは前月の20日ごろに確定する予定です。希望休の申請も出せるため、プライベートのバランスも保てます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>大和浄化センター住所:宮城県黒川郡大和町鶴巣下草作内田93 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
泉中央駅
-
給与
-
<予定年収>330万円~400万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~4,000,000円<月額>250,000円~333,333円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~日勤<環境を守る分析職>分析結果をもとにした改善策立案などにも参画可能/水道水の安全を守るヤリガイ有◎/検査機器を使用した簡単作業からお任せ◎宮城県外への転勤無し/UターンIターン歓迎~
■業務内容:
水道水の安全、水域周辺の環境保全のため、水質を分析・確認する業務をお任せします。運転管理業務に必要な原水や流入水の状況も確認し、施設の安定稼働に貢献します。将来的には分析結果をもとにした、運転管理改善などの立案もお任せします。
正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機器を使い、水質等を試験・分析を実施します。
pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、上水・下水の水質確認を行います。
・主な分析業務・機器:キュベットを使う吸光度計、ビュレットを使用した滴定、ガスクロマトグラフィー、pH計等
・分析項目:pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認
■1日のスケジュール例
8:30:出社・朝礼
9:00:採水・分析業務
12:00: 昼休み
13:00:分析業務・データまとめ
16:00: 分析器具洗浄
17:00~17:15終礼・退社
■入社後の流れ:
入社後は各種研修を予定しています。各現場に分かれて事業開始準備作業を行う事や、OJTで実践的な業務研修ご用意しています。
実務についても機器を使って簡単な作業からお任せしていくのでご安心ください。
■働き方:
年休120日、土日祝休み、残業は5時間程度と非常に働きやすい環境です。県外への転勤も一切ございません。
【当社について】
上下水施設はは人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性に課題を持っています。これらの解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>麓山浄水場住所:宮城県加美郡加美町字麓山1-9 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
西古川駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~500万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):2,604,000円~4,560,000円<月額>217,000円~380,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~日勤<環境を守る分析職>分析結果をもとにした改善策立案などにも参画可能/水道水の安全を守るヤリガイ有◎/検査機器を使用した簡単作業からお任せ◎宮城県外への転勤無し/UターンIターン歓迎~
■業務内容:
水道水の安全、水域周辺の環境保全のため、水質を分析・確認する業務をお任せします。運転管理業務に必要な原水や流入水の状況も確認し、施設の安定稼働に貢献します。将来的には分析結果をもとにした、運転管理改善などの立案もお任せします。
正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機器を使い、水質等を試験・分析を実施します。
pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、上水・下水の水質確認を行います。
・主な分析業務・機器:キュベットを使う吸光度計、ビュレットを使用した滴定、ガスクロマトグラフィー、pH計等
・分析項目:pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認
■1日のスケジュール例
8:30:出社・朝礼
9:00:採水・分析業務
12:00: 昼休み
13:00:分析業務・データまとめ
16:00: 分析器具洗浄
17:00~17:15終礼・退社
■入社後の流れ:
入社後は各種研修を予定しています。各現場に分かれて事業開始準備作業を行う事や、OJTで実践的な業務研修ご用意しています。
実務についても機器を使って簡単な作業からお任せしていくのでご安心ください。
■働き方:
年休120日、土日祝休み、残業は5時間程度と非常に働きやすい環境です。県外への転勤も一切ございません。
【当社について】
上下水施設はは人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性に課題を持っています。これらの解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>南部山浄水場住所:宮城県白石市福岡長袋字南部山7番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
白石駅(宮城県)、白石蔵王駅、東白石駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~500万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):2,604,000円~4,560,000円<月額>217,000円~380,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~月25万~/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!世界トップクラスの企業Gで安定就業~
■業務内容:
水処理施設の機械設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
修繕の計画を立てて、定期的に修繕を行い、機械が壊れないように維持をすることがメインミッションとなります。
突然の故障や雨量が増えた際に緊急対応がある場合もありますが基本は計画を立てながらの作業になります。
▼具体的には:
・機械設備の保守管理:施設内外の機械設備を点検やメンテナンスする業務です。
└備品交換や動作に必要な備品の状態を確認&定期交換を行います。
※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。
・報告書などの書類作成や関連会社との連携業務
└データ入力・整理(フォーマット有)等をお任せします。
・関連会社との連携 など
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■働き方:
残業時間は月平均20~30時間程度で、県外への転勤が一切なし!
日勤のみ・土日祝休みのためメリハリをつけて働けます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を開始しました。当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>仙塩浄化センター住所:宮城県多賀城市大代6丁目4-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
下馬駅、多賀城駅、西塩釜駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,400,000円<月額>250,000円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。
-
仕事
-
~月25万~/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!世界トップクラスの企業Gで安定就業~
■業務内容:
水処理施設の機械設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
修繕の計画を立てて、定期的に修繕を行い、機械が壊れないように維持をすることがメインミッションとなります。
突然の故障や雨量が増えた際に緊急対応がある場合もありますが基本は計画を立てながらの作業になります。
▼具体的には:
・機械設備の保守管理:施設内外の機械設備を点検やメンテナンスする業務です。
└備品交換や動作に必要な備品の状態を確認&定期交換を行います。
※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。
・報告書などの書類作成や関連会社との連携業務
└データ入力・整理(フォーマット有)等をお任せします。
・関連会社との連携 など
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■働き方:
残業時間は月平均20~30時間程度で、県外への転勤が一切なし!
日勤のみ・土日祝休みのためメリハリをつけて働けます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を開始しました。当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>麓山浄水場住所:宮城県加美郡加美町字麓山1-9 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
西古川駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,400,000円<月額>250,000円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。
- 正社員
- 5名以上採用
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
-
仕事
-
~★9月22日(月)オンラインセミナー選考会!/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!世界トップクラスの企業Gで安定就業~
■当日について:
9月22日(月) 10:00~13:00(予定)にてオンラインにて選考会を行います。
・当日の流れ:
1.会社説明会を実施
2.個人面談(1人30分程度)
※ヴェオリアグループ全体のポジションにて実施予定です。
■募集ポジションの業務内容:
水処理施設の電気や機械設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
修繕の計画を立てて、定期的に修繕を行い、機械が壊れないように維持をすることがメインミッションとなります。
突然の故障や雨量が増えた際に緊急対応がある場合もありますが基本は計画を立てながらの作業になります。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■働き方:
残業時間は月平均20~30時間程度で、県外への転勤が一切なし!
日勤のみ・土日祝休みのためメリハリをつけて働けます。
■当社について:
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>宮城県内の浄水場もしくは浄化センター住所:宮城県内の浄水場もしくは浄化センター 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,500,000円~5,400,000円<月額>291,666円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!国内トップクラス企業Gで安定就業~
■募集ポジションの概要:
1.監視室での運転状況確認・管理
<想定勤務地>
宮城県加美郡、仙台市、岩沼市
<業務内容>
水の流れや施設の運転状況を監視し、適切にコントロールする仕事です。
水質、施設の処理状況、天候による影響などを判断して、遠隔もしくは現場で機器を管理します。
中央監視室での運転・監視 水の処理や機械の動作に問題がないかチェック コンピューター(制御盤)で機械を制御します。
2.機械設備の保守
<想定勤務地>
宮城県加美郡、多賀城市
<業務内容>
水処理施設の機械設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
3.水質分析
<想定勤務地>
宮城県加美郡、白石市
<業務内容>
水道水の安全、水域周辺の環境保全のため、水質を分析・確認する仕事です。運転管理業務に必要な原水や流入水の状況も確認し、施設の安定稼働に貢献します。正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機器を使い、水質等を試験・分析を実施します。pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、上水・下水の水質確認を行います。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。
■当社について:
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>宮城県内の浄水場もしくは浄化センター住所:宮城県内の浄水場もしくは浄化センター 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
給与
-
<予定年収>330万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,000,000円<月額>250,000円~416,666円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~月25万~◎残業ほぼ無し/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!国内トップクラス企業Gで安定就業~
私たちが生活していく上で欠かせない「水」。普段、当たり前に利用している水道は、
様々な企業・技術者が日々整備しているからこそ、支障なく使用することができています。
今回の募集はこうした生活の当たり前を守る、上下水道整備に関わる技術者の募集です。
■業務内容:
施設の運転管理を中心にご担当いただきます。
水の流れや施設の運転状況を監視し、適切にコントロールする仕事です。
水質、施設の処理状況、天候による影響などを判断して、遠隔もしくは現場で機器を管理します。
→中央監視室での運転・監視 水の処理や機械の動作に問題がないかチェック コンピューター(制御盤)で機械を制御します。
■組織構成:
中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。
■働き方:
・年休120日、残業ほぼ無しでメリハリをつけて働ける!
・県外への転勤も一切ないたいため地元で長く働ける環境
・シフトは前月の20日ごろに確定する予定です。希望休の申請も出せるため、プライベートのバランスも保てます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>県南浄化センター住所:宮城県岩沼市下野郷赤江川1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
仙台空港駅(鉄道)
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,400,000円<月額>250,000円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~月25万~/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!世界トップクラスの企業Gで安定就業~
■業務内容:
水処理施設の電気設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
修繕の計画を立てて、定期的に修繕を行い、機械が壊れないように維持をすることがメインミッションとなります。
突然の故障や雨量が増えた際に緊急対応がある場合もありますが基本は計画を立てながらの作業になります。
▼具体的には:
・電気設備の保守管理:施設内外の電気設備を点検やメンテナンスする業務です。
└備品交換や動作に必要な備品の状態を確認&定期交換を行います。
※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。
・報告書などの書類作成や関連会社との連携業務
└データ入力・整理(フォーマット有)等をお任せします。
・関連会社との連携 など
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■働き方:
残業時間は月平均20~30時間程度で、県外への転勤が一切なし!
日勤のみ・土日祝休みのためメリハリをつけて働けます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を開始しました。当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>南部山浄水場住所:宮城県白石市福岡長袋字南部山7番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
白石駅(宮城県)、白石蔵王駅、東白石駅
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,400,000円<月額>250,000円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~月25万~/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!世界トップクラスの企業Gで安定就業~
■業務内容:
水処理施設の電気設備保守・メンテナンスを担当いただきます。
老朽化などでの故障などがないように、定期点検や修繕を行いながら設備の安定稼働を支えるポジションです。
修繕の計画を立てて、定期的に修繕を行い、機械が壊れないように維持をすることがメインミッションとなります。
突然の故障や雨量が増えた際に緊急対応がある場合もありますが基本は計画を立てながらの作業になります。
▼具体的には:
・電気設備の保守管理:施設内外の電気設備を点検やメンテナンスする業務です。
└備品交換や動作に必要な備品の状態を確認&定期交換を行います。
※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。
・報告書などの書類作成や関連会社との連携業務
└データ入力・整理(フォーマット有)等をお任せします。
・関連会社との連携 など
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■働き方:
残業時間は月平均20~30時間程度で、県外への転勤が一切なし!
日勤のみ・土日祝休みのためメリハリをつけて働けます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を開始しました。当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>県南浄化センター住所:宮城県岩沼市下野郷赤江川1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
仙台空港駅(鉄道)
-
給与
-
<予定年収>350万円~540万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~5,400,000円<月額>250,000円~450,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上下するケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~月25万~◎残業ほぼ無し/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!国内トップクラス企業Gで安定就業~
私たちが生活していく上で欠かせない「水」。普段、当たり前に利用している水道は、
様々な企業・技術者が日々整備しているからこそ、支障なく使用することができています。
今回の募集はこうした生活の当たり前を守る、上下水道整備に関わる技術者の募集です。
■業務内容:
施設の運転管理を中心にご担当いただきます。
水の流れや施設の運転状況を監視し、適切にコントロールする仕事です。
水質、施設の処理状況、天候による影響などを判断して、遠隔もしくは現場で機器を管理します。
→中央監視室での運転・監視 水の処理や機械の動作に問題がないかチェック コンピューター(制御盤)で機械を制御します。
■組織構成:
中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。
■働き方:
・年休120日、残業ほぼ無しでメリハリをつけて働ける!
・県外への転勤も一切ないたいため地元で長く働ける環境
・シフトは前月の20日ごろに確定する予定です。希望休の申請も出せるため、プライベートのバランスも保てます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>麓山浄水場住所:宮城県加美郡加美町字麓山1-9 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
西古川駅
-
給与
-
<予定年収>330万円~400万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~4,000,000円<月額>250,000円~333,333円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
-
仕事
-
~残業ほぼ無し/人々の暮らしに欠かせない<地域の水>を守る仕事/社会的意義の高い仕事で専門性の高い経験・技術も身に付けられる!国内トップクラス企業Gで安定就業~
私たちが生活していく上で欠かせない「水」。普段、当たり前に利用している水道は、様々な企業・技術者が日々整備しているからこそ、支障なく使用することができています。
今回の募集はこうした生活の当たり前を守る、上下水道整備に関わる技術者の募集です。
■業務内容:
施設の運転管理を中心にご担当いただきます。
水の流れや施設の運転状況を監視し、適切にコントロールする仕事です。
水質、施設の処理状況、天候による影響などを判断して、遠隔もしくは現場で機器を管理します。
→中央監視室での運転・監視 水の処理や機械の動作に問題がないかチェック コンピューター(制御盤)で機械を制御します。
■組織構成:
中途入社のメンバーも多いため、相談等もしやすい環境です。
■入社後フロー:
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。
■働き方:
・年休120日、残業ほぼ無しでメリハリをつけて働ける!
・県外への転勤も一切ないたいため地元で長く働ける環境
・シフトは前月の20日ごろに確定する予定です。希望休の申請も出せるため、プライベートのバランスも保てます。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。官民連携のもとで主に浄水場や下水処理場などの施設の運営維持管理を行い、宮城県内のライフラインを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>大梶浄水場住所:宮城県仙台市宮城野区大梶1-6 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
東照宮駅、陸前原ノ町駅、宮城野原駅
-
給与
-
<予定年収>300万円~400万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,000,000円~4,000,000円<月額>250,000円~333,333円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキルを考慮し決定いたしますので、上記記載年収を上回るケースもございます。※別途、時間外手当(残業手当、深夜勤務手当)支給※賞与:年1回を予定 基本給年額の0-10%、on-target: 6%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業について:SPCの構成企業が出資し、本事業期間(20年間)の後も宮城県に存続する地域密着の企業です。地域を代表する水プロフェッショナル専門企業として、上工下水道施設の運転・維持管理業務などを担い、将来にわたってみやぎの水を支えていきます。■「みずむすび」とは?「みずむすび」とは、宮城県の水事業(上水道・工業用水道・下水道の3事業)をむすび、宮城県の水関連企業をむすび、またこれまで整備されてきた宮城県の水インフラを未来へとむすび、それにより持続可能な上工下水道サービスを実現するというコンセプトを表します。■企業方針:宮城県は、上工下水道事業において今後重点的に取り組むべき課題として、少子高齢化、施設老朽化に伴う更新費用の増大、経験豊富な技術職員の減少、災害への対応力向上などを挙げています。これらの課題に対応するため経営改善が続けられており、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)の導入も「持続可能な上工下水道経営」を確立するための取り組みの一つです。本事業における宮城県の基本運営方針と事業の特性を正しく認識した上で、民間事業者ならではの経営手法や創意工夫などによるスケールメリットの発現、事業間相互支援や好事例の水平展開、性能発注を活かした長期目線での全体最適化といった上工下水3事業一体運営の効果を十分に発揮して、これらの課題に総力を挙げて誠実に取り組むことを約束します。わたしたちは、すべての関係者がこの共通認識を持って事業に取り組むために、目指すべき将来像を「みずむすびビジョン」として定めました。
出典:doda求人情報
-
仕事
-
2022年4月の事業開始となる水処理施設での
上下水道設備の安定運営のための保守・保全業務
※事業開始までは、各現場での研修・事業開始準備作業を行います。
【具体的な業務内容】
■保守員
電気・計装の担当と機械系の担当に分かれ、機械・電気設備の定期点検・保守点検を手がけます。
浄水場や下水処理場は数百~数千点を超える機器を揃える施設内の機械ドクターとして、
日々、異音や振動、水漏れ等の異常がないか、点検・診断を行います。
■保全員
機械修繕工事、電気・計装工事、土木・建築工事に分かれ、機器のスペシャリストとして
各種機器の老朽化等から生じる機能低下や故障のリスクを見極め、修繕工事を実施、
または業者の手配を行います。
-
給与
-
年俸:360万円~547万円+時間外手当+インセンティブボーナス(賞与)
※月12分割で支給します。
※あなたの経験や能力、年齢などを考慮した上で決定します。
※固定給の割合が大きく、安定した給与体系です。
-
勤務地
-
<U・Iターン歓迎!>
◆県外転勤なし!
◆車通勤OK!駐車場完備
※下記いずれかの勤務地への配属となります。
■宮城県加美郡加美町麓山(麓山浄水場)
■宮城県黒川郡大和町(中峰浄水場)
※ご希望を考慮して決定いたします。
-
仕事
-
2022年4月の事業開始となる水処理施設での
上下水道設備の安定運営のための運転管理・水質分析・保守・保全業務
※事業開始までは、各現場での研修・事業開始準備作業を行います。
【具体的な業務内容】
■運転管理員
浄水場や浄化センター・関連施設等でポンプや浄化設備、ろ過装置等を
操作・監視業務を行います。監視室でモニターやパソコンを見ながら施設全体の
設備の運転状態等の確認・施設内を巡回し、チェック表に沿って機械の稼働確認を行います。
■水質分析員
正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機械を使い、
水質等を試験・分析を実施。
pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、
上水・下水共に水質の確認を行います。
■保守員
電気・計装の担当と機械系の担当に分かれ、機械・電気設備の定期点検・保守点検を手がけます。
浄水場や下水処理場は数百~数千点を超える機器を揃える施設内の機械ドクターとして、
日々、異音や振動、水漏れ等の異常がないか、点検・診断を行います。
■保全員
機械修繕工事、電気・計装工事、土木・建築工事に分かれ、機器のスペシャリストとして
各種機器の老朽化等から生じる機能低下や故障のリスクを見極め、修繕工事を実施、
または業者の手配を行います。
-
給与
-
年俸:264万円~547万円+時間外手当(深夜手当)+インセンティブボーナス(賞与)
※月12分割で支給します。
※あなたの経験や能力、年齢などを考慮した上で決定します。
※固定給の割合が大きく、安定した給与体系です。
-
勤務地
-
<U・Iターン歓迎!>
◆県外転勤なし!
◆車通勤OK!駐車場完備
※下記いずれかの勤務地への配属となります。
■宮城県白石市福岡長袋(南部山浄水場)
■宮城県加美郡加美町麓山(麓山浄水場)
■宮城県黒川郡大和町(中峰浄水場)
■宮城県仙台市宮城野区大梶(大梶浄水場)
■宮城県多賀城市大代(仙塩浄化センター)
■宮城県岩沼市下野郷(県南浄化センター)
■宮城県黒川郡大和町鶴巣下草(大和浄化センター)
※ご希望を考慮して決定いたします。
-
仕事
-
2022年4月の事業開始となる水処理施設での
上下水道設備の維持・運営・管理業務をお任せします。
※事業開始までは、各現場での研修・事業開始準備作業を行います。
【具体的な業務内容】
■運転管理員
浄水場や浄化センター・関連施設等でポンプや浄化設備、ろ過装置等を
操作・監視業務を行います。監視室でモニターやパソコンを見ながら施設全体の
設備の運転状態等の確認・施設内を巡回し、チェック表に沿って機械の稼働確認を行います。
■水質分析員
正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機械を使い、
水質等を試験・分析を実施。
pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、
上水・下水共に水質の確認を行います。
■保守員
電気・計装の担当と機械系の担当に分かれ、機械・電気設備の定期点検・保守点検を手がけます。
浄水場や下水処理場は数百~数千点を超える機器を揃える施設内の機械ドクターとして、
日々、異音や振動、水漏れ等の異常がないか、点検・診断を行います。
■保全員
機械修繕工事、電気・計装工事、土木・建築工事に分かれ、機器のスペシャリストとして
各種機器の老朽化等から生じる機能低下や故障のリスクを見極め、修繕工事を実施、
または業者の手配を行います。
-
給与
-
月給18万9000円~45万円+インセンティブ
※上記の下限額はあくまで未経験者の最低保証額です。
あなたの経験や能力、年齢などを考慮した上で決定します。
-
勤務地
-
<U・Iターン歓迎!>
◆車通勤OK!駐車場完備
※下記いずれかの勤務地への配属となります。
■宮城県白石市福岡長袋(南部山浄水場)
■宮城県加美郡加美町麓山(麓山浄水場)
■宮城県黒川郡大和町(中峰浄水場)
■宮城県仙台市宮城野区大梶(大梶浄水場)
■宮城県多賀城市大代(仙塩浄化センター)
■宮城県岩沼市下野郷(県南浄化センター)
■宮城県黒川郡大和町鶴巣下草(大和浄化センター)
※ご希望を考慮して決定いたします。
※宮城県外への転勤はありません。