プロメテック・ソフトウェア株式会社
【技術職(組み込みソフトウェア)】
の求人・中途採用情報
プロメテック・ソフトウェア株式会社の過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
技術職(組み込みソフトウェア)
-
職種
- 営業職
- 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
- 技術職(組み込みソフトウェア)
- 技術職(機械・電気)
勤務地
-
勤務地
- 東京都
- 愛知県
-
仕事
-
~GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー/世界に先駆けて「粒子法」技術を活用~
■仕事内容:
当社開発の粒子法流体・粉体シミュレーションソフトについて、技術的な知見を活かした提案活動全般をお任せします。
単なる製品販売ではなく、顧客の技術課題を解決するソリューションパートナーとしての役割を担います。
■業務内容:
・顧客ニーズのヒアリング、把握
・社内技術者と連携の上、見込顧客の案件化/案件クローズに向けた営業活動業務
・長期的な商談の推進、管理
・見積書、各種契約書などの書類作成と顧客との合意条件の調整
・製品紹介、技術紹介資料の作成や、各種セミナーイベントなどでの情報発信
・展示会/各種セミナー参加者などへの新規見込客へのコンタクト
・既存顧客への利用状況フォロー
■ポジションについて:
本ポジションは、お客様の技術的課題を深く理解し解決策を提案する「プリセールス」の役割と、長期的な関係を構築しビジネスをまとめる「営業」の役割を両方担う、非常に専門性が高くやりがいのあるお仕事です。
プリセールスとして培った技術知識を、より顧客に近い立場でアカウント全体を動かすことができます。また、営業として技術的な専門性をさらに高め、顧客の懐に深く入り込む提案が可能です。
■当社の魅力:
◇革新的な技術を武器に、国内だけではなく海外展開も積極的に進めています。
◇映画「海猿」「カムイ外伝」などでは、当社のシミュレーションを通じて津波や海のCGがつくられています。
◇東京大学をはじめとする学術界との強固な連携があります。様々な研究者ネットワークがあり、研究と産業応用の好循環が回っています。
■当社について:
東京大学大学院工学系研究科の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。
プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:東京都文京区本郷3-34-3 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
本郷三丁目駅、春日駅(東京都)、湯島駅
-
給与
-
<予定年収>700万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):333,333円~571,429円固定残業手当/月:104,167円~178,571円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>437,500円~750,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細はスキル・経験など考慮の上、当社規定により決定します。■昇給:年1回(7月)※会社業績と個人業績に基づき実施■賞与:年2回(6月・12月)※賞与規程に従い、会社業績による※2024年度実績あり(夏季・冬季賞与、業績賞与)※目標達成度に応じた計画達成報酬金制度あり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。■事業内容: 当社が独自開発した流体解析ソフトウェア/粉体解析ソフトウェアの開発を中核に、可視化・CG技術を結集し、製造業界が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。プロメテック・ソフトウェアのシミュレーション技術は、自動車・機械・素材・化学・電機・食品・消費財・医療・土木・防災・エネルギーなど、幅広い分野で活用されています。また、日本発の革新的ソフトウェアとして、世界からも注目を集めています。革新的な物理シミュレーション技術「粒子法」と、先端的なハードウェアの性能を駆使する超並列処理技術をコアテクノロジーとして、 (1)エンジニアリング・シミュレーション(CAE)と(2)可視化の2つの分野で新しい世界を創造します。■製品紹介:◎Particleworks(R):水や油などの大変形を伴う液体挙動をシミュレーションし、評価するための流体解析ソフトウェア<特徴>・流体の大変形を高精度で解析・GPU利用による抜群のスケーラビリティ<解析ソリューション>車両空力、被水、冠水路解析、モータ冷却解析、燃料タンク解析、ギアボックス解析、コンクリート流動解析、洋上構造物解析◎Granuleworks(R):粉体シミュレーションの手法としてもっとも代表的な離散要素法(DEM) の理論に基づく粉体の解析ソフトウェア<解析ソリューション>混合解析、搬送解析、充填解析、粗視化技術:SDEM、流体・粉体連成解析、機構・粉体連成解析◎SIMUNIMA:CAE解析結果を高品質なCG動画へビジュアライゼーション◎CAEコンサルティングサービス:流体/粉体シミュレーションのプロフェッショナルエンジニアがCAEの課題解決を支援◎GDEPソリューションズ:流体解析ソフトウェアの開発で培ったGPUコンピューティングの知見を活かし、ソフトウェアの高速化、GPU製品の販売およびレンタル、コンパイラやクラウドサービスを提�
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。