株式会社Hokanグループ
-
設立
- 2017年
-
-
従業員数
- 87名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社Hokanグループ
株式会社Hokanグループの過去求人情報一覧
仕事
■仕事概要: Hokanグループの事業開発責任者として、代表と密に連携しながら以下領域に携わっていただきます。 <事業・戦略の企画/立案> ・保険業界や顧客課題のリサーチをもとにした新規事業の着想・発案 ・Hokanグループの成長戦略・中期事業計画の策定 ・顧客分析・競合調査を起点とした改善施策の立案・推進 ・新規事業立ち上げにおける実現プロセス設計 ・国内外の保険領域におけるソリューション企画・推進 ■魅力: ◎社会性と成長性の高い保険業界のDXを牽引できる 少子高齢化・人口減少といった日本社会の構造変化の中で、保険業界のデジタルシフトは急務です。Hokanグループはその中心で、保険流通の変革を支えるプラットフォーマーとして業界全体にインパクトを与える取り組みを進めています。業界構造そのものに向き合い、実効性のある打ち手を自ら企画・推進することができます。 ◎多様なビジネス創出フェーズを経験できる 新規事業・M&A・アライアンスなど、事業創出のあらゆるフェーズにハンズオンで携わることが可能です。0→1の構想力と1→10の推進力、どちらも鍛えられる環境です。 ■採用背景: 当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan(R)」は、2018年のリリース以降、多くの代理店様にご利用いただきながら順調に顧客基盤を拡大しています。 2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、hokanの既存プロダクト「hokan(R)」の強化に加え、CIENを含むグループ展開や新規事業の立ち上げ、海外展開など保険流通全体に価値を届けるための取り組みを加速しています。 我々は、「保険業界のあるべき未来」を構想し、プロダクト開発や顧客支援の枠を超えた価値提供に挑戦しています。今後さらに業界全体にインパクトを与えていくためには、ステークホルダーやパートナー企業を巻き込んだ大胆な挑戦が不可欠です。 こうした背景のもと、事業開発機能の更なる強化を目的に、事業開発責任者を募集することになりました。戦略立案から新規事業企画の推進まで、保険業界にインパクトを与える幅広い業務に裁量を持って取り組んでいただけるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 FinGATE KAYABA 202受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
茅場町駅、日本橋駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):8,000,000円~12,000,000円<月額>666,666円~1,000,000円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■スキル・経験・能力を考慮の上、決定いたします。■昇給:年2回(8月 / 2月)※平均昇給率:+11.3%(2024年度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■Hokanグループについて:株式会社Hokanグループは、プロダクトカンパニーhokanとソリューションカンパニーCIEN、クリエイティブカンパニーFrichを傘下に持つグループ体制で、 「保険業界全体のアップデートとアップグレードを実現する」というミッションのもと、 「Industry Contributor(産業貢献者)」を目指しています。プロダクトを届ける「hokan」、プロフェッショナルな支援を行う「CIEN」、そして新しい補償の仕組みを生み出す「Frich」。それぞれが異なる役割を担いながら、テクノロジー・ソリューション・クリエイティビティの力をかけ合わせ、保険業界の変革に取り組んでいます。日本の保険業界はまだまだ変革の余地が大きく、非効率な構造や古い慣習が残っています。私たちは、業界の“当たり前”を問い直し、よりよい仕組みや体験をつくることで、「保険が正しく届く世界」を実現したいと考えています。保険に関わるすべての人のために、新たな価値を共につくっていける仲間をお待ちしています。■保険業界のマーケットとHokanグループが目指す先:日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は日本における生活インフラの一つといっても過言ではございません。一方で流通構造にはいまだに大きな変化の余地があります。多くの保険契約は、自社営業や代理店の募集人を通じて締結されており、業界全体のDXは大きく遅れています。アナログな業務が多く、募集人一人ひとりの負担も大きいため、本来必要とされる丁寧な比較や提案の時間が確保できず、最適な保険が顧客に届きにくいという構造的な課題を抱えています。こうした構造課題に向き合い、Hokanグループは保険流通の担い手である保険代理店の支援を出発点に、保険を正しく届ける仕組みそのものの変革に取り組んでいます。グループとして”Product×Solution×Creativity”の三位一体の価値共創モデルを確立したことで、保険業界に従事する法人を対象とした事業サービスに加え、消費者との接点を創出する新たな枠組みでのサービス提供が可能となりなりました。
仕事
■仕事概要: 広報・PR担当として経営方針や事業戦略に沿った広報戦略の企画から実行まで、幅広くお任せいたします。 ・広報PR戦略の企画~実行 ・メディアへの企画提案を含めたメディアリレーション ・プレスリリースの企画・作成 ・セミナー及びイベントの企画提案・運営 ご希望やスキルに応じて、以下の業務もお任せいたします。 ・コーポレート及びプロダクトのブランディング施策の企画~実行 ・SNSを中心としたプロモーション施策の立案~実行 ・IR業務のサポート ・採用広報及び社内広報の企画・推進 ※上記業務は一例であり、事業のフェーズによって担っていただく業務は変動いたします。 ※入社後すぐは広報担当として、広報業務全般を担っていただきますが、ご希望やスキルに応じて、広報のリーダーを目指していただくことも可能です。 ■魅力: ・2人目の広報担当として、裁量を持って業務を遂行することができ、経営陣とも距離が近くご自身の意見を発信しながら戦略を立てていくことが可能です。 ・業界特化型だからこその難しさもありながら、ステークホルダーへ魅力を伝えるための戦略を1から考えることができるため、広報担当としてのスキルをより磨いていくことが可能です。 ・単なる広報業務だけでなく、IR業務やブランディング施策の立案・実行、マネジメント業務にも挑戦ができるため、キャリアの選択肢を広げていただくことができます。 ■採用背景: 当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan(R)」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。 2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、hokanの既存プロダクト「hokan(R)」の強化に加え、CIENを含むグループ展開や新規事業の立ち上げ、海外展開など保険流通全体に価値を届けるための取り組みを加速しています。 事業をよりグロースさせていく上で、保険業界でより認知を獲得していく必要があり、ステークホルダーから共感を得るとともに、当社を応援いただく必要がございます。 また、事業広報だけでなく、組織拡大に向けた採用広報やブランディングも併せて重要なフェーズであるため、二人目の広報担当を募集することになりました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 FinGATE KAYABA 202受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
茅場町駅、日本橋駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):5,000,000円~8,000,000円<月額>416,666円~666,666円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■スキル・経験・能力を考慮の上、決定いたします。■昇給:年2回(8月 / 2月)※平均昇給率:+11.3%(2024年度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■Hokanグループについて:株式会社Hokanグループは、プロダクトカンパニーhokanとソリューションカンパニーCIEN、クリエイティブカンパニーFrichを傘下に持つグループ体制で、 「保険業界全体のアップデートとアップグレードを実現する」というミッションのもと、 「Industry Contributor(産業貢献者)」を目指しています。プロダクトを届ける「hokan」、プロフェッショナルな支援を行う「CIEN」、そして新しい補償の仕組みを生み出す「Frich」。それぞれが異なる役割を担いながら、テクノロジー・ソリューション・クリエイティビティの力をかけ合わせ、保険業界の変革に取り組んでいます。日本の保険業界はまだまだ変革の余地が大きく、非効率な構造や古い慣習が残っています。私たちは、業界の“当たり前”を問い直し、よりよい仕組みや体験をつくることで、「保険が正しく届く世界」を実現したいと考えています。保険に関わるすべての人のために、新たな価値を共につくっていける仲間をお待ちしています。■保険業界のマーケットとHokanグループが目指す先:日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は日本における生活インフラの一つといっても過言ではございません。一方で流通構造にはいまだに大きな変化の余地があります。多くの保険契約は、自社営業や代理店の募集人を通じて締結されており、業界全体のDXは大きく遅れています。アナログな業務が多く、募集人一人ひとりの負担も大きいため、本来必要とされる丁寧な比較や提案の時間が確保できず、最適な保険が顧客に届きにくいという構造的な課題を抱えています。こうした構造課題に向き合い、Hokanグループは保険流通の担い手である保険代理店の支援を出発点に、保険を正しく届ける仕組みそのものの変革に取り組んでいます。グループとして”Product×Solution×Creativity”の三位一体の価値共創モデルを確立したことで、保険業界に従事する法人を対象とした事業サービスに加え、消費者との接点を創出する新たな枠組みでのサービス提供が可能となりなりました。
仕事
■仕事概要: HokanグループのM&A担当として、代表や事業開発マネージャーと密に連携しながら以下の業務に取り組んでいただきます。 ◇M&Aおよび提携戦略の推進 ・グループの成長戦略に基づくM&A方針の企画・提案 ・スキーム設計、初期DD、バリュエーションの実施 ・契約交渉~クロージングにおける実務全般 ・PMIの計画・実行 ・国内外InsurTech企業との提携戦略の立案・推進 ご経験やご希望に応じて、以下の業務もお任せいたします。 ◇事業・戦略の企画/立案 ・保険業界や顧客課題のリサーチをもとにした新規事業の構想 ・グループの成長戦略・中期事業計画の策定 ・顧客分析・競合調査を起点とした改善施策の立案 ・新規事業立ち上げにおける実行プロセスの設計・推進 ・国内外の保険領域におけるソリューション企画・推進 ■採用背景: 当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan(R)」は、2018年のリリース以降、多くの代理店様にご利用いただきながら順調に顧客基盤を拡大しています。 2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、hokanの既存プロダクト「hokan(R)」の強化に加え、CIENを含むグループ展開や新規事業の立ち上げ、海外展開など保険流通全体に価値を届けるための取り組みを加速しています。 2025年7月にはグループ初のM&AとしてFrich株式会社を迎え入れました。これにより、既存の保険の枠組みに捉われない新たな価値提供を可能にする体制が整い、補償ニーズの多様化にも柔軟に応えていける環境が広がっています。 我々は、「保険業界のあるべき未来」を構想し、プロダクト開発や顧客支援の枠を超えた価値提供に挑戦しています。 今後もM&A戦略を推進し、InsurTech業界の様々なステークホルダーと連携をすることで、保険業界に自ら変化を起こしていきたいと考えています。 こうした背景のもと、事業開発機能の更なる強化を目的に、M&A担当を募集することとなりました。 ソーシングからクロージングまでを一貫して担っていただくと共に、パートナー戦略の企画・推進、新規事業開発など、幅広い業務に裁量を持って取り組んでいただけるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 FinGATE KAYABA 202受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
茅場町駅、日本橋駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):6,000,000円~10,000,000円<月額>500,000円~833,333円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■スキル・経験・能力を考慮の上、決定いたします。■昇給:年2回(8月 / 2月)※平均昇給率:+11.3%(2024年度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■Hokanグループについて:株式会社Hokanグループは、プロダクトカンパニーhokanとソリューションカンパニーCIEN、クリエイティブカンパニーFrichを傘下に持つグループ体制で、 「保険業界全体のアップデートとアップグレードを実現する」というミッションのもと、 「Industry Contributor(産業貢献者)」を目指しています。プロダクトを届ける「hokan」、プロフェッショナルな支援を行う「CIEN」、そして新しい補償の仕組みを生み出す「Frich」。それぞれが異なる役割を担いながら、テクノロジー・ソリューション・クリエイティビティの力をかけ合わせ、保険業界の変革に取り組んでいます。日本の保険業界はまだまだ変革の余地が大きく、非効率な構造や古い慣習が残っています。私たちは、業界の“当たり前”を問い直し、よりよい仕組みや体験をつくることで、「保険が正しく届く世界」を実現したいと考えています。保険に関わるすべての人のために、新たな価値を共につくっていける仲間をお待ちしています。■保険業界のマーケットとHokanグループが目指す先:日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は日本における生活インフラの一つといっても過言ではございません。一方で流通構造にはいまだに大きな変化の余地があります。多くの保険契約は、自社営業や代理店の募集人を通じて締結されており、業界全体のDXは大きく遅れています。アナログな業務が多く、募集人一人ひとりの負担も大きいため、本来必要とされる丁寧な比較や提案の時間が確保できず、最適な保険が顧客に届きにくいという構造的な課題を抱えています。こうした構造課題に向き合い、Hokanグループは保険流通の担い手である保険代理店の支援を出発点に、保険を正しく届ける仕組みそのものの変革に取り組んでいます。グループとして”Product×Solution×Creativity”の三位一体の価値共創モデルを確立したことで、保険業界に従事する法人を対象とした事業サービスに加え、消費者との接点を創出する新たな枠組みでのサービス提供が可能となりなりました。
仕事
■仕事概要: Hokanグループのさらなる事業成長を支える「人」の観点から、経営陣やDivision長と連携しながら、採用戦略の立案から実行まで一貫してご担当いただきます。即戦力ポジションの採用や、組織づくりに向けた中長期視点での採用施策など、戦略性と現場感の両方が求められるポジションです。 ・各ポジションにおけるペルソナ設計・求人票作成 ・ダイレクトリクルーティングの運用(媒体選定~スカウト送付・効果検証) ・人材紹介会社との関係構築・打ち合わせ対応 ・候補者とのカジュアル面談・面接対応 ・採用広報の企画・運用(noteやSNS活用、イベント等) ・内定後フォロー~入社手続き・オンボーディング支援 ・その他、採用活動全体のプロセス改善・レポーティング など ※入社後はまず現行の採用業務にキャッチアップいただきながら、これまでのご経験やご志向に応じて、採用ブランディングや人事制度など、より上流の領域にも携わっていただきたいと考えています。 ■魅力: ◎Hokanグループは、約47兆円規模の保険業界に対し、テクノロジーとプロフェッショナルサービス、そしてクリエイティブの力で本質的な構造変革を仕掛けています。「保険業界をアップデートし、アップグレードする」というミッションのもと、生活インフラとしての保険が“正しく届けられる”世界の実現を目指す中で、採用担当としてその産業変革の最前線に関わることができます。 ◎本ポジションは、経営陣や各事業責任者と連携しながら、グループ横断で採用戦略を立案・実行する役割を担います。「どんな人材が、今、なぜ必要か?」という問いに向き合いながら、単なるオペレーションではない事業成長に直結する採用を、自らの裁量でドライブしていける点が大きな魅力です。 ◎Hokanグループは現在、ホールディングス化・M&A・新規事業立ち上げ・マルチプロダクト化と、組織・事業の両面で大きな変革期にあります。こうした環境下での採用活動は、一筋縄ではいかない反面、課題解決型の人事としての経験値が飛躍的に高まるタイミングでもあります。将来的に採用に限らず、人事制度や組織づくりなどへ領域を広げたい方にとっても、大きな成長機会が得られるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 FinGATE KAYABA 202受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
茅場町駅、日本橋駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):5,000,000円~8,000,000円<月額>416,666円~666,666円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■スキル・経験・能力を考慮の上、決定いたします。■昇給:年2回(8月 / 2月)※平均昇給率:+11.3%(2024年度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■Hokanグループについて:株式会社Hokanグループは、プロダクトカンパニーhokanとソリューションカンパニーCIEN、クリエイティブカンパニーFrichを傘下に持つグループ体制で、 「保険業界全体のアップデートとアップグレードを実現する」というミッションのもと、 「Industry Contributor(産業貢献者)」を目指しています。プロダクトを届ける「hokan」、プロフェッショナルな支援を行う「CIEN」、そして新しい補償の仕組みを生み出す「Frich」。それぞれが異なる役割を担いながら、テクノロジー・ソリューション・クリエイティビティの力をかけ合わせ、保険業界の変革に取り組んでいます。日本の保険業界はまだまだ変革の余地が大きく、非効率な構造や古い慣習が残っています。私たちは、業界の“当たり前”を問い直し、よりよい仕組みや体験をつくることで、「保険が正しく届く世界」を実現したいと考えています。保険に関わるすべての人のために、新たな価値を共につくっていける仲間をお待ちしています。■保険業界のマーケットとHokanグループが目指す先:日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は日本における生活インフラの一つといっても過言ではございません。一方で流通構造にはいまだに大きな変化の余地があります。多くの保険契約は、自社営業や代理店の募集人を通じて締結されており、業界全体のDXは大きく遅れています。アナログな業務が多く、募集人一人ひとりの負担も大きいため、本来必要とされる丁寧な比較や提案の時間が確保できず、最適な保険が顧客に届きにくいという構造的な課題を抱えています。こうした構造課題に向き合い、Hokanグループは保険流通の担い手である保険代理店の支援を出発点に、保険を正しく届ける仕組みそのものの変革に取り組んでいます。グループとして”Product×Solution×Creativity”の三位一体の価値共創モデルを確立したことで、保険業界に従事する法人を対象とした事業サービスに加え、消費者との接点を創出する新たな枠組みでのサービス提供が可能となりなりました。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。