株式会社3DC
【事務・アシスタント】
の求人・中途採用情報
株式会社3DCの過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
事務・アシスタント
-
職種
- 営業職
- 企画・管理
- 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
- 技術職(組み込みソフトウェア)
- 技術職(機械・電気)
- 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
- 事務・アシスタント
勤務地
-
勤務地
- 神奈川県
- 岐阜県
-
仕事
-
~従来の常識を覆す確かな炭素技術あり/顧客の約8割が海外のグローバル企業~
■業務概要:
当社の電池材料事業に紐づく各種サポート業務をご担当いただきます。
具体的には、国の助成金や国内外でのイベントへの出展や営業、特許申請等の技術的な書類や申請対応の補助を行っていただきます。
■業務内容:
・国や自治体の助成金・補助金の申請書類作成や、申請手続き
・国内外の展示会や業界イベントへの出展準備、現地での営業活動やプロモーションの補助
・電池材料に関する特許申請のための技術資料作成や、申請手続きのサポート
・技術的な報告書や各種申請書類の作成・整理、関連部門との調整業務
・社内外の関係者との連絡・調整、イベントや申請に関する進捗管理
■入社時点でお任せしたい業務:
・助成金・補助金の申請書類の作成や申請手続きのサポート
・展示会や業界イベントへの出展準備のサポート
・電池材料に関する特許申請のための技術資料作成申請手続きのサポート
・社内外の関係者との連絡・調整、イベントや申請に関する進捗管理
■経験・スキルに応じて徐々に任せて行きたい業務:
・助成金や補助金の報告会や展示会における発表実務
・助成金・補助金や特許申請のための書類作成
■当社について:
電解液分解を抑制できる化学的耐久性、激しい構造変化に対応できる柔軟性、電池の高容量化に貢献できる多孔性、製品用途に応じた物性を実現できるカスタマイズ性に優れた新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」を開発。唯一無二の製造プロセスと分析技術を駆使することで、次世代炭素材料における共通の課題であった量産性を実現させるなど、蓄電池の進化を加速させています。
成長戦略:従来の常識を覆す確かな炭素技術を活かすことで、各電池方式が抱える課題を解決することで、各電池方式の市場拡大に寄与する。パイロットラインでの量産性の証明と比較的小さいマーケットから市場参入の実績を積み上げ、最終的には最大のマーケットであるEV用電池の市場への参入を目指す。自動車やドローン、船舶など、あらゆる市場の電化・新産業創出を促進させ、「炭素で真にサステナブルな社会の実現」を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>川崎事業所住所:神奈川県川崎市幸区新川崎7-7 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
新川崎駅、鹿島田駅、矢向駅
-
給与
-
<予定年収>360万円~720万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):195,000円~389,000円固定残業手当/月:105,000円~211,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,000円~600,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:あり■賞与:無し(業績に応じてストックオプションの付与あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容: 3DCは、東北大学で生まれた次世代炭素材料「Graphene MesoSpongeR(GMS)」の研究開発・製造販売を行なっています。GMSは、耐久性や構造制御性に優れており、電池性能を大きく向上させることが期待されています。■取り組む課題: 3DCはGMSの電池材料としての開発と電極製造の技術革新を通じて、電池のエネルギーインフラ化を実現し、持続可能な社会の実現を支えてまいります。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。