グラクソ・スミスクライン株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
グラクソ・スミスクライン株式会社の過去求人・中途採用情報
グラクソ・スミスクライン株式会社の 募集が終了した求人
【一般MR・オンコロジーMR】MRとしてのあなたのキャリアを世界第3位のグラクソ・スミスクラインで発揮してみませんか?
- 正社員
「生きる喜びを、もっと Do more, feel better, live longer」を企業使命とするグラクソ・スミスクライン。 人々が心身ともに健康でより充実して長生きできるよう、生活の質の向上に全力を尽くしています。 今回は、全国を細かなテリトリーに分け、各地域の医療機関に対して丁寧なMR活動を行うため さらなる人員拡充を行います。
【一般MR・オンコロジーMR】医療従事者への医療用医薬品の情報提供・収集・伝達など
具体的な仕事内容
あなたのMRの資格を活かして、以下の領域で活躍してください。
----------------------------------------------------------------------------------
【グラクソ・スミスクラインについて】
■担当領域
医療用医薬品では、中枢神経系用剤、呼吸器系用剤、抗ウイルス剤、消化器/代謝用剤、
抗がん剤/制吐剤、皮膚科用剤、抗生物質、循環器領域、がん予防ワクチンなどの
幅広い領域において革新的な医薬品を有しています。
中でもうつ、片頭痛、ぜんそく、ヘルペス、痛風、HIV/エイズの6つの疾病領域において市場を牽引しています。
今後乳がん治療薬、子宮頸がん予防ワクチンなどにも、力を入れていきます。
一般用医薬品( OTC )では『 Mr. コンタック』でおなじみの「コンタック」や
睡眠改善薬「ナイトール」や口唇ヘルペス再発治療薬「アクチビア」などがあり、
オーラルケア製品では、オーラルケア製品の「アクアフレッシュ」、
入れ歯関連の「ポリデント」、「ポリグリップ」、
知覚過敏予防ハミガキの「シュミテクト」があります。
■売上高 TOP3 の医薬品
抗うつ薬「パキシル」、喘息治療薬「フルタイド」、抗ヘルペス薬「バルトレックス」です。
「パキシル」は、 SSRI (選択的セロトニン再取り込み阻害剤)で
うつ病、うつ状態に加え日本で初めてパニック障害の適応も取得しました。
2006月1月には強迫性障害(OCD)の適応も取得しました。
「フルタイド」は、気管支喘息の原因といわれる気道の炎症を抑制する、吸入ステロイド喘息治療薬です。
喘息の国際ガイドライン(GINA)や、日本の喘息予防・管理ガイドライン、小児気管支喘息ガイドラインでは
吸入ステロイド喘息治療薬が持続型喘息治療の第一選択薬とされています。
また、喘息死の減少につながることも証明されています。
GSK では長時間作動型吸入β 2 刺激薬「セレベント」もあり、
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療にも用いられています。
GINA では、吸入ステロイド薬と長時間作動型吸入β 2 刺激薬の併用が第一選択薬とされていますが、
昨年、「フルタイド」と「セレベント」の合剤で 世界トップクラスの売り上げの「アドエア」が発売されました。
MR経験者でMR認定証保持者 ※MR経験3年以上
・全国転勤可能な方
・普通自動車運転免許をお持ちの方
本社/東京都渋谷区千駄ヶ谷4-6-15 GSKビル
全国各地の主要都市(首都圏を含む)で募集しています。
事業場外労働のみなし労働時間制
1日のみなし労働時間 7時間45分
※基本的には車での直行直帰スタイルになります。
正社員
月給23万5000円以上(2008年大卒初任給実績)
※前職の給与・経験・能力を考慮のうえ、当社規定により優遇します。
■昇給年1回(7月)
■賞与年1回(3月)※標準7カ月、最高10カ月
■社会保険完備
■営業手当(非管理職限定)
■日当手当
■時間外手当(非管理職限定)
■財形貯蓄制度
■持株会制度
■通信教育および研修制度
■契約保養施設
■健康診断など
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)、祝日、5月1日
■年末年始休暇(12月30日~1月4日)
■四季休暇(年間いつでも5日連続で取得可能)
■ドナー休暇(有給扱いで休暇取得可能)
■年次有給休暇3~15日(初年度、入社月により変動)
※年間休日120日以上