マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

社会福祉法人特別区社会福祉事業団

公社・官公庁・学校・研究施設

東京都江東区塩浜2-5-15新塩崎荘 2F

社会福祉法人特別区社会福祉事業団の過去求人・中途採用情報

社会福祉法人特別区社会福祉事業団の 募集が終了した求人

【指導員】 ―さまざまな社会問題に対応し、人々の“生きる”をサポートしてください。― ◆業界・職種未経験の方、歓迎します。

  • 正社員
  • 契約社員
  • 5名以上採用
募集背景

「利用者個人の尊厳を大切にし、自立した生活を地域社会で営めるよう創意工夫による多様な 福祉サービス提供」を目指す、社会福祉法人特別区人事・厚生事務組合社会福祉事業団。 地方公共団体である「特別区人事・厚生事務組合」により1990年12月に設置され、 東京23区が共同設置している福祉施設のうち16施設を受託、経営しています。 さまざまな社会状況の変化から、社会福祉の役割、重要性が高まっている現在。 社会福祉事業団においても、さらなる事業体制強化が必要不可欠となっています。 そのためにも欠かせないのが、幅広い業界、職種における社会人経験をお持ちの方。 これまでにはない経験、価値観、企画力、ビジネス感覚をもとに、社会福祉分野に 携わる一員として、スキルを最大限に発揮していただきたいと考えています。

仕事内容

生活相談、指導助言、記録、経理など、各種施設利用者の方のサポートをお願いします。
具体的な仕事内容
何らかの要因で地域社会での生活が一時的に困難になった方に対して、さまざまな
助言やサポートを行い、利用者の方が再び地域社会で活躍できるよう支援します。

---------------
 具体的には
---------------
保護施設(更生施設、宿所提供施設)、宿泊所、緊急一時保護センター、自立支援センターにおける各業務。

◆入居者の生活相談、指導助言
◆記録、経理など
◆通所事業(保護施設通所事業)
 ○通所訓練
  ・施設の機能を利用した個別支援
  ・グループ活動による支援
   所内作業:ローソク箱詰、靴底の成形、部品検品、タオル・リボン作業
   所内行事:パソコン教室、趣味工房、カラオケ、木工倶楽部、園芸作業、料理教室、朗読、
          クラフトワーク、太極拳、食事会、花火鑑賞会、シネマクラブ、手芸クラブ
 ○訪問指導
 ○食事サービス事業 など

---------------
 人員体制
---------------
◆あなたに手がけていただく指導員をはじめ、施設長、事務員、栄養士、看護師、
  嘱託医、職業相談員、宿直専門員、生活相談員などの職員で構成されています。※配属先により異なります。
◆社会福祉分野の豊富な経験を有する上司や、現場で多様な経験を積んできた先輩が在籍しています。
  分からないことや不安な点は、何でも気軽に話し合える風土があります。

---------------
 施設について
---------------
◆更生施設/生活保護法に基づく保護施設。「身体上または精神上の理由により養護および
  生活指導を必要とする要保護者を入所させ、給食・衣服の支給などの生活扶助を行う施設。

◆宿所提供施設/生活保護法に基づく保護施設。「住居のない要保護者の世帯に対して、
  無償の住宅提供を行う」施設。入居者は福祉事務所から生活保護を受け、衣食などの生活は自ら営んでいる。

◆宿泊所/社会福祉法に基づく施設。23区に居住し、住宅に困窮している低所得世帯に対して、
  一定期間定額な使用料で住居を提供。生活の立て直しを図ることを目的とする。

◆路上生活者対策の都区共同事業の施設/23区内の公園、河川敷等で起居する路上生活者の
  早期社会復帰を支援するための施設。一時的な保護を行い、心身の健康回復を図り、
  利用者の意欲、能力等を総合評価することを目的とした「緊急一時保護センター」。
  緊急一時保護センター退所後の就労自立支援を目的とした「自立支援センター」がある。

対象となる方

単身(男女)および家族の自立支援に意欲のある方 ※社会福祉分野の資格、経験等は問いません。
---------------
 求める人物像
---------------
◆日々の生活において、もっと社会や人生について考えていきたい
◆さまざまな社会問題を直視し、自らのビジネススキルを発揮したい
◆これまでの経験をもとに、生活に困窮している人たちの力になりたい
◆仕事で触れ合う人々の“生”を通し、自らも人間的成長を実感したい
◆多様な社会問題の最前線で仕事を手がけ、社会福祉の専門知識を習得したい
※幅広い社会人経験をもとに、重要かつ社会的意義の高い仕事を手がけたい方を歓迎します!

---------------
 経験は不問!
---------------
今回の募集では、社会福祉分野での経験は問いません。各施設を利用しているのは、
老若男女さまざまな経験、志向をお持ちの方たち。一人ひとりに合わせた最適な
コミュニケーションを行うためにも、これまでの社会人経験、人生経験を
最大限に発揮していただきたいと考えています。

勤務地

東京23区の各施設のいずれか

法人本部/東京都港区港南1-1-27(都営浅草線「泉岳寺駅」徒歩7分)

---保護施設---
 【更生施設】
 本木荘/足立区
 けやき荘/新宿区
 塩崎荘/江東区
 淀橋荘/新宿区
 千駄ヶ谷荘/渋谷区
 【宿所提供施設】
 西新井栄荘/足立区
 小豆沢荘/板橋区
 千歳荘/世田谷区
 塩崎荘/江東区
 淀橋荘/新宿区
 葛飾荘/葛飾区

---宿泊所---
 高浜荘/港区
 新幸荘/江東区
 綾瀬荘/足立区

---路上生活者対策の都区共同事業の施設---
 【緊急一時保護センター】
 千代田寮/千代田区
 【自立支援センター】
 中央寮/中央区

勤務時間

シフト制
所定労働時間8時間、休憩60分

通常/8:30~17:15
遅番/10:15~19:00もしくは11:15~20:00

※勤務先により多少異なります。

雇用形態

正社員/契約社員
【常用常勤採用(正社員)】
試用期間:6カ月

【有期常勤採用】
契約期間:年度契約となります。
試用期間:6カ月(待遇は試用期間終了後と変わりません)

【非常勤職員採用】
契約期間:年度契約となります。
試用期間:6カ月(待遇は試用期間終了後と変わりません)

※適性や希望により、常用常勤職員への登用制度もあります。

給与

【常用常勤採用(正社員)】
 本俸19万7600円(本俸+職位手当)※職歴加算あり

【有期常勤採用】
 未経験者 本俸20万7500円(本俸+職位手当)
 経験者  本俸23万9600円(本俸+職位手当)

【非常勤職員採用】
 週4日勤務 未経験者17万8000円、経験者20万7600円
 週3日勤務 未経験者13万3500円、経験者15万5700円

※金額は年度基準により改定があります。

待遇・福利厚生・各種制度

賞与(常用常勤採用、有期常勤採用のみ)
変則勤務手当、通勤手当、時間外勤務手当
各種保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、介護保険)
※非常勤職員採用週3回勤務の方は、社会保険は未加入となります。

休日・休暇

<休日・休暇>
4週8休※土・日曜、祝日の勤務もあります。
年次有給休暇 年間20日(初年度4月採用の場合は15日)
その他特別休暇、慶弔休暇等あり

7/17・18はDODA転職フェア!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 7/17・18、DODA転職フェアに参加します。お気軽にお越しください。
 当日は人事担当者があなたの質問に直接お答えいたします。

 【DODA転職フェア】http://doda.jp/e/fair/002.html

 ■日時:2009/7/17(金)14:00~21:00 7/18(土)12:00~19:00
 ■場所:東京国際フォーラム/展示ホール(2)
 ■最寄駅:JR線ほか「有楽町駅」徒歩1分
 ※事前登録不要、入場無料、履歴書不要、入退場自由。
 ※ご覧いただく日時によっては、転職フェアが終了している場合があります。
   あらかじめ、ご了承ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


出典:doda求人情報(2009/7/13〜2009/8/16)

社会福祉法人特別区社会福祉事業団の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。