株式会社SANKO MARKETING FOODS
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社SANKO MARKETING FOODSの過去求人・中途採用情報
株式会社SANKO MARKETING FOODSの 募集が終了した求人
話題の店舗をプロデュースする【店長(候補)】 ◎「東方見聞録」「月の雫」「黄金の蔵」など、全国141店舗を展開! ◎約20~80名の人材マネジメント、そして売上や発注管理、イベントの企画まで、一人前の経営者として、あなたも活躍してください!
- 正社員
- 転勤なし
- 上場企業
◆◆ 事業拡大に伴う増員募集 ◆◆ 「東方見聞録」「月の雫」「黄金の蔵」など、誰もが一度は行ったことのあるあのお店を、 全国で141店舗展開するのが、三光マーケティングフーズ。 自家製手作り豆冨と湯葉を中心としたヘルシーな創作和食料理を提供。 常にお客さまのニーズを捉えた、独自性溢れるフード文化を生み出しています。 その背景にあるのは、お客さまの満足を追求していくという信念と、斬新なビジネス戦略。 積極的な新規出店に加え、2009年の台湾事業をはじめとした海外戦略等による規模拡大など、 今後もスピード感を持った成長を続けていきます。
アルバイトスタッフのマネジメントや売上管理、キャンペーン企画などの店舗運営業務全般
具体的な仕事内容
◎接客、アルバイトスタッフのマネジメント、店舗売上の管理などをお任せします。
◎お客さまやスタッフの笑顔を創り出していくことも、店長・チーフの大切な役割です。
◆◆◆◆◆◆“経営のプロ”を育てる徹底した“現場第一主義”◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■店舗限定メニューも可能!
調理を店内で行い、仕込みに時間をかけることができるため、
「自分の店ならでは」のものを企画・提案し、
オリジナルメニューをつくることも可能です。
■もちろん、スタッフの育成方針もお任せします!
ホールと厨房担当を数名入れ替え、ベテランと新人混合のチームを組む店長も。
お互いの仕事や立場を知ることで、自然とフォローし合える雰囲気が芽生えます。
■店舗の経営状況をほぼリアルタイムで確認できます!
売上だけでなく、利益、かかったコストも正確につかめるため、
販促費やスタッフを増やす人件費、光熱費や修繕費など、
カットできる部分も含めさまざまな状況判断ができ、実行をしていくことが可能です。
【学歴不問】外食産業での店長もしくはチーフ経験をお持ちの方
【求める人物像】
・変化し、成長し続けたいという想いのある方
・やっぱり飲食が好きな方
※学歴不問
全国の店舗
※詳しい勤務先については
当社HP(http://sankofoods.com/shop/areatop.html)をご覧ください。
シフト制
12:00~翌5:00
(実働8時間、休憩1時間)
※店舗により営業時間・勤務時間帯は異なります。
正社員
試用期間 3カ月
月給27万~40万円
※経験、能力を十分に考慮の上、決定します
■社員の年収例
【年収例】
年収500万円/店長(35歳)月給36万円
年収630万円/エリアマネージャー(39歳)月給45万円
【昇給・昇格】年4回(1月・4月・7月・10月)
【賞与】年2回(7月・1月)
【手当】通勤手当、業務手当(時間外、深夜、休日)、職務手当(役職者)
【保険】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【その他】社内持株制度、食事補助、社宅(単身者)、定期健康診断・人間ドック
【研修制度】導入研修・階層別研修・マネジメント研修
<休日・休暇>
■月8~9日(シフト制)
■慶弔休暇
■年次有給休暇(10~20日)
※年間休日107日
【魅力1:人材マネジメント力が磨ける――将来は各店舗約20~80人のトップへ】
早期に経営スキルを身に付けるために店舗業務を幅広く経験していきます。
具体的には、売上管理やアルバイトの採用・教育・管理、食材の仕入れなど。
【魅力2:各店舗の独自性を追求! ワンランク上の経営ノウハウが身につく】
独自性を追求したフード文化を生み出す当社だからこそ、食材へのこだわりにも余念がありません。
特に、厳しい飲食業界に加え、原料高に対する打ち手など、経営に欠かせないノウハウを学べるチャンス。
◎マネジメント研修
…予算の立て方、売上のつくり方について、ノウハウを共有し、管理職としてのスキルを身に付けます。
◎考課者研修
…スタッフを評価するために必要な評価体系を理解し、考課者としてのスキルを習得します。
◎外部研修
…個人の適性や能力・志向に合わせ、今後のキャリアパスに合った外部研修を受講。
社内では学べないことを外部で習得します。例:ビール工場での実技指導など
◎調理技術研修
…グランドメニューやおすすめメニュー、新商品など、店舗に新しく導入する際に行います。
◎資格取得研修(防火管理資格/食品衛生資格)
…防火管理や食品衛生の資格取得を目指し、基本知識から実用部分まで幅広い知識やスキルを習得します。
上記のほかにも、さまざまな新しい研修を整備しています。