ポケットサイン株式会社
-
設立
- 2022年
-
-
従業員数
- 15名
-
-
-
平均年齢
- 31.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ポケットサイン株式会社
ポケットサイン株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 6件
この条件の求人数 6 件
仕事
◇マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」で社会貢献性◎ ◇シリーズAラウンド4億円資金調達 ■業務内容: 役所の手続きや銀行での口座開設など本人確認にかかるコストは、多忙な現代において大きな社会課題となっています。そうした背景からデジタル身分証のニーズは高まっており、市場規模は数千億円まで拡大していくと言われています。今後も高まるニーズに応えていくため、デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を軸に、行政や民間企業の個人認証におけるDX推進をリードするソリューションセールスを募集します。 ■業務詳細: ・顧客の新規開拓や関係構築 ・顧客へのヒアリング、課題特定と掘下げ ・課題に対するソリューションの企画提案 ・PoC実施に向けた顧客との連携 ・顧客へのソリューション導入 ■案件を受注までの流れ: 課題が存在する業務の背景・達成したい目的・顧客の周辺事情の理解を行う ↓ システムで解決すべき点、そうでない点を区別し、提案を行う ↓ 顧客に納得して頂いたうえで開発に着手する ■具体的な案件例: ・休日保育の予約、管理におけるDX推進/広島県福山市/ポケットサイン休日保育 ・災害時の避難におけるDX推進/宮城県女川原子力発電所/ポケットサイン防災 ・公的個人認証サービスを利用した保険手続き/東京海上日動/ポケットサインVerify など ■配属部署: ・セールスチーム 前職は大手SIer、ITベンチャーなど多様な経歴を持ったメンバーが集まっています。 出社とリモートのハイブリッドワークを導入しており、リアルでのコミュニケーションも活発です。 ■本ポジションの魅力: ・IPOを目指す創業3年目のスタートアップで、事業の拡大や成長に携わることができます ・単純な物売りではなく、本人確認をDXできるソリューションを用いた課題解決や柔軟な提案ができます ・受注して終わりではなく、課題のヒアリングから提案・導入までを一貫して対応することができます ・ToG/ToB/ToC向けに、携わったサービスを多くの人に利用してもらうことができます ・個人認証という多くの方が抱える社会課題の解決に携わることができます
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>700万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,599円~699,903円固定残業手当/月:151,734円~216,763円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>583,333円~916,666円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。テクノロジーの発展と社会環境の変化が交わり、新しいあたりまえを必要とする時代が、幕を開けようとしています。
仕事
~マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」/フルフレックスの働きやすい環境~ ■募集背景 現在はCEOが主に事業開発の役割を担っていますが、今後の事業拡大に向けCEOの代わりにユーザーや顧客のニーズを捉え、関係各所と連携しながら、プロジェクト推進できる事業開発・推進担当を募集します。 ■事業について マイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用するためのサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。 「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における信用の摩擦(=本人確認のためのコスト)をゼロにする事を目指しています。 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 ・新規サービスもしくは既存サービスにおける事業開発・推進業務全般 ・PoC含む複数のWEB/スマホアプリ開発のマネジメント ・自治体や民間企業などの顧客とのコミュニケーション ・既存サービスの拡大、業務効率化など、関係者と連携した営業戦略の立案と実行 ■お取引先 主に公共分野の事業者様及び自治体様等が中心ですが、直近では法人のお客様の割合も増えてきております。 ■商材について スマートフォンアプリ「ポケットサイン」は、スマートフォンにマイナンバーカードをかざすだけ誰でも無料で使えるデジタル身分証アプリです。「デジタル身分証」を発行する事で、デジタル空間での自分の情報を一元的に管理・活用するためのツールとしてご利用いただけます。 ■組織体制 正社員:11名 業務委託:40名~50名 1人1人の仕事に対するモチベーションが高い組織です。 ■ポジションの魅力 ・マイナンバーカードや公的個人認証サービスを活用したサービスに携われます。 ・一企業の中でBtoGtoC、BtoBtoC、BtoCと非常に幅広いターゲットのサービス開発・提供に携われます。 ・幅広い領域に転用できるため、複数領域のサービスに立ち上がりから携われます。 ・本人確認にかかるコストは行政・事業者・個人すべてが抱える社会課題のため、社会貢献性の高い事業に携われます。 ・ハイブリットワーク、フルフレックスでの勤務が可能なため、高いパフォーマンスを出せる環境・時間帯で業務に携われます。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>700万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,600円~616,571円固定残業手当/月:151,734円~216,763円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>583,334円~833,334円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。テクノロジーの発展と社会環境の変化が交わり、新しいあたりまえを必要とする時代が、幕を開けようとしています。
仕事
◇マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」で社会貢献性◎ ◇シリーズAラウンド4億円資金調達 ◇出社とリモートのハイブリッドで働き方の柔軟性◎ ■募集背景 当社には多くの潜在顧客が存在していますが、十分なアプローチができていません。こうした課題を解決し、より多くのお客様に当社のサービスをお届けするために、営業体制を強化し、新たなメンバーを募集します。 ■業務概要 マイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を活用した、デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を軸に、自治体や行政の個人認証におけるDX推進をリードするポジションです。各地方自治体とのリレーションシップを構築し、現場課題のキャッチアップ・まだ顕在化されてない潜在的な課題の分析、フィールドセールスと連携した解決策の提示などをお任せします。行政課題に向き合い、デジタル技術を駆使し、次世代のスマート社会の実現を目指します。 ■具体的には ・顧客へのヒアリング、課題特定と掘下げ ・課題解決に向けたサービス、プロダクトの企画/提案(0.5回目商談の実施) ・ソリューション実現に向けた、要件概要の設計 ・フィールドセールスへのトスアップ ■業務の流れ (1)要件ヒアリング ・顧客が表層的な要求を提示するだけではなく、その背景にある「本質的な課題」を引き出す。 ・顧客との折衝を通じて、事業の課題や組織のニーズを的確に把握し、提案につなげる。 (2)言語化支援 ・顧客が認識している既存の課題と、まだ認識できていない潜在的な課題を統合し、全体的な課題を整理する。 ・当社の提案内容を適切にまとめ、顧客に対して分かりやすく伝える。 ■仕事のやりがい ◎スマート社会の実現に向け、自治体や行政と二人三脚で仕事を進めていくので、社会貢献度が高い仕事 ◎社会生活の基盤をDXしていくプロセスに携わっていくので、時代の先端を走っているような実感を得れます ◎大規模案件に携わるチャンス ベンチャー企業でありながら、トップインフルエンサーや関係省庁との強いネットワークを持つため、大規模なプロジェクトを担当する機会があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):308,284円~431,599円固定残業手当/月:108,382円~151,734円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>416,666円~583,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。テクノロジーの発展と社会環境の変化が交わり、新しいあたりまえを必要とする時代が、幕を開けようとしています。
仕事
◇マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」で社会貢献性◎ ◇シリーズAラウンド4億円資金調達 ◇出社とリモートのハイブリッドで働き方の柔軟性◎ ■募集概要: 役所の手続きや銀行での口座開設など本人確認にかかるコストは、多忙な現代において大きな社会課題となっています。そうした背景からデジタル身分証のニーズは高まっており、市場規模は数千億円まで拡大していくと言われています。今後も高まるニーズに応えていくため、デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を軸に、行政や民間企業の個人認証におけるDX推進をリードするソリューションセールスを募集します! 現在5名の営業チームを、2025年5月までに15名、2026年4月までに30名へと急拡大させる計画です。 ■具体的な業務内容: ・顧客の新規開拓や関係構築 ・顧客へのヒアリング、課題特定と掘下げ ・課題に対するソリューションの企画提案 ・PoC実施に向けた顧客との連携 ・顧客へのソリューション導入 ■案件を受注までの流れ: 課題が存在する業務の背景・達成したい目的・顧客の周辺事情の理解を行う→システムで解決すべき点、そうでない点を区別し、提案を行う→顧客に納得していただいたうえで開発に着手する ■具体的な案件例: ・休日保育の予約、管理におけるDX推進/広島県福山市/ポケットサイン休日保育 ・災害時の避難におけるDX推進/宮城県女川原子力発電所/ポケットサイン防災 ・公的個人認証サービスを利用した保険手続き/東京海上日動/ポケットサインVerify など ■今後展開をイメージしているユースケース: ・正確な既往歴や投薬情報の記録により迅速で誤りのない医療サービスの受領 ・学歴や資格等、履歴書情報の正確性担保による他の求職者との差別化 ・正確な年齢確認をスマホタッチ一つで実施 ・リアルとデジタルが融合した信頼度の高いSNSやコミュニティの実現など ■配属先情報: ・セールスチーム(リーダー1名、メンバー3名、アシスタント1名の5名体制) 前職は大手SIer、ITベンチャーなど多様な経歴を持ったメンバーが集まっています。 出社とリモートのハイブリッドワークを導入しており、リアルでのコミュニケーションも活発です。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>900万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):598,266円~824,903円その他固定手当/月:151,734円~216,763円<月給>750,000円~1,041,666円<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。テクノロジーの発展と社会環境の変化が交わり、新しいあたりまえを必要とする時代が、幕を開けようとしています。
仕事
◇マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」で社会貢献性◎ ◇シリーズAラウンド4億円資金調達 ◇出社とリモートのハイブリッドで働き方の柔軟性◎ ■ポケットサイン マイナンバーカードをスマートに活用したい自治体や企業に、アプリや開発環境を提供するなど、柔軟な対応でお手伝いをしています。 ■募集概要 今後の事業拡大に向け、顧客満足度の向上、クライアントの課題解決等、関係各所と連携しながら業務推進していただけるカスタマーサクセスを募集します。 ■業務概要 ご契約いただいたクライアントのご要望に合わせて、定着化に向けたご支援や課題解決に向けた運用、改善提案などをお任せします。 ■業務詳細 ・顧客の事業や営業の課題ヒアリング、課題特定 ・課題解決の戦略立案、施策提案、実行 ・お問い合わせ対応、ユーザートレーニング・操作方法のレクチャー ・活用の促進、新規リリース機能の説明 ・ヒアリングし、製品開発へのフィードバックの実施 ・ワークフロー改善、オペレーションの立案・設計・運用・改善 ■組織体制 組織としては2024年3月時点で業務委託含め合計40名の状況で、今後1年間で正社員を30名ほどの増員を計画しています。 ■就業環境 ・ハイブリットワーク、フルフレックスでの勤務が可能なため、高いパフォーマンスを出せる環境・時間帯で業務に携われます。 ■本ポジションの魅力 ・本人確認にかかるコストは行政・事業者・個人すべてが抱える社会課題のため、社会貢献性の高い事業に携われます。 ・自社でプロダクトの開発から運営まで行っているため、お客様の生の声を聞きながらサービスを作っていく事が出来ます。 ・0→1でカスタマーサクセスを立ち上げていくフェーズのため、幅広い業務に挑戦できます。 ・BtoGtoC、BtoBtoC、BtoCと非常に幅広いターゲットのサービス開発・提供に携われます。 ■当社について 当社は個人・民間企業・行政における信用の摩擦をゼロにするため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス」を利活用するためのサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。マイナンバーカードの申請率が80%弱となった今こそがデジタル身分証市場が拡大するタイミングと捉えています。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>500万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):308,286円~743,225円固定残業手当/月:108,382円~173,441円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>416,668円~916,666円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。
仕事
◇誰でも無料で使えるデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」 ◇シリーズAラウンド4億円資金調達 ◇出社とリモートのハイブリッドで働き方の柔軟性◎ ■募集概要: デジタル身分証のニーズが高まる中、デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を軸に、顧客が抱える課題をヒアリングし、行政や民間企業の個人認証におけるDX推進をリードするソリューションコンサルタントを募集します。 ■業務内容: ◎顧客へのヒアリング、課題特定と掘下げ ◎課題解決に向けたサービス、プロダクトの企画・提案 ◎ソリューション実現に向けた、要件定義と設計 ◎導入支援、プロジェクトリード ◎定着化、活用支援の実施 ◎他部門(プロダクト開発、カスタマーサクセス、マーケティング)との連携 ■利用ツール: ・プロジェクト管理:Notion ・ドキュメントツール:Notion、Google Workspace ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ■当社について 当社は「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における信用の摩擦(=本人確認のためのコスト)をゼロにするため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用するためのサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。 役所の手続きや銀行での口座開設など、本人確認にかかるコストは多忙な現代において大きな社会課題となっています。そうした背景からデジタル身分証のニーズは高まっており、市場規模は数千億円まで拡大していくと言われています。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★本社住所:東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑1F受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、千駄ケ谷駅
給与
<予定年収>700万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,599円~699,903円固定残業手当/月:151,734円~216,763円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>583,333円~916,666円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: ポケットサイン株式会社は、次世代のデジタルプラットフォームをつくる企業です。社会はいま、デジタルを起点に制度や仕組みを再設計する、歴史的な転換点を迎えています。少子高齢化が加速するなかで、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードが広く普及しつつあること。個人のプライバシーを守りながら、便利なサービスを受けるための技術が整ってきたこと。人びとの生活をもっと安全で豊かにするために、官民の垣根を越えた連携が求められていること。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。