株式会社キャッツ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社キャッツの過去求人・中途採用情報
募集している求人が 3件あります!
株式会社キャッツの 募集が終了した求人
【建築士】将来性の高い業界であなたの経験を活かしてじっくり働けます! ★中途入社率50%以上
- 正社員
1975年の設立以来、30年以上にわたりお客さまの快適な生活をサポートするため、 25万軒にもおよぶ一般住宅の環境改善を行ってきたキャッツ。 少子高齢化社会の波が押し寄せる中で、多くのお客さまから寄せられるニーズに応えるため、 「システムバス」「屋根や壁のリフォーム」「オール電化」など、幅広い商品を取り扱うようになりました。 より多くのお客さまのニーズに応えるべく、一緒に働く仲間を募集します。
営業と連携して、お客さまのニーズに合った“最適な住まい”を実現できる提案を行います。
具体的な仕事内容
【具体的には】
リフォームの要望をもつお客さまに対して、
営業と同行し、詳細な要望内容をヒアリングしていきます。
▼▼
その後、「設計」「パース」「積算」など、ヒアリングした内容を形にします。
そして営業とともにお客さまへ提案し、ご契約まで行い営業をサポート!
▼▼
ご契約後は、施工会社を選定し、打ち合わせ。
実際に現場監督として工程管理を行い、納期に間に合うよう調整します。
※着工・完工まで一任します。あなたのアイデアを活かして設計を行なうことができますよ
【高卒以上】二級建築士 ※業務のブランクがあっても問題ありません
※将来性の高い業界であなたの経験を存分に活かしてください!
■こんな経験をお持ちの方歓迎
・お客さまと直接商談などの折衝業務経験
・一般住宅の建築・設計・構造計算の業務経験
関東、東北、東海、甲信越・北陸の各営業所
◎ご希望の勤務地で活躍していただけます!U・Iターン歓迎!
【関東】
東京(板橋)
埼玉(川口、川越、所沢、熊谷、春日部)
千葉(千葉、松戸、市原、成田)
神奈川(横浜、厚木)
茨城(水戸、つくば)
栃木(宇都宮)
群馬(前橋)
【東北】
青森(弘前、八戸)
秋田(秋田)
岩手(盛岡)
宮城(仙台)
山形(山形)
福島(郡山)
【東海】
静岡(静岡)
愛知(名古屋、豊橋、半田)
【甲信越・北陸】
山梨(甲府)
長野(長野)
新潟(長岡)
石川(金沢))
8:30~16:30(※みなし労働時間制)
正社員
※3カ月間の試用期間あり。その間の待遇に変わりはありません。
月給24万~39万円(資格手当て含む)+インセンティブ
※試用期間中は経験・能力・前職給与を考慮の上、月給30万円(資格手当て含む)+インセンティブとなります。
■昇給随時
■社会保険完備
■家族手当(配偶者5000円、子1人2000円)
■役職手当
■独身寮完備(寮費最大3万円/入社後すぐ入居できます)
<休日・休暇>
□月6日(シフト制)
□夏季休暇
□年末年始休暇
□年次有給休暇(最大20日)
□慶弔休暇
人事の責任者が2ヶ月に1回、本社で営業メンバーのスキルアップを目的とした研修を行なっています。また、1ヶ月に1回のペースで全国各地の営業所を訪問。情報共有やモチベーション管理など、社員のケアも欠かさず行なっています。
大手商社やアパレル、住宅販売、リフォーム営業で経験を積み、キャッツのリフォーム事業へ参画しました。きっかけは、実績をしっかり評価してくれる風土に惹かれたからです。主に任されている仕事は、営業所のメンバーが設定した商談案件に同行し、お客様からご発注をいただくこと。それに加えて、同行する営業に私のノウハウを提供することで、一人ひとりのスキルアップにも貢献しています。「営業のプロ」として働くことができる環境です。今回入社する方もきっと、お持ちの経験を活かして活躍できるでしょう。
株式会社キャッツの 募集している求人
全3件
出典:doda求人情報(2025年4月時点)