日本電気計器検定所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日本電気計器検定所の過去求人・中途採用情報
日本電気計器検定所の 募集が終了した求人
【技術職(電気メータの検定・検査、校正業務、研究開発)】 最先端の計測技術に携わるチャンス! ◎日本電気計器検定所法により設立された公正・中立な第三者機関 ◎定着率が非常に高く、職員の平均勤続年数は22年!
- 正社員
長い歴史や社会の発展とともに培ってきた技術の継承、ノウハウ蓄積のため、 意欲溢れる人材を募集します。
電気メータなどの検定・検査、校正業務、研究開発等、技術的な仕事です。
具体的な仕事内容
◆◆ 具体的な仕事内容 ◆◆
あなたの経験や能力、適性により次の業務に携わっていただきます。
1.【検定・検査業務】
・電気メータの型式承認、検定
・変成器付計器・変成器の検査 など
2.【標準供給業務】
・標準器、計測器類の校正試験
・計量法に基づく特定標準器による校正試験(JCSS)
・登録事業者としての校正試験(JCSS) など
3.【研究・開発業務】
・検定に関する自動化・省力化の研究
・計測技術の高能率・高精度化の研究
・電気メータ・測定装置の開発 など
◆◆ JEMICで活かせる技術や職務経験 ◆◆
あなたの技術力や職務経験は、次のように活かすことができます。
1.【検定・検査業務】
・電気・電子工学関連の基礎的な知識を有している方
・電気主任技術者第三種程度の知識を有している方
・品質管理業務(ISO/IEC 17025など)の経験がある方 など
→業務全般を行うことができます。
2.【標準供給業務】
・電気・電子工学関連の基礎的な知識を有している方
・物理学の基礎的な知識を有している方
・品質管理業務(ISO/IEC 17025など)の経験がある方
・標準器や計測器を使い、計測業務や校正業務の経験がある方
・システム制御プログラムの開発業務の経験がある方 など
→業務全般を行うことができます。
3.【研究・開発業務】
・電気・電子工学関連の基礎的な知識を有している方
・機械工学、機械設計、情報工学、数学の基礎的な知識を有している方
・システム制御プログラムの開発業務の経験がある方
・デジタル・アナログ回路の設計・開発業務の経験がある方
・アンプの設計・開発業務の経験がある方
・機械設計・開発業務の経験がある方 など
→検定試験台の電源部や計数装置、制御装置の開発・設計・製作
→検定試験台の設計・製作
→検定試験台の結線装置や検出センサーの開発・設計・製作
→検定・検査業務の更なる高精度化、自動化のための研究 など
大学・大学院卒以上(又は当所が同等と認めた方)
【このようなタイプの方が活躍できます】
・社会的意義の深い仕事に携わりたい方
・基礎研究など、地道な作業に努力を惜しまない方
・現在の専門分野だけでなく、新しい分野へ積極的にチャレンジする意欲のある方
・最先端の計測技術を身に付け、プロフェッショナルとして活躍したい方
※業界未経験者歓迎
※第二新卒可
本社/東京都港区芝浦4-15-7
※支社・事業所への転勤があります。
JR山手線・京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)から徒歩約15分
都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A4出口から徒歩約20分
8:30~17:15(所定労働時間 7時間45分、休憩 60分)
正社員
月給20万6410円~30万4080円
※経験・能力等を考慮の上、当所規定により決定します
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月・12月)
【手当】交通費全額支給
【社会保険】完備
【その他】確定拠出年金、労働災害付加給付、財産形成貯蓄
住宅資金貸付、表彰(勤続・業務)、アイデア報奨
資格免許取得報奨、厚生施設、スポーツ大会
職員旅行 ほか
<休日・休暇>
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇、年次有給休暇(最高20日)
夏期休暇、慶弔休暇 など
※年間休日120日以上