株式会社物流システム研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社物流システム研究所の過去求人・中途採用情報
株式会社物流システム研究所の 募集が終了した求人
【アシスタント】通常のアシスタント業務にとどまらず、幅広い業務を手がけられます! ★日本全国へ週2回程度の出張あり! ★週休2日制 ★あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます!
- 正社員
企業にとって物流の実態を把握し、適正な方法をとることは健全な経営に欠かせない要素です。 当社は物流コンサルティングをもとに、お客さまのニーズに合わせた課題解決を行い 経営にまで深く入り込んだトータルコンサルティングを行っています。 しかし、私たち物流システム研究所はまだまだこれからの企業。 着実に実績を積み上げ、多くのお客さまから信頼を得るためにも新たな人材が必要なのです。 「いまの自分よりも、もっと上を目指したい!」 「専門的な知識を身につけて、ずっと続けていける仕事をしたい!」 もし、そんなふうに感じているのなら、ぜひ私たちと一緒に働きましょう! あなたに会える日を楽しみにしています! ※※関西地区の積極採用企業※※
【アシスタント】コンサルタントの同行、資料作成、議事録作成などのアシスタント業務
具体的な仕事内容
物流システム研究所では、物流全体の課題解決に向けたコンサルティングをはじめ、
企業経営に対するトータル的なコンサルタントも行っています。
コンサルタントがクライアントを訪問し、課題やニーズを明確化するのですが、
そのサポートを行うのがあなたの仕事です。
【具体的には】
==オフィスワーク==
コンサルタントが訪問するクライアントのプレゼン資料を作成します。
資料の最終確認はコンサルタントが行います。使用するソフトはPowerPointをはじめExcel、Wordです。
また、クライアントからの電話対応などもお願いします。
==コンサルタント同行の出張==
クライアントへプレゼンを行うため、週に2回程度の出張があります(全国)。
さまざまな企業の社長や副社長との商談の議事録を作成します。
また、プレゼンの際に使用する資料の配布などを行います。
出張の飛行機や新幹線のチケット手配などは、
基本、各自が行いますが、その都度みんなが協力して行っています。
■■出張のある、1日の仕事の流れ■■
午前/東京へ移動(新幹線)
13:00~14:00/商談・打ち合わせ
別のクライアントへ移動
16:00~17:30/商談・打ち合わせ
18:00~/本社へ移動(新幹線)
1年以上の社会人経験のある方。※週2回程度の出張OKの方! ※業界未経験・第二新卒歓迎
◎案件ごとにプロジェクトチームとして担当し、
既存の社員数名と交替で出張をお願いします。
◎コンサルタント同行では、企業の社長や副社長など上層部の方との商談を行います。
あなたが直接お話しする必要はありませんが、一般的なビジネススキルが身についている必要があります。
本社:大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル5F
※U・Iターン歓迎
【アクセス】
JR各線「大阪」駅より徒歩約10分
9:00~18:00(所定労働時間 8時間、休憩 60分)
※案件の納期や出張によっては、1~2時間程度の残業が発生します。
正社員
年俸制240万円以上(月額20万円以上)
※上記は最低保障額です。
※年俸制+期末手当
■社員の年収例
【年収例】
25歳 コンサルティング業務/320万円
昇給年1回
交通費全額支給
各種社会保険完備
退職金有
研修制度充実
産休制度
育児休暇制度
※オフィスは禁煙です!
<休日・休暇>
週休2日制(土・日曜日、当社カレンダーによります)、祝日
夏季休暇
年末年始休暇(9日 2008年実績)
GW休暇
年次有給休暇(10日~/年)※就業6カ月以降支給いたします。
慶弔休暇
年間休日124日(2008年実績)
※プレゼンの日程や、資料の納期によっては休日出社あり。